640x480 |
大好きな機体、F/A-18も囲いがほとんどありません。申し訳程度のロープがありますがノーズコーンにビデオカメラを近づきすぎて(わざと・・・本当にやりました・・・ごめんなさい・・・)ゴツンとやっても怒られない!、だって見張りの隊員が誰もいないんだ!それにお客が少ないでしょ・・・厚木だとこのアングルで50人、いや100人は写りますよ(機体の後ろも立ち入り可のエリア) |
320x240 |
なんと大サービスで整備用の階段付きの作業台が横に置いてあり、コクピットを上から覗けるようになっています!普段は見られないアングル!残念ながらシートの上にはパラシュートが置いてありよく見えませんが・・・それも人が少ないので誰も上っていない時間の方が長いんです・・・・ |
320x240 |
作業台の上から尾部を見るとこんな感じです。 |
320x240 |
キャノピィのサイドには乗員の名前が・・・うらやましいですねえ。ちなみに通りがかりの空自の方もうらやましがっていました。 |
320x240 |
頑丈なメインギヤ!もうずいぶん見慣れたけれど飽きませんね、このメカメカしさ! |
640x480 |
これだけ近づけるとホント楽しいですね。ノーズコーンにすりすりしてみました。空軍のおにーさんも暑くてダウン気味で「ホントに暑い・・・」とこぼしていました・・・ |
640x480 |
穴が有れば覗きたくなるのが人情!どうだこの迫力!省エネなんてしらねーぞ!! |
640x480 |
デジカメでいかにそれらしい写真を撮るか挑戦中・・・・キラッ!! |
640x480 |
ほらほら!夢にまで出たZZだ!こんなに空いてて、ゆっくり見れて、お話も聞けて、空も青いし!本土にこだわってたらもったいないのに今回気が付きました!! 来年も又来るぞ!!(2泊3日のツアーで39800円てのもありますね) |
320x240 |
本土では大人気のF16もあまりの暑さに誰も近づかない・・・・エプロンの人影もまばらだ・・・も・・もったいなーーーい |
640x480 |
青い空!白い雲!ぎらぎら日差しにF16! |
640x480 |
いやあああよく見えますなあ!なぜか同じエンジンなのにF15よりも大きく見えるのは気のせいなんだろうな・・・・ |
640x480 |
ほらほら!大サービス!アムラームにサイドワインだー、ハームにECMポッドだ!どーーーだこれ以上があるか!てほどの重装備です。こんなにサービスしているのにお客はまばら・・・おいこら!そこのおじさんC130の主翼の日陰で涼んでないでこっちも見なさい!もーーー |
640x480 |
A−10もさりげなく駐機してあります。特筆すべきはおっぽりっぱなし・・・・。 |
640x480 |
ほらほら!大サービス!ガトリングGunにもこれだけ寄ると、銃口のライフリングもはっきり見えます。カバーとかしなくていいんですか?ってこっちが心配になります。指をつっこんでいる人もいました・・・(私はしていません) |
640x480 |
ほらほら!大サービス!ノーズギヤーの下に潜って収納部分をぱちり!模型を作っている人には最高のお手本になるでしょう!! |
640x480 |
ハリアーは1機の展示です。一応ロープがありますが暑いさなかあまり人影がありません。 |
640x480 |
ほらほら!大サービス!機首に埋め込まれたレンズに青空が映り込んできれいです。 |
640x480 |
そんな状態に危機感を感じたのかタラップをかけてコクピットの見学説明会です。 |
320x240 |
くわしい人が聞いたら笑うかもしれませんが、そこで私が質問したのは、「キャノビィの曲線の模様はなんであるんだ?」と言う質問に、海兵隊の兵隊さんは「あっちの飛行機みたいに(F16を指さし)射出する前にキャノピィが飛ばないからここで割れるようになっているのさ」と教えていただきました・・・ふーーーん・・・痛そうだな・・・ |
320x240 |
近くによっての撮影はラクチンでインテーク、主翼等をばっちり眺めさせて頂きました。はあ堪能した・・・・ |
640x480 |
さあ、航空自衛隊ファン、関連者ご一行様、そしてテラチン、お待たせしました航空自衛隊のファントムです!今では一線をF15に譲りましたがまだ健在です。T33のようにあと20年は稼働して欲しいものです。小学生の時、教科書の隅っこはこいつの絵でいっぱいでした・・・・ |
640x480 |
青い空とコクピット!空自のかたも暇そうでした・・・・ |
320x240 |
F4といっしょで大満足な筆者?いいえ違います・・・「てらちん!いいだろーーー」と言っている写真です(挑戦的・・・)・・・うそです。おみやげ画像その1です |
320x240 |
おみやげ画像達。320x240 |
320x240 |
そしてもっと地味にT2が展示されていました。海兵隊の兵隊さんが空自のお兄さんにいろいろ質問していました。日本製の機体ってやっぱり魅力が有るんでしょうね。 |