| 2月18日 | 
	
	
		|  MacLife を買ったら、Bride of BusterことMac OS 8.1のアップデータが付いていた。 | 
	
	
		|   | 
	
	
		| 2月19日 | 
	
	
		|  FinderとSystemをZip にバックアップを取る。 | 
	
	
		|  ”Mac OS 8.1アップデータはハードディスクに入れて、CD-ROMから起動してアップデートするように”と、MacLifeのアップデートの説明に書いてあったんだけど、RhymeはMac OS 8.1アップデータをZipに入れて、CD-ROMから起動してアップデートしようとしたんだけど・・・なななんと!Zipにハードディスクのドライバを更新にいってしまい、”Apple社製のドライバじゃないので更新できない”と怒られてしまった・・・オプションで、”ドライバの更新をしない”にしてやり直せばいいのかも知れないけど、何かあったら恐いのでRhymeはMac
			OS 8.1アップデータをハードディスクにコピーしてアップデートをやり直しましたよ・・・ | 
	
	
		|  でもねぇ、インストール先のディスクを選べるのだから、選んだディスクに更新に行ってもらいたいと思うのはRhymeだけ?これからアップデートする人は気を付けて下さいね! | 
	
	
		|  と、問題は一つあったものの、やり直したらうまくいきました!ほっ! | 
	
	
		|  間違えさえしなければ、30分もかからずにあなたのMacはMac OS 8.1(最小限だけみたいだけど・・・)とOpen
			Transport1.3の入ったMacに生まれ変わるでしょう。 | 
	
	
		|  そうそう、RhymeはNortonUtilityを使ってるんだけど、SymantecからNortonUtilityを使う際の注意のはがきが来ました。HFS+はまだサポートしてないから絶対に使わないでね、と書いてあったんだけど、パッチを当てるとHFS+のディスクにNortonUtilityを使おうとしても使えなくなるんだって。 | 
	
	
		|  そうそう、モデムカードの文字化けはというと、まだ直らないぃぃぃぃ。Kobyさんのホームページには直ったって書いてあったのにぃ・・・KobyさんのはJapaneseLanguegeKitを使ってるUSA版のMac
			OS だからかなぁ・・・これで直ると思ってたのにぃ・・・ひどい、ひどすぎるっ! | 
	
	
		|  今度はMac OS 8.1アップデートキットを4000円でClarisから買って(多分、これがClarisからの最後の買い物になるんだろうなぁ・・・ちょっと寂しい)、フルフルでMac
			OS 8.1に入れ替えよう! |