PAGE 1
今年もやってしまいました、GW翌週のお出かけトレック。
最初に狙ったのは尾瀬だったが、残雪多しということで、急遽日光へ!
スケールの大きさと自然の大切さを子供に教えられる恰好の地。
特別な山の装備は必要ありません。普段着でOK(ただし雨具は必携)
Let's Go !!
 
      ![]()  | 
      
      <日時> 2000年5月13日(土) <コース&たいむ> 竜頭滝P 6:30 → 竜頭滝 →赤沼分岐 → 戦場ヶ原 →泉門池 →小滝 → 9:30湯滝 帰りは湯滝バス停から スタート地点に戻る。  | 
    
2000年の5月はGWを過ぎてから天気があまり良くない。この日も事前の天気予報では降水確率50〜70%。宇都宮あたりでは本降りで雨中トレッキングを覚悟するものの、いろは坂を「い」「ろ」「は」・・と登って行くうちになんと晴れ間ものぞき陽も差すイイ感じになってきた。(家族公認の「晴れ男」に昇格!)
戦場ヶ原を歩くに、スタート地点はいろいろ考えられるが、今回は竜頭の滝のP(ただ)に車を置いて湯滝まで歩き、バスで戻ってくるプランを選択。
![]()  | 
      ![]()  | 
      |
| スタート地点。今日は普段着。 | 竜頭の滝の横を登っていく。 | 
赤沼分岐までのカラマツ林
![]()  | 
      カラマツ林を整然と更新するB型一家。 おそろいのシャツで決めるという 超ミーハーぶり。 けんすけのザックは新調したもの。  | 
    
戦場ヶ原
戦場ヶ原はついこの間まで雪で覆われていたらしく、まだ新緑の時期ではなかったが却ってその広大さが実感できる。
クイズ:戦場ヶ原って誰と誰が闘ったのか知ってますか?
![]() 頭が隠れた男体山をバックに。 子供たちは木道大好き。 しめしめ尾瀬も歩かせよう。  | 
      ![]() 大自然を満喫する「Y型ファミリー」  | 
    |
![]()  | 
      ||
| たまにはRIKIも登場。 下はジーパンだもんね。  | 
      
湯川はフライフィシングのメッカ、たくさんのアングラーが早春のハッチ(水生昆虫の羽化)を狙っています。
突然、首がきれいなグリーン色をした鳥がBファミ隊の前を斜めに飛び去って行きます。
「今の鳥なあに?」「カモかなあ?」「カルガモじゃないよね」
答は自然保護観察員の方が教えてくれました。
理科の授業??
![]()  | 
      観察員のYさんに声を掛けられスコープを 覗かせてもらうと・・いるいる!鹿がたくさん 森の中に!!「スゲー」 さっきの鳥の話をしたらさっそく図鑑を 開けて「それはこれだよ」と教えてくれました。 それはまぎれもなく「マガモ」でした。  |