2016年平成28年
2016平成28年5月8日(日)、亀ヶ森の一本桜
本州最東端の亀ヶ森の一本桜を見に行ってきました。花が少なく、枝が折れ、やはり寂しいもんでした。海が見えて少しは良かったかなあ。


2016平成28年5月21日(土)塩竈市すし哲、グランドパレス塩釜宿泊
瑞巌寺を見て回り、塩釜のすし哲に寄る。量は少ないけどおいしい。





2016平成28年8月7日(日)和賀岳登山
わりと楽な感じでいたが、何の、往復8時間歩いて、11kmをあの暑さの中歩いたのです。急登ばかりで途中、登山をあきらめる人もいて、大変でした。和賀川を徒渉して登頂しましたが、帰りの遠いこと、登頂をあきらめた人を拾いながらの下山でした。頂上は田沢湖が見えたり近くはお花畑があり、綺麗でした。



2016平成28年8月18日(水)、19日(木)佐野ラーメンおぐら屋、旭館、足利フラワーパーク
親父の生まれ故郷に、親戚の葬式の為、車で8時間かけて行ってきました。6年前は、弟と親父を連れて行ってきましたが、交代で運転したため楽な気がしましたが、今回は、お盆の終わりの混雑のなかの運転で、一人で向かったので大変でした。
休憩がてらに佐野ラーメンおぐら屋にて、大きな餃子とチャーシュウ大盛りラーメンを食べました。まあまあの味と、やっと膝を伸ばせてほっとしました。隣町の館林についで、37℃の佐野は熱風、旭館に着いて、横になってから会場に向かいました。
翌日は、千葉の息子と待ち合わせ、足利フラワーパークまで足を伸ばし、5月だったら咲き乱れる藤の花の写真を見るだけで帰ってきました。今度は観光で来たいもんです。道の駅どまんなか田沼に寄り、品数の豊富なのと賑わっているの驚きました。レモン牛乳は不思議な味でした。佐野ラーメン万里で、並んで入店、少し薄味のラーメンでした。






2016平成28年8月30日(火)~9月1日(木)、台風で国道106号に孤立
30日18時30分、台風による国道106号道路通行止めで、古田にて車中泊。31日朝、やむなく古田コミュニティに、朝から18時まで滞在。70名以上で宿泊はきつそうなのと、情報が入りにくいので、夕方茂市まで開通したとのことで、新里福祉センターに宿泊。そこで、宮古までの開通は、5日ぐらいはかかるかもしれないとのこと。そのうち、新聞記者が、宮古の花原市から崩れた道路脇を歩いてきたとのこと。線路を歩いて帰ろうかと情報を集めていたところ。思い切って一人で歩いて行こうと決め、9月1日朝6時30分出発。暑くならない朝のうち、100mの流木の上や、削り取られた国道の脇を、熊の声を聞き、一瞬たじろぎながら、やっと根市に着き、家族の車の迎えを受け帰宅。張り詰めていた気持ちが、少し和らいで行くのを感じました。風呂に入りながら、どっと疲れがきました。2.5kg体重が減っていました。あのままだと、3日17時以降の開通だそうです。4日車を取りに行きます。
災害時の情報は、30分経過すると価値が半減します。自分で情報を分析し落ち着いて行動する事だと思いました。やはり大きい施設の方が情報は集まります。
車の中に、緊急の時のための、上着、下着、靴の予備、歯ブラシ、トイレットペーパーのチャック袋入り、寝袋などを用意していたので良かったです。










2016平成28年10月16日(日)久慈市山形町 平庭闘牛大会もみじ場所
初めて平庭闘牛大会もみじ場所を見に行く。戦いは、単純でなく、牛同士が、隙を伺いながら戦うようで、思ってたのと違い、ソフトなものでした。



2016平成28年11月6日(日)、雫石町鴬宿温泉 男助山登山
男助山に登ってきました。沿岸部に比べて内陸の山は寒いです。頂上で昼食は、手がかじんできました。下山。案の定、膝上がつりましたが、登山用タイツのおかげで、なんとかもちました。筋肉痛は2日後にきました。





2016平成28年11月23日(水)、盛岡市黒森山、繋温泉愛真館
アウトドアを楽しむ会の納山会に参加してきました。盛岡市の大ヶ生地区から、万寿坑跡より虫壁コースを行きました。途中、少し小雪と枯れ葉で滑る中登頂。結構、登山者がいるのにびっくりしました。
夜は、愛真館での納山会懇親会でした。






2016平成28年12月6日(日)盛岡市繋温泉湯守ホテル大観
三河さん、海が濁っていて釣りにならないというので、大浦氏の所に寄る用事の為、滝沢市に向かう。少し、10日(土)あたりの船釣りの話をした後、繋温泉ホテル大観行く。三河さん湯船に長時間浸かりすぎて、脱衣場で横になっているではないですか。いい湯だと言っていたが、私が露天風呂に行っている間に上がっていたようです。
今、宮古ではメガラが釣れているそうで、ナメタは船ではまだ釣れていないようです。
帰りは、優勝軒で特製味噌つけ麺、日赤病院に寄り、パン屋さんのピーターパン、すっとぎと田楽豆腐を買おうと、蟇目の産直に寄ってきました。10日(土)か11日(日)に船釣り出来ればいいのですが、明日は、アワビの口開けだそうです。




|