![]() |
![]() |
ハロー! 2010年!! 遂にロビンの日記もまた新年を迎えたよ〜♪♪ そして、僕達は2010年を飾る最初の旅行に行ってきたんだよ。 冬に一度は雪遊びをしなくっちゃつまらないからね。 今年もまたまた福島県に脚を伸ばしてきたよ。 東京から割りと近いくせに、しっかり雪国なんだよね〜♪♪ 今回も楽しい雪遊びが。。。できたかな〜?! |
日にち: 2010年1月31日(日)〜2月1日(月) 福島レジーナの森 いぬのきもちコテージ | ||
![]() |
ぷぷぷっっ! 今回、一番最初に撮った写真は、これだよ。 さすがに写真家がS子なだけあるよね。笑。 今回の旅はシニア楽チンの旅と決めていたから深夜出発が好きなうちには珍しく家を出たのが普通の朝の時間だったんだけど、家で朝ごはんをする時間はなかったので、首都高を抜けて東北道に入って。。。羽生のパーキングエリアで朝昼兼用のご飯になったんだよ。 最初はおにぎりでも買ってくるって出かけたS子が随分時間をかけて買って戻ったのがこれだったんだ。 「佐世保バーガー」っていうんだって。 S子は前からいっぺんでいいから「佐世保バーガー」というのを食べてみたいと思っていたらしいんだよね。 地元の○○が丘にもそういうお店はあるってのに、今まで一度もチャレンジしてなかったんだけど、今回、このPAで売っているのを見て、「ちょっと朝から激しいな」とは思いつつ買っちゃったんだって。 味は「米軍基地のバーガーみたいなパンだった」そうだよ。 ま、佐世保だからね、そこは狙ってるんだろうけどね。。。 |
|
![]() |
さて、気を取り直して、ここからは僕の美しい姿だよ。 実は羽生のパーキングエリアで朝ごはんを食べたのは子守達だけ。 僕は車に乗っている間は気持ち悪くなるといけないから絶食なんだそうだ。 だからお出かけすると朝食がとっても遅くなるんだよね。 これには大不満だよ! でもとりあえずそういうことならずんずん旅を進めて欲しいもんだっていうのに、子守達ったらその後の佐野のサービスエリアにも入っちゃったんだよー!! (ごめん、ごめん、ロビンに水をあげるの忘れてたからね〜。S子) ここには小さいけどドッグランが二つあったよ。 一つは小型ワン用。もう一つは小型ワン〜大型ワンまでのミックス。 僕も入って走りたかったけど、この時入っていたワンの飼い主さんの態度がちょっと?だったから、事故があるとイヤという理由で、リードをつけたままちょっと入っただけになっちゃった。 すっごい欲求ふまーん!! 腹は減ってるしね!(プン!プン!) ←このお写真はドッグランを眺める僕だよ。 |
|
![]() |
←そしてこっちはそのずーーっと先の那須高原のサービスエリアだよ。 ここにもドッグランがあるんだ。 こっちは一転して誰もいないし、広いしで、すっごく気持ちよく遊べたよ〜〜♪♪ ここには去年の雪遊びに裏磐梯に出かけたときにも立ち寄ったんだけど、あの時は雪が降っていて一面雪景色だったんだよ。 詳しくはロビンの日記のPage54を参照してね♪ |
|
![]() |
ああ〜、ここは広々していていいなぁ〜! それに、やっぱりドッグランでは、自由に走らなくっちゃねー!! やっと、リラックスして一息つけたよ。 |
|
![]() |
さぁてぇ〜! 今回の旅行先は、このサービスエリアのすぐ次の白河インターを下りて行くらしいんだけど、どんな所なんだろうね? 噂によるとインターからずんずん山道を上がっていくらしいんだけど、相当な傾斜と相当なカーブがあるらしんだよ。 インターは平地にあるから雪の心配はしてないけど、山道に根雪があったりして凍結していたらいけないと、今回はチェーンも持参したんだよ。 なんたって、うちの車の履いている冬タイヤは年季ものだからあてにならないからね。 |
|
![]() |
。。。なんて、心配してるうちに、あっという間に今回の目的地に着いちゃったよ。笑。 今週はずーっとお天気だったから、道路は完全に乾いていてぜんっぜん問題はなかったんだ。 ま、それでも帰り道に雪が降らないとは限らないからね。。。 ←ここは今回の宿泊先のレジーナの森のフロント前の駐車場だよ。 駐車場の片隅には除雪用のブルドーザーが置いてあった。 だから駐車場自体は綺麗に除雪されていたよ。 |
|
![]() |
それにしても、雪が少ないじゃん! これで、僕にどう遊べって言うわけよ?! まあまあ、ロビンさん、 怒らずに、まずはご飯にしましょうね♪ (S子) あ、そういうことなら、話は別腹だね。へへへ〜♪ ということで、ここでやっと朝ごはんを食べた僕だよ。 |
|
![]() |
でね、結局、雪はあったんだよ! ←見て見て! ちゃんと雪遊びしてるでしょ? ここはレジーナの森の中心にあるレイクレジーナという人工池の前にあるドッグランだよ。 本当は小型ワン〜中型ワンのためのドッグランなんだけど、時期的に空いているせいだかで入って遊んでいいですよって言われちゃったんだ〜♪ |
|
![]() |
確かにこの時ドッグランは無ワンだったよ。 だから僕は遠慮なく長いドライブで縮こまった脚を伸ばさせてもらったんだ。 ちなみに、僕の後ろのレイクレジーナの向こう側に見えるのがコテージ群だよ。 向かって左手から人間専用のコテージが続いていて、向かって右手の半分がワンコも泊まれる「いぬのきもちコテージ」になっているんだよ。 |
|
![]() |
ひえ〜っ!! 久しぶりの雪は冷めてー!!! サイコー! |
|
![]() |
ここがドッグランの入り口付近ね。 入り口にウンピ用のゴミ箱が置いてあったよ。 この寒さじゃあウンピも凍るよね。 へへへ〜! |
|
![]() |
そうか。。。 ゴミ箱があるなら、今がやり時だよね。。。 と、飼い主思いの僕は、しっかり用を足しました。 (そんなこと言わんでいいのに〜〜! S子) ちなみに、この後チェックインしてからわかったんだけど、今回僕達が泊まるのは、この写真の向かって右手の一番向こう側にある三角屋根のコテージだよ。 |
|
![]() |
こんな空いてそうな日に泊まるのに、何もご飯を食べるレストランや温泉から一番遠い棟にしなくたっていいのに、このいけずぅ〜!って、最初思ったんだけど、僕達がここを使うのは実は必然だったってことが後からわかったよ。 いぬのきもちコテージは11棟あって全部専用ドッグラン(ま、要するに囲いつきの庭だね)がついているんだけど、殆どの囲いは100cmの高さで、要するに中型ワンまでを想定したドッグランなんだよ。 でもその中の3棟だけが120cmという比較的高い囲いがしてあって、その3棟の内2棟は4人用のコテージなんだ。 |
|
![]() |
つまり、2人用のコテージで大型ワン向きなのは、フロントや温泉のあるところから一番遠い、今回僕らが泊まったコテージだけなんだよね。 その代わり、大型ワンの使える「森のドッグラン」には一番近い位置ではあるんだよ。 その「森のドッグラン」は僕達のコテージからさらにずーっと先に行った所にあって結構遠いから、車で行く人が多いらしいんだけどね。 ←雪の上では、やっぱりゴロスリだよね! |
|
![]() |
←ゴロスリ、気持ちいいよー!! でね、でね、 今回、到着してからチェックインの3時までには少し時間があったから「森のドッグラン」に車で行っちゃおうと思っていたんだけどさ、フロントのお姉さんに聞いたらコテージから先の「森のドッグラン」に続く道は除雪してないから行くのは大変ですよってことだったんだよ。 その代わりにテニスコートを冬季ドッグランとして開放しているし、でなければこっちのレイクレジーナのドッグランを使っても構わないって言われたんだ。 |
|
![]() |
←そしてこっちは、一見ドッグラン内だけど、実はドッグランの外だったりしまーす。へへへ。 後ろに見える柵は、「ドッグスポーツコース」って言って、ワンちゃんの健脚のタイムを計る場所なんだ。 今は雪だらけでそんな風に使うワンもいなかったけどね。 で、僕は人もワンも居ないのをいいことに、勝手にノーリードで遊んじゃってたのよ。 いけないよね、本当は。。。 そうそう、僕の後ろに見える建物がレストラン。 このレストランで夕飯や朝ごはんが食べられるんだ。 丁度手前側がワンコ同伴エリアなんだけど、小さいカートに載せられるワンコまでしか同伴を許されないんだよね。 だから、僕は今回部屋でお留守番だったよ。 |
|
![]() |
ドッグランの中に比べて、こっちの方が平面で歩きやすいし〜、雪もふかふかで気持ち良かったよ。 本当はリード付きでお散歩する場所なんだけどね。。。 でもさ、だって、本当に誰も周囲にいなかったんだし、 ちょっと位ノーリードでもいいよね? 。。。え?文句ある?! |
|
![]() |
それにしても、やっぱり雪って楽しいよねぇ♪ 雪の上でゴロスリしたり歩いたりするだけなのに、思わず笑顔がでちゃうんだよ。 ←ほらね、 ノーリードでもちゃんと飼い主の横を歩いてるでしょ? これなら問題ないよねー♪ (まあ、ロビンはあんまり遠くに行かないからね、最近は。S子) |
|
![]() |
←雪の上で散々ゴロスリしたら、毛皮が濡れてヨゴヨゴなワンコになっちゃったー。 へへへ。 |
|
![]() |
←これはレジーナの森の案内図。 HPに掲載されているのと同じイラストだよね。 このイラストって、とっても綺麗な色で描かれているけど、実はあんまり見やすくないと思いません? ロビン家だけかなー、行って実際の土地をみるまで、どうも距離感がピンとこない図だと思っていたのは? ま、地図を見るのがS子じゃあ、どんな地図でもダメかもしれないよね。笑。 |
|
![]() |
しばらく遊んだのでチェックイン時間が来たよ。 僕達はチェックインのできるフロント棟に向かったんだ。 ←ここで僕が見ているのは温泉の建物。 向かって右側が温泉の入り口と売店。 そこから中の廊下を通って向かって左手の建物が温泉だよ。 室内の浴場と露天風呂と、本当は水着で入れるガーデンスパがあるんだけど、ガーデンスパは今は雪のため冬季休業中でした。 子守はこの日のチェックイン後と、翌日のチェックアウト後に温泉してたよ。 ここのお湯は美肌効果があるってことで、頭から温泉のお湯でシャワーが出来るようになっていて、それを使ったら髪の毛がすっごく柔らかくていい感じになったって、S子が喜んでました。 女性にお勧めだそうです。 |
|
![]() |
←ここがフロントのある建物だよ。 僕の右手の窓に「総合フロント」って書いてあるでしょ? この文字の書いてあるガラスはドアじゃなくって、その横にあるどう見ても壁にしか見えない木の部分が本当のドアなんだよね。。。 S子はどこがドアか判らずに苦労したあげく、どうやってあけるのかも中々判らず(単なる自動ドアなんだよ。上にセンサーがついてるからセンサーが感知すればドアは開くはずなんだけどね)、四苦八苦してました。 へへへ〜、ばらしちゃった! (またもや、言わんでいいことを〜!S子) |
|
![]() |
かくして、やっと僕達は今夜の宿にチェックインしたんだよ。 これがその一番フロント棟から遠いコテージの入り口。 コテージはセミデタッチっていう感じになっていて、一軒のコテージが真ん中で縦に2等分されていて左右それぞれ別の部屋になっているんだよ。 ←空いているドアは僕達の部屋のドア。 その向こうに隣の部屋のドアがあるんだ。 僕の立っているところは、地面から3,4段上がった玄関先。 雪が積もる地方だから、玄関も地上より上にしておかないとすぐにドアが開かなくなっちゃうんだろうね。 でも、大きなコテージには地上にドアがある棟もあったような気がするよ。 もっとちゃんと見てくればよかったね。 |
|
![]() |
これがドアを開けて玄関から見たお部屋の様子だよ。 目の前に二階に上がるかなり急な階段があって、その左手が1階のリビングルームへと続いている。 階段の下に柵があって、ワンちゃん用スペースになっている。 柵のスペースの外にはバリケンが一個置いてあった。 写真奥の大きな窓は庭にでる為のガラスドアになっているんだ。 2方に窓があって明るくていい感じでしょ? 部屋もお洒落に作ってあって、全体的に綺麗にしていていいな〜♪って感じだったよ。 入ってすぐ左手にトイレがあって、その横に洗面所へのドアがあるよ。 写真の左手にわずかに写っている背の高い机みたいなところが壁に寄せたカウンターテーブルになっていて、湯沸しポットとか、カップとかワンコ用品とかが置いてあった。 そのテーブルの下に冷蔵庫、空気清浄機、ゴミ箱が配置してあるけど、まだスペースがあったので、そこに旅行かばんとか置けるようになっていたよ。 |
|
![]() |
←これは入り口で皆さんをお迎えするマスコット犬。 なーんちゃって、モチロン、可愛い僕だよ。笑。 僕の横に柵が見えるだろ。 これを閉めてしまえば、ワンコはリビングルームから出られなくなるんだよ。 2階がベッドルームになっているんだけど、階段が急だから間違っても登ったりしないように、僕の滞在中はこの柵が活躍してたよ。 ちっ、だから2階の様子は知らないんだよね。 S子ったら写真も撮ってないしさー。 (すいませーん!撮り忘れちゃいました〜!S子) S子の話だと2階にはベッドが2個置いてあるだけ。 窓からはレイクレジーナが見下ろせていい感じだったけど、なんつっても凍っている池だから今更見下ろさなくてもいい気分になったそうです。笑。 このベッドは、リビングルームにあったワンちゃん用ベッドと同じメーカーのベッドってことらしいんだけど、こだわっているだけあって寝心地はよかった、とのことだよ。 因みにワンコ用ベッドは僕には小さすぎて乗る気にならなかったけどね。 |
|
![]() |
これが部屋に用意されていたワンコ用グッズだよ。 オヤツやミルクが可愛いボウルに入っていて、それ以外のトイレシートとかが可愛い骨型の入れ物に用意してある。 他に床を拭く、クィックルワイパーとか、ロールは洗面所に用意してあったよ。 こうして写真をみてみると、ワンコ用のカタログが沢山おいてあったんだねー。 僕達は寛ぐのに忙しくて、どのカタログも読んでないよ。笑。 |
|
![]() |
骨型の入れ物の中身をチェック。 トイレシートとウェットティッシュ、消臭スプレーと、ニームスプレー。 確かにこの辺、夏場は虫が多そうだから、ニームはいいよね! これは気が利いているなあと思いました。 今回は真冬なので虫の心配はしてこなかったんだけど、夏はやっぱり虫が気になるよね。 そういえば、昨年の裏磐梯旅行で噂に聞いた「カメムシ」。 今回の旅行で初めて見ちゃったってS子が感心してたよ。 あ、でも、コテージにいたわけじゃないからね。 レストランに夕飯を食べに行った時に、一匹どこからか飛んで来たらしくてテーブルに来たんだよ。 普通、レストランで見かけるのって油虫(ゴキちゃんね。笑)じゃん? なのにカメムシがいたのですっごいびっくり。 実は去年の旅行のあと、ネットでカメムシというのを検索しまくったS子は、初めての実物とのご対面に感激して、しばらくじーっと見てようとして、S夫に「早く振り払っちゃいなよー」と怒られたらしい。笑。 (はい、匂いが出る?といけないので、お店の人には申し訳ないけど、虫さんを刺激しないように、お品書きで振り払っちゃいました。S子) |
|
![]() |
でもさ、後から検索してみたら、レジーナの森ってカメムシが大量発生するって口コミも結構あったんだよね。 (事前勉強不足だよね!) 中にはペット用のコテージで何匹にも出会った人がいるらしい。 虫ぎらいのS子はそんなことがあったらおちおち寝ても入られなかったろうから、今回はカメムシさんと部屋で出会わなくてよかったよ。笑。 ←ここは冷蔵庫前の僕のお気に入りの場所。 最初、S子はバリケンの横に持参のマットを設置したんだけど、僕がこっちのお気に入りの場所から動かなかったので、最終的にはマットをここに敷いて僕の場所にしたんだよ。 そりゃ冷蔵庫の前だからね!へへへ。 あ、でもここの冷蔵庫は空なんだよ。 持参品を冷やせるようになっているんだ。 持参した僕の食事用お野菜もここに保管しておいたよ。 |
|
![]() |
このコテージはかなりお洒落な設計なんだけど、その一つの例がこの洗面台だね。 ←これ、洗面台だよ。 トイレ内の手洗い場じゃないんだよ。 朝起きて顔を洗う洗面台だよ。 。。。小さすぎやしませんかー?! 使い捨てじゃないO2のハードコンタクトをしてるS子は、流水でコンタクトの保存液を洗い流すんだけどさ、コンタクト流すといけないから、モチロン洗面台の水を流れないように止めて流水するのね。 コンタクトの保存液って結構強くて目に刺激があるからって、かなり真剣に洗い流すS子なんだけどさ、そうするとこの洗面台だと水が溢れそうになるんだよね。笑。 見た目にお洒落な洗面台だけど、実用面ではS子にはマイナス評価だったよ。笑。 あとね、この横にシャワーブースがあるんだけどね。。。 (このコテージは湯船がなくてシャワーブースだけなんだ。) その形がなんとも奇妙なんだよ。 |
|
![]() |
シャワーブースってさ、普通は四角いじゃん? ここのは違うんだよー。 四角いスペースだろう場所に組み入れてあるユニットバスのような壁がね、なんともいえない変な形なんだ。 壁はね、えーと、ツルツルのプラスチック製? いかにもモールドで成形しましたって感じの形をしているんだけど、腰掛?られるように?変な形なんだよー。 あの奇妙な形はなんとも筆舌に尽くしがたいよ。 (あれ?この表現変?笑) じゃあ、写真撮ってくればいいじゃん?って思うでしょ? でも、この壁がすっごいダークブルーなのね。 だからどう見ても写真じゃあ形はわからないのよ。 それにしても、あれは一体どういう形だったんだろう。 その凹凸のある形のせいでブースはすっごく狭くなってたから、使うのは偉い大変じゃないのかな? ま、子守は温泉使ってたからシャワーブースは使わなかったんだけどね。 |
|
![]() |
ああ、シャワーブースの話が長くなっちゃってる間にお写真は夕飯に突入しちゃったね。 今回僕達が使ったのは、「ウィンターカジュアルプラン」っていうので、お食事は夕飯も朝食もレストランで取るものだったんだ。 さっきも言ったけど、このレストランのワンコ同伴スペースはちっちゃいカートに乗せられるワンコだけしか同伴できないから、僕はお部屋でお留守番だったよ。 夕飯は3種類あって、予約時に選択するんだ。 洋食コース、しゃぶしゃぶ、季節の鍋の3種類だったんで、「冬はやっぱり鍋でしょー!」というS子の勝手な思い込みで鍋になったらしい。笑。 これが季節の鍋「コラーゲン鍋」だよ。 上の写真とこっちの写真で2人前のお食事全部。 このほかに雑炊用のライス(2人用なのにすっごいちょっぽり!)、卵が後からくる。 それにデザートのリンゴと葡萄が最後に来たね。 |
|
![]() |
これで足りない人は追加で具材をオーダーできる。 お店の人に「お雑炊もつきますから足りないことは無いと思いますが」と言われたんだけど、はっきり言って足りませんでしたね。笑。 まあ、鍋なのでお腹は一杯になったんだけど、もう一息なにか欲しいな〜って感じは否めませんでした。 それに雑炊用のライスが少なすぎ! 折角のコラーゲン鍋(一番上の写真に白いお皿にのった小鉢が2個あるけど、これがヒアルロン酸とコラーゲン。最初に鍋に溶かして食べるのね。)なのに、スープを殆ど捨てないとお雑炊ができないの。 せめてお雑炊用のライスはご飯茶碗にちょっと大目の一杯程度の量は欲しかったです。 (出たのは取り皿程度の平皿に軽〜く敷いた位) でも、もしかしてこれはロビン家が大食いだということかしら。。。 (以上、S子の感想でした〜) |
|
![]() |
こうして楽チンシニアの旅の一日目が終わったよ。 大して何もしてないんだけど、積雪の上で遊んだら脚がぼこぼこ入るし、結構疲れたよ。 夜は冷蔵庫の前に敷いた持参のマットでぐっすりさ。 子守達はテレビを見ながら持参の酒とツマミで空腹(って訳じゃないけど。笑)を満たしていたよ。 夜に食べるから太るんだよねー。 その点、僕は夜食しないからスマートなもんさ! (いや、出されれば夜中だって食べるけどさ。笑) 僕一人を1階に残して2階のベッドルームで寝るのは可哀相、とかなんとか言ってたくせに、最終的には二人共ちゃっかりベッドルームで寝てたよ。 ベッドの寝心地がいいとかなんとか言っちゃってさー。 ま、僕は旅慣れてるから、どうでもいいんだけどね。 さて、話が長くなってきたから、続きはロビンの日記 Page61でね。 |
|
◆◆ 目次 ◆◆ | ||
◆ おまえはロビンのトップページへ飛ぶ! ロビンのオリジナルHPだよ。 ロビンの日記はここから始まってるんだ。 |
||
◆ 日記のカバーページへ飛ぶ! |