![]() |
![]() |
皆さんこんにちは、ロビンだよ。 12月に入ってさすがに毎日寒いよね。。。だから僕は冬の旅行を決行したんだよ。 え?寒いのになんでって? そりゃあ、寒い時期には温泉じゃん? 温泉地に遊びに行くには今が絶好の季節だよ。 大体、師走に入ったばかりのこの忙しい時期に旅行に出る家なんて滅多にないから、どこに行っても空いていて楽チン旅行になるのは目に見えてるもんね♪ ということで、今回は常磐道をひた走り、いわき湯本に遊びに行ってきたんだよぉ〜! |
日にち: 2008年12月4日(木)〜6日(土) いわき湯本 三大明神ハンモックガーデン | ||
![]() |
いきなりだけど、 朝ごはんの写真だよ。 毎度のことだけど、 ロビン家の旅行は夜逃げのように夜中に始まるんだよ。 今回も絶対に高速の深夜割引50%を使うからってさ、 三郷のインターを3時半頃に通過するスケジュールを立てたんだ。 本当にせこいよね、子守たちは。。。はーっ。。。 ロビン家は東京の南西部に住んでいるので、 三郷は東京を突っ切った反対側に行かなくちゃいけないんだよね。 だから、首都高の時間を考えて家を2時半に出発したよ。 さすが深夜。 渋滞で有名な首都高でもスイスイと走って、 予定通り3時半には三郷を通過して無事に深夜割引に到達したよ。 。。。これだから、僕の旅はいつも、 どこかの駐車場で朝ごはんを食べるところから始まるんだよね。 |
|
![]() |
そして、今回の朝食場所は、常磐いわきの海岸なんだよ。 漁港で有名な小名浜港の北にある、 長い砂浜の続く永崎海水浴場だよ。 東京からここまでは常磐道という高速道路で、 三郷のインターからいわき湯本のインターまで走るんだ。 渋滞の無い場合、約2時間半のドライブだよ。 深夜割引のせいで3時半頃に三郷を通過したから 本当だったら朝6時にはいわき湯本のインターを降りられるんだけど、 途中眠いからって何度もサービスエリアで休憩をしながらきたから、 いわき湯本についたのは9時過ぎてたと思う。。。 眠かったから正確な時間は覚えてないんだけどさ。。。笑。 |
|
![]() |
いわき湯本のインターを降りて、 いわき湯本の町を通り抜けて、 わざと遠回りみたいな道を通って永崎海岸についたんだけどさ、 着いたら目の前に広がる海の景色に、 思わず目が覚めちゃったよー!! ずーーーっと砂浜が続いているんだよー! 波は結構荒くてさー、 防波堤でちゃんと波は抑えられているはずなのに、 ざっぱーん!って来るのが楽しかったよ。 防波堤の内側では何人かサーフィンを楽しんでいる人たちがいたよ。 初心者にも良さそうな波加減だったんじゃないかな? やっぱり防波堤があるからね。。。 |
|
![]() |
僕もサーファーの人たちに負けては居られないよね! 早速砂浜に下りて、走ることにしたよ! うわーっ、 砂浜で走るのなんて何年ぶりだろう〜!! |
|
![]() |
砂浜に来るとね、 僕が海に入っちゃったりしたり、 その上、濡れた身体で砂浜でゴロスリしたりするからって 最近は子守が全然連れてきてくれなかったんだよね。 今回はだから、 海には入らずに砂浜だけを楽しむってことで 妥協したんだよ! |
|
![]() |
久しぶりの砂浜の感触! あんまり嬉しくて、僕は宙を飛んでしまったよ! 天にも上る心地っていうのかな? |
|
![]() |
思わず回転ダッシュもしちゃったよ。 この身体の捻りがコツだからね! |
|
![]() |
ふふふ、 砂塵を上げて走る僕ってカッコイイじゃん? え? 尻尾で砂浜掃除してるいたいだって? 失礼な〜! 僕の尻尾は竹箒じゃないんだからね! |
|
![]() |
そしてお得意のラビット飛びだよ。 なにがラビットかって? そりゃあ、耳の部分に決まってるじゃん! |
|
![]() |
あんまり楽しいから べーしちゃったよ。 ブログお友達の 券ちゃんみたいだよね。 もしかして、一緒に走ってくれてたのかな? |
|
![]() |
こちらはちょっと落ち着いて浜を歩く僕。 なんだか詩情溢れるいい風景でしょ? |
|
![]() |
砂浜に僕の足跡を残してきたよ。 北海道のかなやま湖で見た鹿ちゃんの足跡とは違うよ。 |
|
![]() |
うひひ〜! そして、お待ちかね、ゴロスリだよ!! |
|
![]() |
砂場に来てゴロスリをしなくちゃ僕じゃないもんね♪ え? ゴロスリはしない約束じゃないかって? ちがーうもーん! 僕が約束したのは、 海に入らないってことだけだもーん! 乾いた身体でゴロスリしないとは言ってないもーん! |
|
![]() |
なんたって、旅好きな犬っていうのはさ、 身体が汚れてて本物だろ? (ロビンさん、それは迷い犬のことでは。。。S子) いいんだよ! とにかく、汚れてた方が旅犬らしいってことさ! お上品にしてたら、 本当の旅は味わえないってことなんだよ! (。。。違うと思う。。。S子) |
|
![]() |
ま、気を取り直して、 折角海に来たんだから記念撮影しましょうね! (S子) そうそう、海とノーブルなワンコと その召使の写真だね! え? 。。。そんなこと言うなら舞台裏もみせちゃうわよ! (S子) |
|
![]() |
じゃーん! これがノーブルなワンコの 本当の姿でっすぅー!! (S子) し、失礼じゃないかぁ〜! こっち側の顔は見せなくっていんだってばー!! |
|
![]() |
まったくー、 S子ったら余計なことをするんだからぁ。 僕のお上品なイメージが狂っちゃうじゃんかよ。 (あれ? お上品にしてたら本当の旅は味わえないんじゃ。。。? S子) うるさいなぁ〜!! それとこれとは話が別だよ! 別腹なんだよ! (ええ〜? そいうのってあり? S子) |
|
![]() |
ふっ。。。 冗談はさておき、 次に来たのは小名浜港にある観光名所 ららミュウだよ。 僕の右手が、ららミュウ。 僕がいるのは、ららミュウの裏側の観光フェリー発着所前だよ。 向かって左手後方が沢山レストランの入っている 小名浜美食ホテル。 ホテルとは名ばかりで、 実際にはレストランだけだからね。 この建物の外にはちょっとだけ席があって、 ここなら犬連れでも食事が出来るらしいよ。 ただ、この冷たい風の中だとちょっと外で食事は 考えちゃうよね。。。 |
|
![]() |
そして、観光フェリーと記念撮影。 この時期だから、フェリーにメリー・クリスマスの 電飾が着いていたよ。 昼間だから良く見えないかな? このフェリーの向こう側の岸には アクアマリンふくしまという水族館があるんだ。 面白そうな水族館だったけど、 僕は入れそうになかったから、子守もあきらめてたよ。 |
|
![]() |
そして、僕とS夫を車に置いて、 S子が一人で、ららミュウのお店を探索したんだ。 色んなお魚がまさに市場から運び込まれていて、 切ったり干したりお店の人たちは大急がしだったって。 普段さ、魚に慣れていないS子なんてさ、 何をみても「すごい!」って思うわけ。 だって、高いんだか、安いんだかも 見当つかないんだよね。けっけっけー! 。。。いいじゃん、だって本当にわかんないんだもん。。。 (S子) |
|
![]() |
殻つき岩牡蠣とかもその場で食べられたんだけど、 その中でS子が唯一買ってきたのが、 このウニの貝焼きなんだよね。一個500円也。 上の写真が買ってきたときの様子。 一軒だけ、その場で温めて売っていたんだって。 温めていないお持ち帰り用の箱入りのも売っていたらしいけどね。 さて早速中を開けてみてみると、 中まで全部ウニだったよ! お味のほうはどうかというと。。。ウニでした。(笑) いや、いつもこんなそっけないコメントばっかでなんなのですが、 だって、ウニを蒸したらこんな味だろうなって味だったんですよ。 予想が出来ちゃう味だったから、感動はしなかったけど、 ウニ好きな私にはとても美味しかったし、 この見た目には感動しました〜! (S子、感想文) |
|
![]() |
そして、朝からずっとご飯ぬきだった子守達が、 やっと早目のお昼ご飯にありついたんだよ。 ここは、小名浜の食堂、うろこいち。 普通の食堂だから勿論僕は入れないんだよ。 目の前に駐車場があったので、 僕は車で待機。 子守達は車が見える席で車を見つめながらのご飯だったって。笑。 ←これは、S子の食べたウニ・イクラ丼。 2,100円也。 高いよね〜! 普段の子守なら絶対に払わない金額だよ。 でも旅先なら贅沢してもいいんだって。 高速代半額になった、丁度その分で食べられたしね。 早起きの代償?っての?(笑) 食べた感想: もう当分ウニほしいとは申しません〜! さすがに空腹にウニ食べすぎましたぁ〜〜! (S子) |
|
![]() |
←そしてこっちがS夫の選んだ刺身定食、1,500円也。 本当は今はウニの時期じゃないから、 どのウニもチリとかロシア産なのは目に見えていたので、 地元の生きのいい魚を使っているだろう刺身定食のほうが お買い得とは知っていたんだよね、S子だって。 だけど、ついつい、ネットの情報で見たウニ・イクラ丼を 試してみたくてそっちを選んでしまったんだってさ。 こっちのお刺身定食、実はマグロだけ食べ放題。 幾らでもお代わりをくれるんだよね。 ウニに惑わされない人にはこっちの方がお買い得だよ〜〜! |
|
![]() |
そして、今の時期の常磐海岸ときたら、 あんこうだよね。 子守もあんこう鍋もいいなぁと悩んだらしいけど、 あんこう鍋のお店は駐車場が眺められる場所に なさそうだったからとか(このお店にはアンコウ鍋はない)、 お昼ごはんのアンコウ鍋は観光客相手に割高感が否めないとか、 そんな理由で今回はパスしたんだそうだよ。 で、せめてものアンコウがこれ。 あんこうの共酢和え。 定食で十分お腹一杯になるとは思ったのに、 わざわざ追加注文したんだって。630円だったかな? あんこうの肝を混ぜた味噌酢が マイルドな味わいで淡白なあんこうの身にあうんだけど、 S夫は甘みの強い味噌酢はイマイチ好きじゃないんだって。 ま、試しに一度は食べてみたいって感じかな? S子が食べたかったアンコウの肝はこの日はなかったんだって。 残念だったね。 |
|
![]() |
さて、こうしてお腹が張り裂けそうになる位一杯になってしまった子守は、 この後僕を足湯に連れて行ったんだよ。 ここは、いわき湯本の駅から程近い足湯、 鶴のあし湯だよ。 ここには人間用の、あつ湯、ぬる湯があるんだけど、 そのほかにワンコ用の足湯もあるんだよ〜! 実はね、旅行に出る前日から脚を痛めて 軽くビッコをひいていた僕の脚にもいいだろうからって、 S子が無理やり僕の脚を足湯に入れようとしたんだよ! なんだか訳のわからない僕は、 絶対に入るもんかって踏ん張って阻止したよ! だって不気味じゃん? 足湯って何よ?! |
|
![]() |
。。。とかなんとか言っていたんだけどさー、 いざS子が人間用の足湯に足を入れてるのを見たりさー、 他の人と楽しそうにおしゃべりしているのを見たらさ、 なんだか入りたくなっちゃったんだよね〜。 でね、その後もう一度ペット用足湯に連れて行ってもらったとき、 「入ってみる?」ってS子に聞かれたからさ、 足一本だけ入れてみちゃったんだよね。。。 そしたらさ、熱いんだけど、結構気持ちいいじゃん。 だからS子が「もう1本も入れてみる?」って聞いたとき、 素直にもう一本も入れてみちゃったよ。 僕が足湯をしていたらお姉さんやお兄さんが沢山 話しかけてきてくれて、 結局おしゃべりしながら2度も足湯しちゃったよ、僕。 そのせいか旅行中沢山走ったけど、 今はそんなに足が痛くないような気がするよ。。。 |
|
![]() |
足湯では地元の人たちとさり気なく色んな話をして、 何気に馴染んでしまった僕たちだったよ。 地元の人たちとこんなに気安く話す機会なんてあんまり無いから とっても楽しい経験だったよ。 そして、その後、スーパーに立ち寄って 飲食物のお買い物をしてから、 ついに今回の宿泊場所、 三大明神ハンモックガーデンにチェックインしたんだよ。 ここはキャンプ場&ログハウスになっているんだけど、 さすがにこの寒空にキャンプしようって気にはならなかったので、 今回はログハウスに予約をしたんだ。 ←これが僕達の泊まったログハウスだよ。 チェックインは本当は3時なんだけど、 もう疲れちゃったから、1時に行ってみたら、 平日で空いていることもあったせいかあっさりとチェックインできたよ。 朝の2時半からドライブだの観光だのだろ、 疲れきった僕達は本当に嬉しかったよ。 |
|
![]() |
そしてこれがログハウスの中だよ。 僕は荷物を運び入れるS夫の様子を見学中。笑。 (あれ?僕が何処に写っているか判る?) 入り口入ってすぐがこのリビングルームだったよ。 でもね、このハンモックガーデンには貸し出し用のログハウスが 7棟あるから夫々中は違うと思うよ。 このログハウス、L−3号棟には、 ソファがなくって、こういうチェアセットだったよ。 本当はソファがあった方がもうちょっと嬉しかったな。 でもね、帰り際のお掃除の際には、 ソファじゃなくてこのチェアでお掃除しやすくて助かったって。 ちなみに、ここの物入れにはちゃんとした掃除機と クイックルワイパーが完備だったよ。 |
|
![]() |
んでもって、これが今回のメインイベント(?)の 暖炉(薪ストーブ)だよ。 ここのログハウスには、テレビが無いんだ。 だから夜は静かに暖炉の薪のはじける音をききながら ゆっくり過ごすことになってるんだ。 家から持参した僕のハウス(オレンジのクッション)は、 暖炉から近い場所にセットしたよ。 これで夜も寒くなくて大丈夫。 そうそう、皆さんに忠告しておくけど、 寒い夜のフローリングは相当冷えるからね〜! 北国系の僕ですら、夜はできるだけフローリングの上には 居ないようにしちゃったよ、今回は。 人間の皆さんは厚手のソックスがあると 便利だよ! |
|
![]() |
そして、こっちがお風呂場。 すごいでしょ? お風呂場の壁まで立派なログで出来ているんだよ! それから、お風呂場だけは床暖房がついているんだよ。 だから、お風呂場は裸足で立っても あったかいんだよね〜! 気が利いてるよね〜! |
|
![]() |
そしてお風呂場の反対側が洗面所とトイレ。 洗面所もお湯が出るから寒くても大丈夫。 トイレも便座が温まるやつだったよ。 え?ウォシュレット? 。。。ごめん、僕そういうの使わないから、 チェックし忘れちゃったよ。。。 それから、洗面所の鏡をよく見ると判るんだけど、 壁の上のほうにヘアドライヤーがついていたよ。 これは両手を使って頭を乾かせる優れものだけど、 片手で髪をとかしながらブローするってわけには いきそうもなかったよ。 だからブローが必要な人は持参するか、 管理人さんに貸してもらえないか事前に相談することを お勧めするよ。 そうそう、あと、洗面所の鏡がね、 こうやって横についているでしょ? これ、意外に化粧とかしづらいってS子が言ってたよ。 |
|
![]() |
こっちはお台所だね。 お台所の設備はしっかりしてたよ! このオーブンが見事でしょ? ここで七面鳥でもローストできそうだったよ! 。。。そんな技術を子守達が持ってたらの話だけどね。笑。 ガス台とシンクの間においてあるのは、 ロビン家持参のホットプレートだよ。 ここの備品じゃあないからね。 ここは湯沸かし器とか、炊飯器とかあるんだけど、 トースターと電子レンジはなかったよ。 朝ごはんにトーストと思っていたのでちょっとショックだったよ。 結局、外国かぶれの(笑)S夫がオーブンを上手く使って トーストを作ってくれたけどね。 |
|
![]() |
そして、お台所の写真を撮ったときに 立っていた場所がこの階段。 階段はぐるりと横に曲がって、 二階に続いているんだよ。 上のドアの右手の方がツインベッドルーム。 正面はシングルベッドルーム。 今回は子守二人のために、 ツインベッドルームにお布団やシーツがセットしてあったよ。 ちなみに、この階段が結構急で、 段の幅も小さかったから、 今回僕は2階はオフリミットになっちゃったんだ。 間違って階段から滑り落ちたら大変だからって。 だから夜は僕一人一階でねたんだけど、 暖炉があるのは一階だろ? 結構居心地良くって、文句なかったよ。 |
|
![]() |
これは、リビングルームから見上げた天井。 吹き抜けになってて、 立派なログの梁がカッコイイよね! こんな素敵なログハウスなんだけど、 今回平日素泊まりのロビン家は、 一泊、人間一人6,000円、犬一匹2,600円だったよ。 あ、それとゴミ捨て代が一泊一棟500円だったな。 実は一泊2食にしてもせいぜい一万円ちょい位だったんだけど、 時間にしばられるのが嫌だったし、 朝は寒いのにレストランのテラスで朝ごはんもなんだよねって ことで素泊まりにしたんだよ。 それに、現地に行って判ったんだけど、 レストランって結構遠いし、 行くまでの道がすごい下り坂なのね。 行きはヨイヨイ、帰りは怖い。。。ってことになるよ、徒歩だとね。 (ま、車を使えばあっという間なんだけどさ。) |
|
![]() |
さて、ログハウスに荷物を運んで一息ついたら、 S夫がなにやら意気込んで散歩に出たんだ。 。。。なんだか嫌な予感だよね。 だって、朝の2時半から運転してるのにさー、 宿泊場所に着いたら、普通はすぐに眠りたいんじゃないの? いつになく元気なS夫。。。 超怪しいよ。。。 |
|
![]() |
ログハウスは園内の一番奥の 一番高い場所にあるんだよ。 だから何処に行くにも 急な坂を下っていくことになるんだ。 周囲は綺麗な芝生に囲まれていて、 今回はお天気もよかったから、 お散歩するには最高な気分だったよ。 一応園内はリードをつけて歩くつもりだったんだけど、 余りにも誰もいないから、 結局リードを引きずりながら自由に歩いちゃったよ。 |
|
![]() |
これがレストランだよ。 ログハウスの場所からだと、 バードゴルフ(?)の場所を通り過ぎ、 オートキャンプの場所を通り過ぎ、 バーベキューガーデンを通り過ぎた先にあるんだ。 だからここまでくると結構歩いたって感じがしたよ。 ま、距離的にはね、そんなにたいしたことないんだけど、 この急な坂道だとそう感じるんだろうね。 園内移動には貸しカートもあるらしいんだけど、 まあ、歩く方が身体にいいよね。 。。。高いしね。。。。笑。 |
|
![]() |
ログハウスからレストランまで降りてくると、 そこで道が二手に分かれているんだ。 左の道を行くと、管理棟のある入り口ゲート。 右の道を行くと、写真の通り、 目の前にドッグランがあるんだよ! (って、ここからじゃあ、遠くてよく見えないね。笑) |
|
![]() |
ほーら、これがドッグラン。 一見、隙間だらけの木の柵しかないみたいに 見えるだろ? でも実はちゃんと金網が張ってあって、 ワンコが勝手に脱走しないようにできているんだよ。 ドッグランは2個に分かれていたから、 多分忙しい時は、大型犬用と小型用に分かれるのかもね? 管理人さんは特に何も言わなかったし、 ドッグランの入り口にも何一つ注意書きは無かったから よくわからないけどね。 ちなみに宿泊者はドッグラン使用は無料だって。 さぁ〜! ドッグランで遊ぶぞーい!!! |
|
![]() |
え? 。。。って、違うの?? なんだい、なんだい、 僕達がここに来た目的はドッグランじゃないんだって! ドッグランのそのまた先にある釣り池のために わざわざ歩いてきたんだってさー。 なんだよー! また釣り見学かよー!! 退屈なんだよね〜! どうせ釣れないんだしさぁ〜! |
|
![]() |
ねえ、S子、 釣り見学なんてつまんないよ! どうせ見てたって、 なーんにも起こりゃしないんだぜ! せいぜいフライを投げようとして、 後ろの木に引っ掛けるのを見学できるだけじゃん。 こんなところで見てたって、 何にもいいこと無いじゃん! |
|
![]() |
ねー! ねー!ねー!ねー! ドッグランに行こうよう〜! |
|
![]() |
って、大騒ぎして、 やーっとドッグランに連れてきてもらったよ。 まったく。 最初っからこっちにすればいいのにさ。 ちなみに、僕の後ろにあるのは、 ドッグラン使用者のための休憩所だよ。 自由に入っていいんだって。 |
|
![]() |
ここが、その休憩所の中だよ。 さっさとドッグランに入ればいいのにさ、 とりあえずここをチェックしてからだって。 中には座る場所があって、 本とか、インスタントコーヒーとかが置いてあったよ。 本棚の一番上に置いてあったのは ゴールデンレトリバーの本だった。 わざと正面を向けて飾ってあったよ。 そういえば、ネットの情報で、 ここのオーナーがゴールデンを飼っていたとか飼っているとか 書いてあったのがあったかもしれない。。。 うろ覚えだから確かな情報じゃないんだけど。。。 |
|
![]() |
こっちの窓際にポータブルガスコンロが置いてある。 ここでお湯を沸かせってことなんだろうね。 ちなみに、ガスコンロの手前、 妙な表情をしている白い陶器のものは、 灰皿だったよ。 顔みたいな形をしていて、 なかなかキュートだったので、 中に入った吸殻を見るまでは灰皿だとは思わなかったよ。 |
|
![]() |
そして、やっと入ったよ。 ここがドッグランの中だよ! 誰もいないからがらーんとしていて、 シャイな僕でも問題なく遊べたよ。 |
|
![]() |
これは、 ログハウスを作るときに使ったログのあまりかな? 見慣れないものだったから、 思い切りたくさんチェックしちゃったよ。 でも、さすがの僕もこれにはマーキングしなかったよ。 だってこんな立派なログさんに失礼だろ? |
|
![]() |
広い方のドッグランの中央には、 東屋があったよ。 こういうのっていいよね。 夏とか日差しのきついときには、 ここに避難できるし。 急な雨でも雨宿りができるんだよね。 僕はこの東屋がいたく気に入ったよ。 |
|
![]() |
おいてあったボールで遊ぶ僕。 これは半分壊れて中の綿の出ているボールだったけど、 こういうのがいいんだよねえ! 実はここに来るまでも、 園内では人も車もいないからって 結構自由に歩いてきたから、 ドッグランの開放感は特には感じなかったけど、 それでも、なんだかウキウキしちゃったよ。 |
|
![]() |
。。。そして釣り人があきらめるまで ドッグランで遊んだ僕達だよ。 結局釣りは2時から4時までの2時間だった。 え? 釣れたかって? くくく。。。野暮なこと聞いちゃだめだよ〜! 何言ってるんだよ。 ちゃんと一匹釣ったじゃないか〜! (by S夫) そう、一匹ね!(けけけっ) |
|
![]() |
そして再びログハウスに戻った僕達だよ。 ログハウスとお車と一緒に記念撮影。 そうそう、このログハウスの備品だけど、 ナイフ・フォークがないから気をつけてね。 パンにバターを塗ろうとしたらナイフが無いから、 結局スプーンを使ったよ。 モチロン自分で全部持っていけば 何の問題もないんだけどさ。。。 でも、本当に困ったら、 管理人さんに相談すれば貸してくれると思うよ。 ロビン家は管理棟までの長距離を戻るより、 あるもので済ませる方を選んだんだけどね。 (面倒くさがりだからね。笑) |
|
![]() |
そして、初めて暖炉に火をくべたよ。 初めての試みだから、火の作り方が下手だけどね。笑。 薪はちゃんと沢山用意しておいてくれてたけど、 説明を読むと、一晩5束までタダで、 6束目から500円チャージされるらしいんだよ。 それを読んで慌てて束数を数えた子守達だよ。 結局全部で11束あったって。 僕達は2泊したから、最後に1束残せばオッケーの計算だったよ。笑。 暖炉の後ろのレンガの上にブルーの着火材が おいてあるのが見えるかな? これをね、最初に4個くらい置いて火をつけてから 薪をイゲタに組むようにして積んだら あっというまに火がついたよ。。。ってそれは2泊目のことだけど。 さすがに2日目は少しは慣れたってことだよね。笑。 |
|
![]() |
そしてこれは僕。 暖炉の横で丸まって寝たよ。 朝の2時半以来のちゃんとした休息だからね。 暖炉の隣に丸くなる犬。 ああ〜、絵になるよねえ! まるでフランダースの犬のようだよ。 (え?それって悲しい話じゃないの?! S子) あ?そ、そうなの? ぼく、実は読んだことないんだよね。。。へへへ。。。 ま、それにしてもここっていい場所だよね。。。 僕は何もかも気に入ったよ。。。 |
|
![]() |
そしてこっちのお写真は翌朝。 朝のお散歩に出たんだけど、 風が強くてとても寒かったよ。 途中、猫ちゃんが僕達に驚いて木の上に飛び乗っちゃった。 ほら、木の又のところにいるの、わかる? よく木から降りられなくなった猫って ニュースになっているから、思わずこの子も降りられないのかと 考えちゃったよ。 実際は、S子がいつまでもカメラを向けていて それが嫌だったらしいけどね。。。笑。 僕達が移動したら、 猫ちゃんはさっさと木から降りてたよ。笑。 |
|
![]() |
ここはドッグラン。。。じゃあないよ! ログハウスの周辺の芝生だよ。 すごくない? こんなに広々としていて、 まるでドッグランみたいに見えるでしょ? この朝はうちのほかには一軒だけログハウスに 泊まっている人がいたみたいだけど、 この時はログハウスの中にいたみたいだし、 他に出会う人も居なさそうだったから、 僕はフリーリードで歩いちゃったよ。 |
|
![]() |
信じられない位、自由だろ? 僕は本当にこの場所が気に入っちゃったよ! まあ、僕はフリーにされても 子守達からそんなに離れては歩かないから 安心してフリーに出来たんだって。 目を離したら遠くまで行っちゃう若者ワンだったら、 やっぱりフリーにするのはやばいかもね。 というのはね、この場所は自然に囲まれているから、 結構いろんな動物とかが出てくるみたいなんだ。 飼い主の目の届かないところに行ったワンが そういう動物に遭遇したら そのまま追いかけて山の中に入っちゃうかもしれないからね。 |
|
![]() |
←こっちの写真も、ログハウスの周辺だよ。 落ち葉がいい感じだよね。 。。。そうそう、それでね、他の動物の話だけど、 いわき湯本のインターからここにくる途中の道沿いに ドッグなんとかって建物があったんだよね。 犬用のホテルだか、犬同宿のホテルだか、 そんな感じだったけど、そこは改築中みたいで 使われてはいないけど人はいる?みたいな感じだったのね。 でさ、あるとき、その前を車で通過したら、 大型犬タイプのワンちゃんが3,4匹道路の真ん中に 座ってたんだよね!ノーリードでね! 一頭はイエローラブに見えたよ。 イキナリ道の真ん中にノーリードの犬の群れだろ! 驚いたし、轢かないようにするのが大変だったよ。 野犬?なのかどうか判らないけど、 こういうフリーのワンコが周囲にいるってことにも 気をつけたほうがいいかもね。。。 |
|
![]() |
←そしてこれは、 泊まったログハウスの入り口でポーズを取る 子守と僕。。。 ちなみに子守の手に掛かっているのは 朝のお買い物袋じゃなくて、 僕のxxxだからね。。。へへへ。。。 なんでこんなところでポーズをとっているのかというと、 それには訳があるんだよ。 ログハウスの中にこの同じ場所で ある人がポーズを取っている写真が貼ってあったんだ! 最初、S夫が気付いて、 「あれ?これ、ログハウスのオーナーかな?」って言ったんだけど、 S子が良く見てみると。。。 「うーん、というより、これ、あの人に似てるんだけど?」 「だれ?」 「うーん、スーさん。。。に見えるんだよねえ。。。」 「え?!スーさん?!あっ!本当だ!スーさんだよ、これ!!」 と、思わず感動してたんだよ、子守達。 |
|
![]() |
でも、皆さん、スーさんってご存知?(笑) 実は、「釣りバカ日誌」っていう映画に出てくるキャラクターでさ、 S夫はこの映画が大好きなんだよね。。。笑。 スーさんの役をやっている役者さんは、三國連太郎さん。 ←そして、これが問題の写真。 額の中に入っていたのをカメラで写したから イマイチちゃんと写らなかったけど、確かに三國連太郎さんだよ。 この写真を見つけてから、「スーさんがここに泊まったんだ〜!」 って、大騒ぎの子守達。。。 でもね、家に帰ってよく調べたら、 釣りバカ日誌8の時にこの地でロケをしたらしいんだよね。 だからこの写真はその時の単なるスナップかもしれないんだ。 ま、なんにせよ、いい記念になったよ、子守達にはね。笑。 (モチロン子守は家に帰ってから釣りバカ8を見たよ。) |
|
![]() |
そして、オーブンで焼いたトーストと フライパンで焼いたソーセージとかで朝ごはんをした後、 また僕達はお散歩にでかけたよ。 2泊3日の中日。 今日は実はなーんの予定もなかったんだ。笑。 まあ、釣りでもして、ゆっくりするかって程度の考えで、 のんびりとドッグランに降りていったのさ。 モチロン朝のドッグランは貸切だったよ。 ちなみに、僕の後ろにある柵の向こうが小さい方のドッグラン。 あっちにはベンチとかもあったんだね。 僕は折角だからいつも大きな方のドッグランを使ったから、 小さい方についてはよく覚えてないんだよね〜。 ←写真左手の緑のボックスは ウン○入れになっていたよ。 |
|
![]() |
ドッグランにおいてあるボールやフリスビーで遊ぶ僕。 ドッグランといえば他のワンコと遊ぶ場所という人には 物足りないかもしれないけど、 ドッグランといえば、ノーリードで安心して遊ぶ場所と 思っている僕には最高だったよ♪ |
|
![]() |
そうそう、この日はね、ちょっと寒かったんだ。 曇り空だったし、午後には雨になるって言う予報だった。 なのにドッグランの下にある池で 一日釣りを楽しむ予定のS夫ときたら、 深夜の出発前に慌ててコートを家に忘れてきたものだから、 始終Tシャツ状態でさ(笑)、寒くなるといけないからって、 ドッグランの休憩所にある薪ストーブに火を入れたんだよ。 火を入れていいのかどうか、書いては無かったけど、 薪は用意してあったからいいんだろうってことで、 勝手に薪をくべて火をつけちゃったんだよね。笑。 まあ、ちゃんと使えば危険でもないだろうしってことで、 やらせて頂いたんだけどさ、管理人さんは驚いたかもね。笑。 普通の人ならここまでチャレンジはしないかもだもん。 だって、着火材がなかったんだよね、ここ。 だから火をおこすのが偉い大変だったんだもん。。。 |
|
![]() |
でね、マア何とか火をつけたんだけどさ、 この翌日、もう一度ドッグランを使ったときには、 ちゃんと着火材と着火用のロングライターが休憩所の 「目立つ場所」においてあったんだよね。笑。 きっと、必死で火をおこしてた僕達に気付いて、 「なにを馬鹿なことやってるんだか」って 思ったんだろうなー。笑。 そして休憩所の暖を確保してから、 S夫は池に釣りに、僕とS子はドッグランに遊びに行ったんだよ。 時間制限はなし。 S夫が飽きるまで。。。 というか、寒さに耐えられなくなるまでだね。笑。 とにかく、なんの予定もしないのが ホリディってもんだしさ。 |
|
![]() |
←これはドッグランの東屋。 僕の一番のお気に入りの場所だよ。 何故だかしらないけど、 ここに出たり入ったりするのがとにかく楽しいんだ! 外から中を覗いてみたり、 中に入ってみたり、 ぐるぐる周りを回っちゃったよ。 |
|
![]() |
お〜い!S子ぉ〜! 僕が見えるぅ〜?? なんて、かくれんぼも出来ちゃうんだぜ。笑。 とにかく、なんにも危険なものがないから、 S子も安心して僕を遊ばせられたってさ。 。。。いつだって僕はいい子だから 安心して遊ばせてもらっていいはずなんだけどね。 (ええっ〜? それはどうだか。。。S子) |
|
![]() |
前の日にドッグランで遊んだ時に さんざん蹴散らかしたままにしたボールたち。 この日はちゃんと全部東屋に集めて置いてあったよ。 ちゃんと管理人さんがチェックしているんだねー。 でもね、ボールは置いておくためにあるんじゃないんだからね、 早速僕が外に持ち出してあげたよ。笑。 |
|
![]() |
ボールはね、 外にあってなんぼのもんやさかいね、 ちゃんとこうして外にださなあかんのよー。 (って、ロビンその言葉はなに?偽関西弁? S子) いいんだよ、 読んでる人が退屈にならないように、 これでも僕は気を使ってるんだよね! なにしろ、ここから先、 飼い主以外は全く興味がなさそうな写真が続くんだから。。。 (えっ?そ、そうだっけ? 笑。 S子) |
|
![]() |
単調に説明するとね、一言で終わっちゃうじゃん。 やってみようか? ←これは、ゴロスリする僕。可愛い。 |
|
![]() |
←これは歩き回る僕。 可愛い。 。。。ほらね、これじゃあ、 読んでる人だってなーんも楽しくないじゃんよ〜!! |
|
![]() |
さて、ドッグランの遊びにも飽きたので、 S夫の釣果を確認するために池に下りてきたよ。 池の向こうの方でS夫が釣りをしている。 傍に行ってもフライが引っかかりそうで怖いので、 僕は、わざと遠くから見学することに決めたよ。 あり? なんで僕の耳が裏返ってるの? あ、まだ釣れてないみたいだから、 驚いて耳もひっくり返っちゃったんだったっけ。笑。 |
|
![]() |
まね、 どうせ長丁場になるだろうと思ってさ、 こっちはピクニック気分で、 シート完備の体勢だったからいいんだけどね。 早く釣れないと、僕の耳が 元に戻らなくなっちゃうよ〜。 ちなみに、釣り池はそんなに広くはなかったよ。 でも静かで感じよかったけどね。 一応魚の放流はしているらしく、 泊まっていない人がここで釣りをするには お金を払う必要があるんだよ。 あとね、釣って持ち帰るお魚は一匹200円だって。 S夫が昨日釣った一匹も、 美味しそうなニジマスちゃんだったので食べてしまったから、 あとで200円払ってきたよ。 |
|
![]() |
それにしても、 釣りくらいやってる人間以外は暇なことはないよね。 僕も散々シートの上でゴロスリしたり、 遊んでみたんだけど、 やっぱり暇だったよ。 厚着のS子はのんびりシートでお昼寝状態だけど、 僕は暇なんだよ。 お昼寝は家ですればいいもので、 旅行先では遊びたいからね〜。 |
|
![]() |
あら〜、ロビ君、そんなに暇なの? じゃあ、激写大会でもする? 暇な時は写真に限るわよ〜♪ (S子) 。。。なんて言葉に騙されて、 ここから、また僕の写真撮影会が始まったんだよね。 おっ。。。 でも、いいじゃん、僕。 可愛く撮れてね? |
|
![]() |
う〜ん。。。 正面からの写真はちょっと馬鹿っぽいなぁ〜 この、口元がしまりがないよねえ。。。 なんだか、 なりたての警察官みたいな顔じゃない? (って、なりたての警察官ってどんな顔?笑) |
|
![]() |
でもさー、 なんだかさー、 この旅行記ってつまんないよね? もしかしてこうやって 「釣りをして終わりました」ってだけになるのかな? 暇だから枝も食べちゃうよ。。。 |
|
![]() |
あーっ! 枝食べちゃ駄目! ここは管理されてる場所なんだから、 もしかして除草剤とか使ってたらヤバイじゃん! 。。。使ってないとは思うけどさ。。。 (S子) 。。。怒られちゃったよ。。。 |
|
![]() |
そして、あんまり暇だったから、 また休憩所に戻ったよ。 やっぱりこの旅行記はこのまま 釣りをして終わりましたってことになりそうだね。 |
|
![]() |
ま、いいや、気を取り直して他の話をしようっと。 結局ねえ、 この2日目は釣りをして終わったんだよ。笑。 朝の散歩をして、 朝ごはん食べて、 午前中一杯釣りをして、 お昼ごはんは。。。食べてないよね、きっと? 朝しっかり食べたからお腹が空かなかったような気がする。 で、午後は。。。 |
|
![]() |
あっ! ちなみに←これが、休憩所の薪ストーブだよ! ログハウスにあるようなものじゃなくて、 ドラム缶を有効利用したようなものだったね。 ちゃんと灰を落とす場所が作ってあって、 網の上で薪を燃やすと 下に灰がおちて、下の口から掻き出せるようになってたよ。 火をつけるとドラム缶自体が暖かくなるんだよね〜。 でも、この休憩所自体はあまり気密性がないから、 部屋全体が暖かくなるって感じじゃあなかったよ。 |
|
![]() |
←これは休憩所のベンチ。 お洒落だろ? テーブルには例の可愛い顔の灰皿。 さっきS夫がタバコを吸うので 向こうのテーブルからこっちに移動したんだね。 ここってなんだかヨーロッパのお屋敷の中にある 下男の作業小屋の中みたいだよね。 色もそれっぽく統一されていて雰囲気があるし。。。 まるで「チャタレイ夫人の恋人」の舞台みたいだよね。 って、そんな大人の本は僕は読んじゃいけないんだったね。笑。 |
|
![]() |
休憩所の窓からは 下の釣り池がちゃんと見渡せるんだよ。 釣りする家族を待つ身には絶好の避難所だよね。 でもさ、人間が二人以上で避難するにはいいけど、 僕とS子のコンビじゃあ、 この避難所にいてもなんとなく時間をもてあましちゃうんだよね。 |
|
![]() |
ってことで、 またまた懲りずにドッグランに進出したよ。笑。 今度はS子が東屋で休む役。 僕がその周囲を探索する役。 ま、さっきまでのドッグランとあんまり変わらないけどね。。。 |
|
![]() |
そいでね、そいでね、 話は戻るけど、 この日の僕達のしたことってね、 結局お昼まではこの様子でしょ? で、午後になってゆっくりといわき湯本の町におりたんだ。 ていうのはね、S子が絶対に温泉に入りたい〜! って主張したからだよ。笑。 いわき湯本の温泉っていうのは湯量が豊富で 源泉掛け流しなんだって。 日帰りで入浴できる温泉場は、 公共の 「さはこの湯」 とか 「みゆきの湯」 があるんだけど、 結構いつ行っても混んでるらしい。 だって入浴料が220円って破格なんだもん。 |
|
![]() |
←変な顔の僕。 時々口がこうして油断しちゃうんだよね。笑。 で、子守はどうしたかというと、 温泉宿で立ち寄り湯をしているところに行ったんだよ。 結局行ったのは1時半頃だったかな。。。 3時にチェックインするだろうお客さんが来る前の 空いている時間帯だよ。 立派な温泉旅館の温泉がほぼ独り占め状態だったって! 金額はちょっと立派に800円になっちゃったけど お湯はいいし、のんびりできて最高だったって。 子守が行ったのは、旅館「こいと」だけど、 他にも「古滝館」とか、「スミレ館」とかが800円で入れるし、 ハンモックガーデンさんの情報では、 「いづみや」さんは500円で入れるらしいよ。 |
|
![]() |
そうそう、それからね、 上で紹介した「スミレ館」はペット同宿可だからね! ワンコ連れでお泊りしたい人はここもお勧めかも? 僕達は、のんびり自然の中にいたかったから、 ハンモックガーデンにしたけど、 温泉とあんこう鍋がメインだっていう話だったら、 こっちの旅館さんにしてたかもね。 ワンコと同宿の場合、部屋食だって言う話だから、 あんこう鍋もオーダー可だと思うし。 ←さて、ドッグランに飽きた僕達は 釣り池に戻って、S夫をせかすことにしたんだよ。笑。 それがさー、行ってみたらさ、 なーんだか何にも釣れてない感じなんだよねえ〜。 |
|
![]() |
S夫の証言によるとさ、 2回くらい釣れたらしいんだけどね、 ニジマスじゃない魚だったんでリリースしたんだって。 (多分ヘラブナじゃないかと本人は言ってるけど怪しいね。) ま、なにはともあれ、釣りが終わって僕は一安心。 ←ログハウスに戻る僕にやっと笑顔が戻ったよ。笑。 |
|
![]() |
←これはログハウスに戻る道。 すっごい坂になっているのがわかるでしょ? 僕達のログハウスはこの中でもほぼ一番坂上にあったんだよ。 この日の予報に反して、 お昼過ぎのこの時間にはまだ雨は降ってなかったよ。 そりゃあ僕が晴れ男だからね。 僕が屋外活動をする時間は雨が降りづらいのさ。笑。 この後、ログハウスで一休みしてから いわき湯本に降りるんだけど、 温泉して買い物してすぐに戻るつもりだったから、 出発時に管理棟を通過する時に。 管理人さんに「戻ってくるときに暗くなってたら、 ゲートを半分だけ開けておきますから」って言われたのに、 「そんなに遅くなりませんよ〜!」 なんて、言いながら気軽に出かけたんだよね。。。でもね。。。 |
|
![]() |
実は、戻ってきた頃にはマジ真っ暗だったんだよ〜! 温泉に入って、確かにちょっとゆっくりしちゃったよ。 その上、最初に買い物に行った通り道にあるスーパーマルトでは、 イマイチ購入意欲がわかなくて、他のスーパーをさがして 車でうろうろしたよ。 でもね、その後やっとヨークベニマルを見つけて、 買い物した後は、まっすぐハンモックガーデンに戻ったんだよ! ハンモックガーデンに到着したのは4時半くらいだったかな〜。 その頃には雨が降り出していて、雲が厚くなっていたせいもあって、 真剣に道が真っ暗になっていたんだよ! あんなにも力をこめて「そんなに遅くなりませんよー!」って 言った子守は自分を恥じたそうだよ。 こんなに早い時間から真っ暗になるなんて、 想定外だったんだけどね。笑。 |
|
![]() |
ま、ゲートは約束した通り半分空いていたので、 問題なくログハウスにもどったんだけどね。 ログハウスの前に車を停めた頃には、 雨は本格的な大降りになってきてた。 僕達は荷物を抱えてログハウスに戻って、 早速薪ストーブに火を入れたんだ。 そして買ってきたもので夕食&酒盛りさ。笑。 とはいえ大したものを作ったわけじゃないよ。 子守の腕だからね。笑。 肉と野菜を焼いて、 焼肉のタレにつけて食べたとかそんなもんだよ。 まあ、ログハウスとはいえ、ここはキャンプ場だからね。 お料理もキャンプ料理で十分さ。 ↑と←の写真はね、3日目朝の薪ストーブ。 初日に比べてずっと上手く火がつけられたよ。 |
|
![]() |
そうそう、昨夜は最終的にはスゴイ大雨&雷だったんだよ。 でも一晩明けてみたらなんてことはない、 すっかりまた晴れ上がっていたんだ。 さすが晴れ男の僕だよね! 僕が旅に出る日は晴れなくっちゃだよ! 最終日も特に予定がなかったので、 10時のチェックアウトにあわせて仕度をしたんだ。 ←これは折角だから暖炉の前で一緒にポーズを取った僕。 熱かったんだけどね。。。ふー。。。 |
|
![]() |
ここは何をしても自由な場所だったから、 僕は本当のところ、家に帰りたく無かったよ。。。 あああ。。。東京ってつまんないよねえ。。。 このままここで暮らせないのかなぁ〜。。。 僕ちゃん、こんな冷たいフローリングも 冬はイヤだけど夏は嬉しいんだけどなあ。。。 ロビンー! 何やってんのー!? チェックアウトタイムが迫ってるんだからねー! 早く行くよ〜!! (S夫) 。。。はい、わかりましたぁ〜。。。 |
|
![]() |
結局チェックアウトしたのは時間ギリギリ。。。 というか、ちょっとすぎてたかも?(笑) でもまあ、気持ちよくチェックアウトして、 その後もちょっとだけドッグランで遊んだよ。 ここは、チェックイン前もチェックアウト後も 園内で遊んでいいですよっていうところなんだよね。 嬉しいよね〜! |
|
![]() |
このドッグランで遊ぶのも3日目だけど、 今日は始めてS夫も一緒に遊んだから、 僕は満足だったよー。 ボールを投げてもらって、 楽しく走り回っちゃった。 でもね、この日は気温が落ちてて、 コート無しのS夫にはちょっとつらい天気だったんだけどね。笑。 |
|
![]() |
結局さ、 こうして特にナンもしないロビン家の休日だったけど、 僕は、本当に、心から楽しかったんだよー! みんなでいつも一緒にいられたし、 僕は何処にいくのも殆どノーリードで歩けたし、 (まあ、これは宿泊時の周囲の状況にもよるだろうけどさ) こんなにのびのびしたのは初めてのことだったよ。 これを読んでいる皆さんにも是非 ここに行くことをお勧めしたいな〜。 特にワンコと一緒に行くことをね! ワンコのオフ会とかでも絶対にいいと思うな。 静かな自然の中で お友達同士で集うのに最適だと思うよ〜! |
|
![]() |
←これはハンモックガーデンからいわき湯本に向かう 山道で撮った写真だよ。 丁度、初日にハンモックガーデンに行く時に、 ハンググライダーの人たちが ここから飛ぼうとしてた場所なんだよ。 その時も立ち止まってみたかったんだけど、 お邪魔かなと思って立ち止まれなかったんだ。 帰り道にお天気もよくなったので、 車を停めて景色を見てみたら、ほらこの通り! 絶景だったんだよ〜!! 写真右上が太平洋だよ。 |
|
![]() |
上と同じ場所で、今度は左側を撮ってみたんだ。 山の上の青空がとても綺麗でしょう? 本当は繋げて一枚の写真にすればいいのだろうけど、 子守にはそこまで頭が回らなかったらしいよ。笑。 |
|
![]() |
こっちの写真は、途中の湯ノ岳の展望台で撮ったものだよ。 いわき湯本のインターからハンモックガーデンに行く時、 この展望台を通過するんだ。 写真だと暗くなっちゃってよく見えないけど、 いわきの町並みを一望できるし、 向こうの光っている部分は太平洋なんだよね〜。 壮大な景色だったよ〜! 。。。ということで僕達の冬の旅行は終わったんだ。 今の僕は東京に戻って、全くつまらないよ。 早く、また遊びに行きたいなあ。。。 ね?子守? 。。。う、うん。。。お財布さんが許してくれたらね。笑。 (S子) |
|
◆◆ 目次 ◆◆ | ||
◆ おまえはロビンのトップページへ飛ぶ! ロビンのオリジナルHPだよ。 ロビンの日記はここから始まってるんだ。 |
||
◆ 日記のカバーページへ飛ぶ! |