入間基地航空祭 '97




iruma01
題名:「日本の空は私が衛る!」
って・・・T4の前で写真を撮ってもらってご満喫


 1997年10月3日文化の日は僕が楽しみにしている入間基地航空祭です。今年もはりきって友人を引き連れ乗り込んだのです。

iruma01 iruma01 航空祭写真集! iruma01 iruma01



アクセス
 航空祭は、オフィシャルコメントでは駐車場がないため公共機関の来場をアナウンスされていますが早い時間(6時頃)までなら、探せば見つかるようです。(詳しく知りたい方はメールにてお問い合わせ下さい)
 
 そんなこんなで、駐車場に車を止めて一安心、入場までに2時間以上あるから車の中で一眠りして体力温存と思っていると、午前7時を境に飛ぶんですよ・・・T33、T4、etc・・・気になって寝れない・・・(決してうるさくてと言う意味ではなく、嬉しくて・・・)。


いざ入場!いや入基地!
 ほとんど仮眠も出来ず9時を過ぎて門に急ぎます。駐車場は入場門から滑走路を挟んで反対側に位置したところに停めたので、飛行場を半周する形で歩きます・・・てくてくてくてく・・・滑走路が2000mとして、半周の往復と滑走路巾を考えると約3kmの道のりです。でも行きは辛くないんです・・・早足です・・・目は血走っています。


注意事項!
 飛行機好きな人に忠告。間違っても飛行機に興味のない友達は連れていかないように。それから気心が分かっていないビギナーカップルも注意が必要です。
 あんなに歩いて人混みがあって、地べたに座って飯食うような所に、高いヒールのブーツに、眼を覆いたくなるようなミニスカートに網タイツとゆう出で立ちで来てしまった彼女に、うんざりとした目線で(もう帰るーーー)と、訴えかけられてる彼氏を何人もみました。


 さらに、家族連れを考えているお父さん。はっきり言ってやめときなさい。自分も死ぬほど大変だし、子供も奥さんも疲れてしまいます。とにかくすごい人出ですから一番の問題は迷子とトイレです。
 ここは割り切って普段働いているから今日だけは勘弁してくれと頼み込んで大人だけで楽しむ方法を私は選択しています。もちろん前後の家庭サービスは必要ですがね・・・

そこで入間基地の航空祭の楽しみ方のコツを少々・・・

 ヒント1:航空祭に望むべき姿勢!
  ・歩きやすい服装、靴(これは当然、10kmは歩くぞ!)
  ・地べたに座れるジーンズ
  ・水分は控える(恐怖のトイレ行列は、時間帯によっては数十分も覚悟)
  ・お弁当、敷物があれば尚良い(芝生でのんびり出来る)
  ・どうしてもビールとゆう方は買っておく
   (今年の基地内販売は無かった)

 ヒント2:入間基地お勧め
  ・あなもパイロットに!記念撮影。
   フライトスーツとヘルメット、ハーネスを締めて記念撮影
   一枚500円は安い!
   去年までT33だったんだが、今年からT4、C1とサービス
   トップの写真は、これ以上ないってぐらい喜んでいる私・・・
   航空学生とゆうより・・・教官みたいな貫禄・・・やべーなあ
  ・体験乗機
   これは飛ぶわけではありません。中をぐるーーーと歩くだけで
   すが、むき出しの配管等、勉強になります。(なんのだ!)
   今年は輸送機のC1、ヘリの中を見学できました。

 ヒント3:入間基地祭見学のコツ
  ・ブルーインパルスは基地内の管制塔の下がベスト!
   去年は帰りの混雑を嫌って滑走路西側の基地の外側で見たの
   ですが、基地の中とは見え方が全然違う!センターはどうや
   ら管制塔らしいので直上をフライバイする迫力が!
   まさに特等席だ!
  ・トイレは展示飛行の合間に
   展示飛行の間はトイレが空きます。男性なら5分、女性の方も
   その数倍の時間で済みそうです。
  ・食事は持っていこう。
   昼時の出店の混み具合は半端じゃありません・・・
   ほこりっぽい、ここはお弁当を持っていきましょう。
  ・退場はあわてずに
   すべての展示飛行は14時半頃に終わり、航空祭も15時に終わ
   ります。ここで我先に帰っても、みんな同じ事考えているので、
   少ない出口と道路は大混雑です。15時を廻るまでゆっくり人の
   少なくなったエプロンを散策して出口に向かいましょう。
  ・帰りの車の混雑。
   航空祭終了にの周囲の車は全く動きません。今年も3時半に
   車に乗った私は、最初の1時間で4kmも走れませんでした
   ここは喫茶店でお茶でもして休憩するのが得策ですね。
   急がば回れですよ・・・来年からそうします!  

 ヒント4:入間基地祭のおみやげベスト3
   おみやげはどこの航空祭でも傾向は同じですが、あえて選んで
   みました。
     ・各師団のステッカー、キャップ(言うまでもないのですが)
     ・カレンダー(今年もそんな時期です)
     ・オリジナルビデオ類(でも高いんだよね・・・)