とーすたー くん

Rhyme の Mac他 日記
      (まっく だいありー)


 
”PowerBook 1400cs”達 と一緒の日々

Feb 2009

1日:

MacBook(MB467J/A)・・・要はLate2008とかアルミといわれるやつですが、買ってしまいました。各種データ移行とかの話はこちら


Jan 2009

中旬:

最近更新が滞ってたなぁ・・・ということで

羊バリカンは電気羊の夢を見るか?

興味本位で、Cllasic MacOSを動かせる エミュレータであるSheep Shaver に手を出してみました。
インストールは相変わらず他力本願、Web上を探してみてください。

何ゆえ SheepShaver を使ってみよう、と思ったかというと。えぴえぴも筐体にひびが入ってきたりと、そろそろ MacOS X 機に換える時期に来ているのかな、と思うわけで。だとしても、Classic MacOS でしか使えないアプリがどうしても複数必要で・・・

IntelMacではClassic MacOS は動かせない、よって、エミュレータが必要。Sheep Shaver しか選択肢は無いわけだが、果たして使いものになるのか?確認してから出ないと MacOS X 機に換える訳にいかず、と。

実際に使ってみて、使えるね、という事は判明。さて、今後どうする?MacOS X 機を買っちゃう?



インストール内容的なこと
 HostOSは、WinXP SP2(PriusGear)
 Sheep Shaver 2.3
 MacOS8.5(このCD-ROMに入っていた、MacOS ROMを使用)
 MacOS8.5のインストールは、標準で実施
 アプリのインストール
  ColorIt4.0
  VisualPage1.0
  Eudora4.3(マルッと移植)
  FileBodyとかとかのツール群少し
  オリジナルアイコン集を移設
 ディスクサイズは500MB(今のところ、これで足りてるんですわ・・・)

個人的なメモ的なこと
・OS起動時のファンファーレが鳴らない・・・
・OS起動後は、コンパネ:サウンド(モニタとサウンド では無い)で設定を行うと音が出るようになった。
 しかし、コントロールバーのボリューム調整が効かない・・・
・音楽CDを聴いた場合は、MacOSでCDをイジェクトしてから終了すべし。そうしないとHostでイジェクトできない、最悪、音楽鳴りっぱなし!
・えぴえぴとのファイル連携は、えぴえぴでCD-R/Wに焼いてから持ってくるべし。Host OS経由だと、Resource Fork や Finder情報が抜け落ちます(Win経由なら理解できるけど、MacOS Xでも駄目らしい・・・)。逆に、ここら辺を後から設定するとか、意識しなくても良いようなファイルの場合はHost OS経由で良いかも。
・QuickTime 4.x が起動できない orz 。これは、Host側でやれば良いか。

ネットワーク(ADSL使用)
Host側
・OpenVPN をインストール
・ADSL用ネットワーク接続に、OpenVPNで追加したVPNをインターネット接続の共有で設定
・Sheep Shaver のネットワーク設定箇所に、OpenVPNで追加したVPN を指定(何故か2個出るので下段を使用)

MacOS側
・機能拡張:Ethernet(Built-In)を有効に
・コンパネ:TCP/IP でネットワーク設定
 基本的に、192.168.x.x 使用で良いかと
 ルーティング先は、ホストの共有時にOpenVPNに設定されたと出る値(192.168.0.1)にする
 DNS関連の設定をしておいた方が良い
 Sheep Shaver が VPN を認識しているかは、ホストOS側のネットワーク接続で、ケーブルの接続状態を確認すれば良い
この設定で、Eudoraでメールが取れていますので何ら問題は無いのでしょう。

こんな感じで動きます!
Hello Mac で起動!起動サウンドが出ない・・・
アイコンパレードが並んで
プロフィールとか
Eudora はこんな感じ



Dec 2006

下旬:

MOTORAZRことM702iS(黒)を買った。命名:Mぱーと2
長年愛用してきたPHSの311M(NTT Personal時代なのだ!)に不満があった訳では無いのだが、サービス終了するからさっさとFOMAに変えてくれ、端末タダにするから!とのDoCoMOの我侭もあり・・・いや、全くその気は無かったんです。山用にMovaのD252iも持っていたので311Mと併せて使えば何の問題も無かったのです。MOTORAZRはアメリカでの発売から、「日本でも出んかなぁ」と思っていたのですがまさか出るとは・・・ケータイとやらには全く無関心だったので発表されていた事も知らず、ひょいと覗いたショップで見かけて一目ぼれ、DoCoMoショップに駆け込みです。

実は、このちょっと前に、D902iで手打ちするか、と一度DoCoMoショップに行ったものの、「新規申し込みだから、身分証明できるものを」と言われ、「新規も何も、契約の変更でしかない(PHSからFOMA)わけだし、FOMAに変えてくれ、の案内状にも何も書いてない」と言ったものの「新規だから」の一点張り。頭来たのでDoCoMo本体にも問い合わせたが、やつらの頑固さ加減に頭に来ただけだったのですよ、これが。おかしいと思いません?「案内状を出した後に変ったのです」だの、「新規申し込みには身分証明が必要になりました、と料金請求書に同封の冊子に書いてある」って、探したけど1回しか出てなかったし、虫眼鏡で見たくなるくらい小さな文字(裸眼1.5あるけどね)、そもそも、PHSからの変更ちゃうんかい?
ま、妥協してのD902iだったので特に欲しいと思っておらず、不毛なやり取りを続ける気にもなれず、そうこうしてるうちにバッテリー破裂問題でD系が発売中断になり、機種変更も忘却の彼方だったので、M702iSを見かけたのは寝耳に水だった訳です。

申し込み手続きもかなり時間がかかって、
 Mova回線解約
 PHS解約
 FOMA”新規”契約(PHSの長年契約割引継続)
 D252iをデュアルの子機に登録
 かみさんのMovaをファミリー割引に登録
と一つ一つ紙にサインしてハンコ押してと面倒臭いことこの上なし。都合、1時間以上かかってやっと手元にやってきたM702iSだったのです。

この時も問題無かった訳では無いのです。データ通信もやりたかったので、「FOMA 充電機能付USB接続ケーブル 01」とやらも買ったのです。家に帰って早速試してみると、充電は出来るものの通信は全く不可。当然ドライバーは入れているが認識されない、ものは試し、普通のUSBケーブルで繋いだら(M702iSはFOMA標準端子ではなくUSB Mini-A なのだ)一発認識(ただし充電は出来ない)。ここで初めてカタログを見てみたら、なんと「FOMA 充電機能付USB接続ケーブル 01」はM702iS・M702iG「非対応」になっている・・・
おいおい、本体と同時購入だぞ、非対応品を売るなんてけしからん!(ちゃんと金も払ってるぞ!!)、という事で返品要望の連絡を入れたら、「非対応品を渡した事は申し訳ないが、邪魔でなければそのまま持っていてもらっても良い」といった旨の返事。おいおい、おいらは金を返して欲しいんだけど・・・その上でくれると言われても邪魔なだけなんでいらないよ、と。そしたら「代金もらってますか?」ときたもんだ。どうやら、これの支払いで、ケーブルも無料になっていたんだけど、”案内状にオプションは有料になる”とあったので、「本当に無料なの?」と確認したところ、窓口の人が上司に確認の上「有料でした、すいません」となり、領収証も別途”手書き”のものとなったのです。どうやら、電話に出た人は訂正前の電子データを見たようで話が食い違ったようなんですが、話がかみ合った後は直接家まで返金と引き取りに来てくれたので(ってあたりまえやん!けちくさいかもしれんけど、無効のミスに対してこっちが電車賃出す義理は無い、例え一駅であっても・・・D902iの時だって無駄足踏まされているんだから、って、今回のFOMAへの交換は、ユーザ=おいらの都合じゃなくて、DoCoMo側の都合なのになんでこっちが出向いてやらなきゃならんのか?なんかこれ書いてて非常に不機嫌になってきた)、許してあげた。

ダイヤルアップ接続やパケット通信最適化も無事終了で現在愛用中!個人的には不満は無いんですよねぇ、これが。Webを彷徨っているといろいろと不満言ってる人も多いけど、”それのどこが問題?”って感じ。そもそもが、Motorolaであることと、311MやStarTacとデザインが似ててデザインが良い事、しか購入動機が無いくらいだから、細かい事が気になる人には大問題であっても、おいらにとっては問題にはならないんですよ、これが(^^)しかも、薄型でヘッド部分も軽く出来ているので持った時のバランスもよく幅が広い事も気にならない、サイドボタンも丁度指が当たる位置で操作感良し。どこに不満があるんだろう??

以後の追加購入品

MicroSDカード(128MB):特に問題無し。
BlueToothヘッドセット Motorola H-500:折角BlueToothが付いているのでヘッドセットもBTにしてみた。ペアリングも問題なく出来て満足。充電器もUSBで、M702iSにも使えるので尚満足。
PC用USB接続BlueToothアダプタ SANWAサプライMM-BTUD5(中身は東芝製みたいって、ドライバが東芝だった):ドライバのインストールでつまずき再インストールを繰り返しで、本当に正しく入っているか今一不安。で、BlueToothモデムとしての使用、スケジュール・ToDOはvCal、電話帳はvCard形式で、問題なくやり取りできる、JPEGもPCから送信できるものの、JPEG・GIFは受信すると拡張子がvnt(あとで”自分で”調べて分かったんだけど、赤外通信の名残でMIME変換をしているらしく、DoCoMo独自のくそ仕様みたい)と言う変な拡張子になるしGIFはPCから送信できない。なので、事の顛末含めてSANWAサプライのサポート窓口にメールしたものの梨の礫・・・おいおい、どうなってるんだ?!
ま、画像はMicroSDカード経由で良いんだけど、受け付けました、の返信くらい欲しいものだが・・・
そうそう、ヘッドセットとは問題なく繋がってます。

BlueToothおまけ
PCとのやり取りは上のような感じだけど、ケータイ同士なら??
M702iS同士なら問題なくやり取りできた。ので、DoCoMo同士なら大丈夫と思うけど他社とは不明。

関係無いけどいろいろと思うこと。
最近、販売店(ケータイだけじゃなく、PCや家電も)の店員の質が落ちてないだろうか?ADSL導入時の無線LAN騒動もそうだけど、色々なやり取りの中で真っ当な対応が出来た人は1人だけ。今回もDoCoMoもDoCoMoショップもマニュアルから外れた事に関しては全くの役立たず、SANWAサプライは梨の礫で、実はサポートページには”うちらに問い合わせずに、OK Waveで質問してよね”みたいな事が書いてあるわけでこれってメーカーとしてはサポートを放棄してる、って事にならん??考えすぎ??
薄利多売で商品知識まで教えてる時間無いんだろうけど、余りにも余り・・・おいらはコンピュータ系の仕事をしていて知識もあれば対処も出来るんで、良いと言えば良いんだけど、他の人は一体どうしてるんだろう?

関係無いけどいろいろと思うこと2。
ケータイのデザインに関してですが、なんで国産のはあそこまで酷いんだろう?いや醜いんだろう??特にau(分厚すぎて持ち歩きたくなるサイズでは無いし、外装もデザイン性を感じない)。最近(これを書いているのは実は2007年7月末)の端末でなかなかいけてるかな?と思えるのは
Samsung 705SC:特にどこが、という訳では無いが、薄型なのにバランスも良い。インカメラを無くしメインを回転させる割り切りも良い
Samsung 708SC:スライドした液晶側の下部のエッジ感がたまらない
LG L704i:チョコレートフォンの日本版。プルンっとした外装にこだわりを感じる
Hitachi W42H:ヒンジがフラットになる部分だけ評価(他は評価外)
NEC N904i:シンプルで飽きがこなさそう
Motorola MOTORAZR2:初代から尚一層シャープさをまして、剃刀の何恥じないデザイン
Motorola MOTOKRZR Z8:ぱっと見、普通のスライド型だけど、スライドさせるとカーブして弓形(バナナ型)になる。PSIONのm5とかRevoを髣髴とさせる

なんなんだろう・・・全部、海外製若しくは海外デザイナーの作ではないか・・・結局、国内メーカーは薄利多売でデザインにかける金がないという事か?NECもなにやら国内のデザイナーとのコラボモデルを出しているけど、あれ(N702iD、N703iDのこと)って売れてないのよねぇ・・・先日NHKでケータイのデザインの特集やってたけど、あのデザイナー、あんな考えじゃ良い者は出来ないよ。発想が違うと思う、メーカー押し付け、デザイナー押し付けではダメなのよ。ソニエリは、デザインはエリクソンのお膝元フィンランドでデザインされているけど日本人はいなかった。デザイン統括とやらの日本人(言い分が気に入らない、ユーザに対して”デザインしてやらないといけない”って何様?)がいて、番組の中では良い意見(デザインではないところがミソ)を出して採用されてたみたいだけど、デザインコンセプトに落としたのは外国人のデザイナー達。工業製品を作る事は出来ても、デザインという事はほったらかしにしてきたつけが回ってきているという事だろうか?日本には工業デザイナーって殆どいないしなぁ・・・自称はたくさんいてもね。そもそも工業デザインという概念の歴史が浅いから、無理も無いか?



Feb 2006

中旬:

デジカメが替わった・・・
μ Mini Digital-S を城山南壁で紛失してしまったので追加購入したのは同じくOlympus の μ725SW。
CCDの解像度と防水性アップ以外はスペックダウン、って感じ。



Dec 2005

中旬:

プリウスにMacDrive6 を導入。これで、PowerBook 1400cs with NUpowr G3 / 216 とのデータ連係がよりスムーズに!
巷ではIntel版Macが出ていますが、PowerBook 1400cs with NUpowr G3 / 216 はまだまだ現役であり続けるのです。
なんか、Windowsで何か創作する気には全くなれない...



Nov 2005

中旬:

iPod nano 2GB を購入。でも、PowerBook 1400cs with NUpowr G3 / 216 にはUSBが無いので連係はプリウスからのみ...ぐやじぃ



Aug 2005

中旬:

前のCD-RWが崩壊したのでまたぞろヤフオクで買い直し。I-O DATA の CDRW-RX6524G です。



Jul 2005

上旬:

新しいデジカメ、Olympus μ-mini DIGITAL S です。目的はクライミング時の速写!画質、機能、他無視!ただ起動速度のみ重視です。

May 2005

上旬:

バックアップ用にハードディスク購入。Hitachiの60GB。をAmuletのRedRdiveに入れてPCカード接続。良い感じ

Feb 2005

上旬:

GPS内蔵リストップコンピュータSUUNTO X9購入。だから、GPSばっか買ってどうすんの。時計って...左腕は1本しか無いのよ...


Jan 2005

中旬:

Amuret でPCMCIA接続可能な3.5inHDDケースを買いました。で、中に入れる60GBのHitachi TravelStar80GN も買いました。理由?バックアップ用です。


Jun 2004

中旬:

ハンディGPS、eTrex Vista を購入。GPSばっかでどうすんの?


Apr 2004

下旬:

最近、PowerBook 1400cs with NUpowr G3 / 216 が安定していてネタが無い...代わりに、何故かWindows機を買ってしまいました。今までのリブレット(L5/080TNLN)は会社の業務用マシンで私的流用していただけなので(他のWindows機もそう(^^ゞ)、個人用マシンとしての初購入です。
理由は上記の会社のマシンなので一定異常の好き勝手はできない事もあるのですが、本当のところはディスク容量不足です。
ハイテク登山の奨め”でも書いた通り、カシミール3Dやスカイトレック等の地図他のデータがGBオーダーになっていて、20GBのリブレットではさすがにきつくて...
と云う訳で、買ったのはPriusGear150H2LMCです。ほとんど衝動買いで、どれにしようかとふらふらと眺めていたのですがどれも画面サイズやディスク容量、値段で帯に短し襷に長し、と云った感じ。夏モデルに替わる時期でも有り全体的に安買ったのですが、その中で”ぐっ”と来たのがPriusGearでした。ディスクの60GB、画面も横長12インチなれど1280×800、値段も(テレビチューナ等無しの一番安いやつなので)15万と琴線に触れた訳です。
リブレットからの移植は半日で終わらせ、ばっちりと運用状態になっています。セレロンMの800MHzなれどクルーソー800MHzと比べてもダントツで早く、ディスクも半分以上残っていて(リブレットでは入れるのを断念していたデータも入れているのに)、しかもリブレットよりも安定していて、今のところ満足しています。
ちなみに、インストールしたソフトは山関係(地図やGPS関係)のソフトのみでウィルス対策は入れていないのです...ネット経由でスキャンできるし、穴は塞いだし、穴が開きがちなものは使って無いし(^_^) 甘いかな??


Jan 2004

上旬:

リストップコンピュータSUUNTO X6購入。


Sep 2003

下旬:

MapFanII PUEをヤフオクで入手しました。GPSe経由でちゃんと連係できています。
ちなみに、GPSと連係させているのは、
 Palm:GPilotS、 MapPilot、GPSa
 Libretto:カシミール3D、MapSourceEuroMG、GarmapWin、NMEA Monitor
 カシオペアE-55:GarmapCE、NMEA Monitor
です。用途に応じて使いわけですが...


Mar 2003

中旬:

ハンディGPSを買いました。GarminのeTrexVenture日本語版です。
連係のメインはLibrettoに入れているカシミール3Dとなのですが、PowerBook 1400とはGPSe経由で連係できます。ついでに、MapFanII PUEとも連係できる様なので、どっかでMapFanII PUEを手に入れなければ...


Sep 2002

12日:

デジカメを新調です。今回はOlympusC730 UltraZoomです。有効画素数300万画素、光学10倍ズーム付きです。ニッケル水素やら、ACアダプター、64Mのスマートカードは前のが使えるので、今回は本体のみで5.5万円なり!


Jul 2002

上旬:

仕事の絡みで、RhymeのところにLibrettoL5が来ました。暫くはモバイルパソコンのメインとなるはずなのですが・・・
はっきり言って、WindowsXPは使い物になりませんねぇ...取り敢えず飾り付けを殆ど外して軽い状態にしたのですが、設定系の何が何処にあるか分らない(敢えて分らない状態にしてるのか?)ので設定が進みません。
でも小さいので持ち運びは便利です。


May 2002

中旬:

Newton MessagePad 130のメモリーを大容量にしてあげました。NewtonBookを入れたりなんだりかんだりしているうちにメモリーが10Mでは足りなくなってしまったので、ヤフオクに良いタイミングで出ていた28Mのメモリーを購入してあげました。
あと、久しぶりにPowerBook 1400cs/117に追加装備です。今更ながらCD-R/RW
を入れました。知り合いから安く譲ってもらいました。まぁ、SCSIの速度が遅いのでCD-Rで等倍、CD-RWで2倍速しか書き込めませんが、あるだけで満足です。


Mar 2002

3月3日〜
4月13日

Rhyme宅にもADSLがやってきました。実営業日で6日でFLETS 8Mが開通しました。
ADSL導入ついでに無線LANを入れたのですが・・・
ネスケ4.7とEudoraからデータの送信が出来ません。
散々メーカーとやり取りした挙げ句、G3CPUカードが悪い!とメーカーに決めつけられてしまいました。
やり取りの中で、”元に戻したらEudoraでの送信のみ少しましになった様だがネスケは丸っきりダメ”、と書いたら上の様にされてしまいました。頭に来たので全部返品してやりました。一体、人のメールの何処を読んでるのだ?サポートのやつらは。
今はTDKのLANカードで直結状態で使用してます。


Jan 2002

後半:

とうとうと言うか、遂にと言うか・・・Newton MessagePad 130が突然壊れてしまいました。会社から帰ってきてスケジュールの確認をしようとしたら電源が丸っきり入らなくなったのです。
愕然としつつも、このままでは困る(メインはNMP130なので...)のでYahooAuctionを探したところ、キーボード付きの良いのがあったので入札、締め切り間際に何故か起きた攻防戦を制しGet!おまけでケースまで付けてもらいました。ラッキー!!
今は、新たなメイン機として活躍を開始してます。


Oct 2001

23日:

会社の先輩からPalm IIIcを譲り受けた。が、裏蓋の強度不足という設計不良の為ねじの附近が割れていた為、1週間でPalmに電話したら送る時の送料だけで新品と交換してくれた。ラッキー!
あっ、でもNewton MessagePad 130は継続使用ね。と云うのは、Palmは小さすぎてRhyme的にはGoodでは無いのだ・・・その辺はPDA徒然草を見てね。


May 2001

中旬:

MadsonlineAuto/Air Trabel Adapterと云う、車のシガレットアダプターからPowerBookに電源を取るアダプターを買いました。これで、ちゃたろうの中でモバイル(?)できます。写真はここ

1日:

デジカメを新調です。今回はOlympusC700UltraZoomです。211万画素、光学10倍ズーム付きです。ニッケル水素やら、ACアダプター、64Mのスマートカードやらなんやらを付けて8万円なり!


Jan 2001

下旬:

After Dark NextGenarationMacMP3 V3 を入れたのですが、はまりました。ここここから。最近、ソフトのアップデータの度に変な現象に悩まされる。メーカーにはちゃんとしてもらいたいものです。


Dec 2000

1日:

ColorIt! 4J を入れました。はまりました・・・


Jun 2000

初旬:

AfterDark4.6Jを入れました。今度はロボットのFlying Toaster君です。

May 2000

9日:

QuickTime4.02を入れてみました。今までなぜか見れなかったファイルも見れる様になりました。システムのメモリーもQuickTime3の時と比べてそれ程増えて無い様です。入れて良かったかな??

Jan 2000

中旬:

カラープリンタを貰ったんです。ちょっと古いんだけど、キヤノンのBJC-610JWってやつです。会社の人から貰ったのですが、その人も別の人から”新しいのを買ったので会社に持ってきて”いたのを貰ったらしいんです。でもって、”持って帰るのが面倒臭くなった”ので、私にくれたんです。
貰ってからが大変でした。インクは売ってたんです。が、此処で大問題。キヤノンのプリンタは今でもパラレル(セントロニクス)のみ(最近ではUSBもありますが・・・)。対してMacはシリアル(RS433)(最近はこっちもUSBが主流)。つまり、シリパラ変換ケーブルが必要なんですが、プリンタが古くて(と言っても2年前ですが)、ケーブルの在庫があるお店が無かったのです(少なくとも私が回った秋葉のお店には)。で、どこも取り寄せもしてくれそうに無かったのですが、イケショップで取り寄せてもらう事ができました。工場在庫ラスト3個だったそうです。ふぅ、ぎりぎり駆け込みセーフですね。
で動いてるかって?勿論!!色調整も何とかできたし、今までに溜まってた分を一気に印刷中です、はい。

Aug 1999

中旬:

Newton MessagePad 130の為に、Exportと云うテキストでMacとNewtonでのやり取りができるソフトを買いました。えぴっくの倉栗鼠お仕事のデータベースに、NewtonのNames(住所録)を移し込んで、両方で同じ住所録を使える様にしました。
最近、PalmVを町中でちらほら見ますが、さすがにNewtonは1回しか見た事がありません。ちょっと悲しいですね(;_;)
ちょっと気になるPDAと云うと、イギリスはPSION series5なんて良いかなぁ、と思います。とは言え、Newton MessagePad 130があるから買う気は無いですけどね。

Apr 1999

5日:

メリーさん(Windowsの世界に現れた、Office97or2000とOutlook環境で発病するマクロウィルス”Melissa”の事です)の恐怖にかられ(Macには感染しない様なのですが)、NORTON AntiVirus5.0.3を導入しました。今まではDisinfectantに頼っていたのですが、昨今のウィルスの多種多様化に対応する為に、アップデートを止めてしまったDisinfectantから乗り換えを謀りました。Disinfectantの作者も”昨今のウィルスの多種多様化に着いていけない”事を理由にDisinfectantのアップデートを止めた様に本当に最近のウィルスの数の多い事・・・フリーでよく頑張ってくれたと感謝しています。ただし、DisinfectantのAboutのバックに流れる曲が好きなのと、出先での簡単なチェック用に使用は続けるつもりです。
ついでに、セットで安くなっていたNORTON Utilities4.0も導入しました。が、FileSaver4.0で問題が発生!FileSaver4.0はDragThing2.0が嫌いはここからもリンク

Mar 1999

上旬:

HD増設の目的の一つであったMkLinuxDR3を、Rhymeのえぴっくに入れました。これで多重人格の仲間入りです。名付けて”PenguinBook1400”!インストールの要点はここからもリンク

Feb 1999

下旬:

HDを増設しました。IBMのDADA-24860(4.8GByte)です。
MacWorldExpo'99のショップエリアで安く買えたんです。
あまった純正はHDは、CenturyのHybridCapsuleというIDEディスクをSCSIに接続するアダプタに入れて、SCSI接続し、データの移行を行いました。
ここで、問題が!HybridCapsuleに入れた純正はHDに、サイズの大きいファイルをコピーできないというトラブルが!解決編はここからリンク
解決したら、今は快調!早いです。

Dec 1998

23日:

After Dark4.5 入れました。Flying Toasterを自由にあやつるこの楽しさよ!

Nov 1998

22日:

メモリを買いました!16+24メガから24+24メガになって、これで内蔵含めて64メガ。泣いても笑ってもこれ以上入らないです。Mac OS 8.5 も入れない方向で考えているので、後は After Dark4.5ノートン先生4.0 を入れたらしばらくは何も手を付けない、かも(^^ゞ

14日:

Newton MessagePad 130 退院!これでまた一緒に泳げる!!

Oct 1998

28日:

Newton MessagePad 130入院・・・リセットボタンの故障。泳がないMessagePadは悲しい・・・(;_;

Jul 1998

5日:

NUpowr G3 1400 / 216 を買いました。導入も終わって、けだもの級の速さに戸惑ってます・・・
導入の要点はここからもリンク

Mar 1998

28日:

PHS を替えました。Motorola の M311君!!ついでにデータ通信のカードも買っちゃいました。シャープの 102S 君はデータ通信はおろか、みなし音声での通信も出来なかったけど、これで、やっとデータ通信ができる!グレ電を探す手間がはぶけるぅぅ。

14日:

NewtonMessagePad130モデムカードからのFAX成功!このモデムカードは文字化けを起こすと今まで話題にして来たモデムです。

7日:

またしても衝動買い。AppleがNewtonの開発中止を発表した事を受けて、RhymeもとうとうNewtonMessagePad130を買ってしまったのです。いやぁ、どんどんおもちゃが増えていくRhymeの住処。

Feb 1998

19日:

MacLifeに付いてたMac OS 8.1アップデートで、Mac OS 8.1にアップデート!でもでもモデムの文字化けはまだ直らない・・・アップデート記はここからもリンク

Jan 1998

27日:

デジタルカメラを、QV10 から QV700 に買い替えた。QV10 は養子にいきました。出先で可愛がられています。QV700 は、秋葉で接続キット付きでさんきゅっぱで売ってたのでほとんど衝動買い・・・かな?

Dec 1997

24日:

ColorIt!MapFanII を導入。これでDTPができる!どこに行ってもPowerBook 1400csさえあれば道に迷わなくて済む!!Rhymeはとっても方向音痴なんです。

Nov 1997

28日:

モデムの文字化け、解決!やっとやっと・・・
と思いきや・・・だめっぽい・・・

中旬:

ホームページ開設。気が向い時に更新中。

上旬:

MRJ-SDK1.5 導入。
これで、MRJ 上で JAVA アプリケーションが実行できる。
で、MRJ1.5 にセキュリティーホールがあったとかで、MRJ1.5.1 にアップデート。

Oct 1997

下旬:

MRJ1.5 導入

中旬:

”Mac OS 8”インストール!大成功!・・・かな?
今のところ、非常に安定していいます。
ことえりも賢くなったし。文句なしですね。
アップデート記はここからもリンク

Sep 1997

27日:

やっぱり買ってしまった・・・”Mac OS 8”
まだ、買っただけでインストールはしてません。

18日:

GuerrinoDeLuca(マーケティング担当執行副社長)辞任
どんどん辞めていく幹部陣・・・

16日:

SteveJobs が暫定 CEO に就任。
また、独立したはずの NewtonApple に復帰。

2日:

Apple、突然の PowerComputing 買収。
何が一体どうなってるのかさっぱり分からない・・・
その後、Mac OS ライセンスの停止Motorola互換機撤退へと続く・・・

Aug 1997

8日:

AppleMS と提携・・・ぇ!?

上旬:

夏休みに、”PowerBook 1400cs” と一緒に北海道に行く。

Jul 1997

20日: 

”NORTON Utilities 3.5” を導入。
システムのさらなる安定をはかる。

12日: 

”Zip” を導入。
定期的にファイルのバックアップを取り始める。

9日:

GilbertAmerio(CEO)、EllenHancock(技術担当執行副社長)、退任。

Jun 1997

中旬:

”Mac OS 7.6.1” を導入。

May 1997

GW中:

”Mac OS 7.6” を導入。
”Mac PPP 2.5.2” のバグにはまる・・・

Mar 1997

14日:

Apple、大量レイオフ実施。
同時に、大量の開発を断念。(OpenDocOpen Transport も含まれる)

Feb 1997

下旬:

Macを導入した理由一つである ”AfterDark Deluxe”を導入。
これで、 ”FlyingToaster” をたっぷり見られる!

Jan 1997

11日:

待望の ”PowerBook 1400cs” がわが家に参上!
林檎マークに恋焦がれた10数年の夢が叶う。

Dec 1996

20日:

AppleNeXTを買収。
SteveJobs、古巣 Apple に復帰!!

お部屋に戻る

おうちに戻る