考えるかめいし



21、イントラネット
(27,03,99)



最近私の勤務する会社もイントラネットっちゅうやつをやり始めた。通常のINTERNET上のホームページ
は数年前からある。

これがまた私にはよくわからない点がある。

本社のシステム関連の部が場所を用意して、それぞれの部が独自にコンテンツを考えて作っているのだ
が、私が見たところほとんどの部が単に一方通行に情報を流しているだけ。
意見、質問を受け付けるようになっていない。 個人的にはイントラネットが出きるときいたときには
いわゆる「電子会議室」のような物が出来るのかと期待していたら見事に裏切られた。

それぞれの作成者がそれぞれの意図があるのだろうが、これまでのシステムと比較してのINTERNETの
良い点とは双方向性のはず。

なんで、イントラネットの利用者からのコメントをもらえるようにして、使い勝手の良いイントラネッ
トに改善していこうという気がないんやろう?
完璧、とでも思ってるんやろうか?

これを作っている人は、まだまだ上から下に情報を流してやってるんだ、という考えが強いんだろう。
イントラネットの制作者、管理者にとって、利用者(つまり社員)は「お客さん」という意識はないか
あっても薄いに違いない。

 

一般の方が見られるようになっているホームページにもわからないことがある。
こっちには見た方のコメントをもらうコーナーがある。
しかし、反応がない。

コメントを出すと機械的に、お礼の言葉が出る。しかし、コメントに対する反応、対応が非常に遅い。
少なくとも私の時は非常に遅かった。10日間ほどかかった。(98年の9月頃の話なので、改善されて
いることを期待します。社長にも直接E-MAILで苦情も送ったことやし。)

同じ頃私はNHKの衛星国際放送のチューナーの件で秋葉原の2つの電気屋にE-MAILで問い合わせをした。
一つは、即日の回答。一つは翌日の回答。そして、さらに一つはわざわざNHKのHPで調べて下さって
いた。

家電という一般消費者を相手にしている企業とそうではない商社との業態の違いと言えないこともな
い。
また、私のコメントが余りにつまらなかったのかも知れない。私が社員だからぞんざいに扱ったのか
も知れない。

しかし、INTERNET上に誰でもアクセス出来るようにHPを開設している以上は一般の方が閲覧すること
も当然予想しているはずで、感想や質問を出来るようにしていると言うことは、そういうものも予想し
ているだけではなく期待もしている結果だと思う。

家電のHPで質問した方がその後に我が社のHPに何か質問していたら、どう思うだろうか?
きちんと対応できないなら、質問コーナーを設けない方が、悪印象を与えないだけまだましやと思う。
(これまた、ちょうど同じ頃に「ディズニー7つの法則」と言う本を読んでいて、ライバルは同業他社
だけではない。顧客は同種のサービスを行う全ての企業と比較する、と言うような話があった。これを
実感できた。 この場合はHP経由の質問に対する対応。)

イントラネットも同じだが、きっとこれを作っている人たち、少なくとも権限を持っているおっさんた
ちはINTERNETで遊んだことがないんだと思う。どういうHPなら「また来よう」と思うのか、「二度と
来るかい」と思うのか。どんな情報があると魅力あるHPと感じるのか、実感として無いのだろう。
もっといえば、何のためにHPを作るのかさえ、明確になっていないのではないかと思う。 広報のた
め。他の企業もやっているので流行に乗り遅れないため。INTERNETの将来性を認めて今からなにがしか
のノウハウを手に入れるため。 意図、動機はいろいろあり得るが、何をやるにしてもこの点が明確で
なければまともなものができるわけがない。 現実に現れているHPとその対応をみたら、明確な意図
があるとは到底思えない。

 

 

 



 

 


考えるかめいし20へ     考えるかめいし22へ

始めへ  




お便りはこちらへ