![]() |
![]() |
あああ、何で楽しい時間ってあっという間に過ぎてしまうんだろうね? あんなに一生懸命計画したのに、行ってしまったらあっというまに終わってしまったよ、北海道旅行。 今回の旅行は雨にも見舞われなかったし、マータンにも会うことができて、本当に実りの多い旅行だったよ。 また、行きたいなぁ〜、北海道! やっぱり夏のバケイションには北海道だよ! 早くまたいけるといいなぁ〜。 |
日にち: 2007年9月15日(土)〜16日(日) 北海道旅行 その5 洞爺湖→東京 | ||
![]() |
9月15日(土) 北海道での最後の朝が来てしまったよ。 家を出てから1週間以上たつのに、 あっという間のできごとにしか思えない。 もう今夜のフェリーに乗って、僕達は本州に戻るんだ。。。 ←これは和風の朝食。 殆ど食べ終わってから写真を撮ってないことに気付いた お馬鹿なS子が、慌てて撮った空の器たちだよ。笑。 真ん中に温泉卵が残っているだろ? なんでだと思う? 実はね、S子、温泉卵ってどうやって食べればいいのか 判らないんだぜ。けけけ〜。 一口で飲み込むべきなのか、壊して、周囲のおつゆと 一緒に飲むべきなのか、判らないんだ。 だから始末に困って、温泉卵はいつも最後に食べるんだ。 おっかしいよね! わ、悪かったわね〜! じゃあ、ロビンは知ってるの?正しい食べ方?(S子) 。。。うっ。。。 |
|
![]() |
いーんだもーん! どうせ僕のご飯には温泉卵なんてついてこないから、 食べ方なんて知らなくて当然だし。 それに、僕に食べろっていうんだったら、 ぐちゃぐちゃに混ぜて食べるっていうのしか 考えられないもんね。 ←これは、すでに和風をチェックアウトした後のお写真。 湖見物をしたくて、適当な駐車場を探して停めたところだよ。 本当は、「わかさいも」って有名なお土産やさんの 駐車場なんだけど、早朝でガラガラだったし、 有料でもないようだったので、車を停めさせてもらった。 それに、ここでは買わなかったけど、 泊まったホテルで、ちゃんと「わかさいも」のお土産は 購入したんだからお客さんには違いないよね?(笑) そして、僕は朝ごはんターイム! ご飯を前に「待て」をさせられているんだ。 早く食べた〜い! |
|
![]() |
←そしてこれが朝の洞爺湖だよ。 昨夜のお写真じゃあ、この湖の雰囲気は全然見えないでしょ? とっても綺麗な湖だったよ。 皆さんご存知だろうけど、この洞爺湖では2008年に サミットが行われる予定になっているんだ。 だからだと思うけど、町中綺麗に整備しつつあるところ って感じだったよ。 湖畔に新しい公園と思われるものができつつあって、 公衆トイレもとてもキレイだった。 僕の後ろに観覧船がいるんだけど見える? 写真を撮ろうとしているうちに、どんどん遠ざかって 行ってしまったんだ。笑。 |
|
![]() |
この湖もお水がとっても透明できれいだったよ。 もっと早朝にも一度お散歩に出たんだけど、 そのときは沢山お魚さんが湖面に上がってきていて、 S夫は思わず「つ、釣りたい〜!」って言ってた。笑。 ←この時はもう8時半過ぎていたせいか 早朝のお散歩のときほどお魚さんは上がってなかったよ。 ←朝露でぬれた芝生の上をひんやりした空気の中 お散歩する僕だよ。 朝の空気はとっても気持ちがよかった。 お散歩中の小さなワンコちゃんとも会って、 ちょっとご挨拶しちゃったんだ。 そして、ここで朝の新鮮な空気を楽しんだのち、 僕達は一気に函館に向かってドライブを始めたんだ。 |
|
![]() |
僕達のフェリーは今夜の最終便。 函館を夕方の6時30分に出発するんだ。 洞爺湖から函館まで、 さっさとドライブすれば3時間程度の距離。 本当は、慌てて早朝から函館に向かう必要は無かったんだ。 サミット開催予定のウィンザーホテル見学とか、 してから函館に向かってもよかったんだよ〜。 だけどね、この日は9月の最初の3連休の第一日目、 その上、「ツール・ド・北海道」って自転車レースのコースが この日のドライブルートにぶつかっていたから、 もしかしたら、トンでもない渋滞に巻き込まれるかもしれない! って思って、僕らは早めに函館に向かったんだよ。 ←これが、途中で遭遇したツール・ド・北海道の 選手さんたち。 一生懸命走っていたよ。 選手さんの後には、スタッフの乗っているとおぼわしき 車の行列が続くんだけど、それが、なんと、 全部スバルのインプレッサっていう車だったんだよ! インプレッサの大名行列に驚いた僕達だった。笑。 |
|
![]() |
でもね、心配した渋滞は殆どなかったんだ。 だからお昼には函館の手前の森町に着いてしまった。 ここは、今回札幌に行く途中に立ち寄って 勝手に足を伸ばさせてもらった道の駅、YOU・遊・もり。 でも、さすがに連休の初日とあって、 行きに立ち寄った時に比べて、ずっと観光客が多くて 活気があったよ。 駐車場にも車やバイクが沢山停まっていた。 朝ごはんをたくさん食べたから、 まだそんなにお腹は空いてないなんて言ってたくせに、 「やっぱり、森町といえば、イカ飯よね!」って 売店で売っているイカ飯を購入したS子。 2個入りで、525円だった。 小ぶりのイカちゃんにご飯がぎっしり詰まっている。 早速車の中でかぶりつくS子。 (このとき、ちょっと雨が降り出してきていたから 公園の中ではなく、車で食べたんだよ。) |
|
![]() |
齧りついた中身はこんな具合。 食べかけの写真を載せるなんて失礼だけど、 記念に中身を残しておきたくて、載せちゃうよ。笑。 味は、甘いおしょうゆ味。 イカちゃんの甘みも出ていて美味しかったって。 小ぶりだから、小腹の空いた時のオヤツにもいいって。 でも、こんなのオヤツに食べてたら太るよね。笑。 S子〜! 僕にもオヤツぅ〜♪ って可愛くお願いしてみたんだけど、 「これ、犬にはよくないから」って 冷たいS子だったよ。。。ちっ。。。ケチ! |
|
![]() |
そして、戻ってきたよ、函館! フェリーに乗るまでにお時間があったので、 まず、函館駅に行って、 念願のイカモニュメントを見学することにしたんだ! ←これはイカモニュメントのある広場へ行く途中、 歩道に埋め込まれていた、イカ踊り。 マータン家から教わるまで、函館名物にイカ踊りって いうものがあるなんて知らなかったんだけど、 やっぱりちゃんと名物なんだね! それから、一億円かけて作ったイカモニュメント っていうのがあるのも、前は知らなかったんだ。 これもマータン家から教わったんだよ。 3年前は函館駅には寄らなかったから、 僕は朝市の様子とか、この辺の様子を見てないんだけど、 子守たちは10年位前に電車で函館に来ているんだよね。 北斗星とかっていう夜行列車で早朝函館駅に到着して やることがないものだから周囲を歩き回ったんだ。 で、どうやらその頃からこのモニュメントはあったらしいのに、 子守達は全然気付かなかったんだよ。 |
|
![]() |
←これは、僕とイカモニュメント。 そして遥か後方に見えるのが、函館山だよ! こんなに素敵な公園で、 いいお写真もとれるのに、観光客の人って殆どここまで 来ないんだよね〜。 駅前の朝市はすっごい混んでいたのに、 ここに来たら閑散としていて、ちょっと寂しかったよ。 そうそう、朝市といえば、その、子守達が電車で 昔来た時に、早朝で暇な朝市の店員さんから 散々呼び声を掛けられて、なんだか嫌だな〜って 思った経緯があったもんだから、3年前には覗きもしなかった んだけど、今回行ってみてS子は驚いていたよ! 建物とかも全部変わっていて、 ずっと観光地っぽくなっていて、お店も増えていたんだ。 で、色んなレストランの入っている集合ビルみたいのがあるから 冷やかしに覗いてみたら、一軒だけ、海鮮丼のテイクアウトを しているお店があったんだって。 「あー、これならここで海鮮丼テイクアウトして公園で 食べればよかった!」ってS子が悔しがっていたよ。 イカ飯でお腹を満たした後だったからね。けけけ。 |
|
![]() |
←これがイカモニュメントの全体像。 近くに書いてあった説明によると、モニュメントができたのは 1994年の2月だって。 えーと、三匹のイカが群れ合う姿をイメージしていて、 ステンレスのパイプ部分がイカで、ブルーとグリーンの パネルが海のイメージなんだって! 一億円で3匹のイカとなると。。。 一匹3333万円くらいかな? あ、それって、確変数字じゃないか! ということで、急遽、子守は運命を感じて パチンコ屋さんに飛び込むんだよ!(笑) 本当はね、今日、空いた時間にしいたことはたくさんあったんだ。 途中で大沼に寄りたいとか、函館でもあそこに行きたいとか、 マータンに再度、出発のご挨拶をしたいとか、 本当に色々あったんだよ。。。 でもね、こっちに来てから、ずっと気になっていたんだ。 「一円パチンコ」っていうものの存在が。。。 東京では見たことの無い「一円パチンコ」。。。 実は、僕もパチンコ好きだけど、子守達も好きなんだ。 それにね、今回の旅では、S夫にかなり体力使わせて 無理させちゃったでしょ? だからさ、空いた3時間をせめてS夫に楽しんでもらおうと、 一円パチンコに行くことに決めたんだよ。 旅先でもパチンコするなんて〜って思う人も多いだろうね。 でも、旅パチも、いつもしてみたいって思っていたことだったんだ。 って、ことで、ここから約3時間、S子と僕は パチンコ屋さんの駐車場でS夫の健闘を待ちました! こういう時に、S子が運転できると便利なんだけどねえ。。。 やっぱり運転練習続けなくちゃね。 |
|
![]() |
かくして、僕達の旅は終焉を迎えるんだよ。 初めての旅パチの結果、S夫は4千円使って、 3800円位獲得してきたらしい。 ちょっとマイナスだけど、まあ、トントンってことだよね。 1円パチンコだから額は小さいけど、 結構連チャンとか出来て、楽しく遊べたらしいよ。 そして、僕達はフェリー乗り場に向かったんだ。 途中、夕飯用にって、ずっと食べなくちゃと思っていた ラッキー・ピエロという名前のハンバーガー屋さんの 「チャイニーズ・チキン・バーガー」をゲット! このハンバーガー屋さんは、函館では有名なんだよ。 函館のあちこちにお店があるんだ。 ←ここは、フェリー乗り場に程近いお店だよ。 ここはオーダーしてから作ってくれるようで ちょっと待たされる。 よく見たら待たずに買えるテレフォンオーダーってのが あったらしいけど、旅先だからね。笑。 今日はポテト半額デーってことだったので、 普通のフレンチフライとは別に、 ラキポテってポテトメニューも購入したんだよ。 |
|
![]() |
時間がおしてきちゃってたので、 バーガーを持ってフェリー乗り場に。 フェリーのカウンターは混雑していたので、 行きと同じく、ネット予約の利点を生かして 誰も並んでいない自動機でチェックインを完了。 但し、ワンコの書類を出さなくちゃいけないから、 人の並んでいるカウンターは避けて、横から、 カウンター内の他の人に書類を提出したんだ。 カウンターの人も慌てていて「ペット積載車」って 紙を探していたから「行きに使ったの持ってますから」って 言って、それを使うことにした。 そして、車に戻り、早めの夕食〜♪ カップに入っているのがラキポテ。 なんだか判らなくてお店の人に説明して貰っちゃったって。 素人丸出しだよね。笑。 フライドポテトの上にミートソースとホワイトソースとチーズを かけたもので、混ぜて食べてくださいって言われた。 これにフライドチキンが3個も挟まっているバーガーでしょ? 。。。太るわけだよね。笑。 |
|
![]() |
←食べながら、フェリー乗船を待つ列に車を移動。笑。 結構混んでるみたいに見えて、 ちゃんと乗れるのかな?って不安になっちゃったよ。 この頃から雨が激しく降り始めて、 乗り込む頃には結構な雨だった。 乗り込むのに辺り、船の近くまで移動するんだけど、 その頃はもっと真っ暗になっていたんだよね。 で、係りの人が「ペット積載車」って表示を見た途端、 僕達をよそに誘導したんだ。 列をよけてこっちで待ってろってことだんだよね。 でも、その間に他の車はどんどん乗船していってしまうの。 「えええ?本当に、本当に、乗れるの〜?」って すごい不安になっちゃったんだけど、 そうこうするうちに、他にも数台よけられる車がでてきて (つまり、みんなペット積載車だったんだろう) 仲間ができたので、一安心。笑。 結局最後の方に、誘導して載せてもらえたよ。 よかったー。 |
|
![]() |
乗船が終わったら、子守達は例によって 僕を車に置き去りにしてデッキへ去っていったよ。 やれやれ、煩い奴らがいなくなって、 これで僕もゆっくり休めるってもんさ。 デッキの上では、最終便だけあって なんだかちょっと来た時と違う雰囲気が漂っていましたよ〜。 ローカル列車に乗ってしまったような? それとも、昔の青函連絡船ってこういう雰囲気だったのかしら? っていうような、独特な雰囲気。 北海道を去っていくロビン家との別離を悲しむように、 雨が激しく降り出したので、私達は船内で一番豪華な(?) 売店の椅子に場所を確保してしまったのですが、 目の前のソファには若い女の子の二人連れが カップヌードルを作って食べたあと、 半分横になって寝てしまいました。 なんだか、旅の風情のある光景で、 日本のロードムービーを見ているような感じでしたね。笑。 外は真っ暗。 遠くに函館港の光がぼーっと見えます。 打ち付ける雨の音。 旅行の最後を飾るメランコリックな風景となりました。 (S子記。) |
|
![]() |
←そして、ここはもう本州だよ。 翌朝の岩手山サービスエリアで撮った写真さ。 フェリーは8時10分に大間に到着したんだ。 雨が降っていて、真っ暗だった。 自動販売機でコーラだけ購入して、早速高速に向かったんだけど 途中、海沿いの国道を走っている間、 遠く水平線に、イカ釣り漁船の漁火がたくさん並んでいて きれいだったよ。 暗いので、動く車の中から写真で写してもちゃんと撮れな かったけどね。。。 真っ暗で雨の中、国道を走るのは結構怖かったよ。 高速に着けば一息つけるって、とにかく高速を目指したんだ。 ここで、子守達は馬鹿をやるんだよね。 来た時に降りた青森東のインターを探すんだけど、 曲がり間違えて変な道に入っちゃったんだ。 すごい人気の無い場所で怖かったよ。 じゃあ、あきらめて青森のインターまで国道で行けばいいのに、 無理して青森東のインターに戻りついたんだよね。 そのせいで、してなかったんだよ。。。給油を。。。 |
|
![]() |
高速に乗った時点でガソリンは半分位あったし、 高速のサービスエリアには24時間のガソリンステーションが あるから大丈夫だよね♪って軽〜く考えていたんだけど。。。 あのね、東北道の北のほうのサービスエリアの給油所って 今年の2月に閉鎖されていたんだよ。 で、その次の給油所はね、朝の8時から夜の8時までしか 開いてなかったの。。。 (この給油所、下り方面は24時間営業なんだよ!) だから、深夜に給油できるサービスエリアは、 青森から乗っても、上の写真を撮った岩手山SAが 一番最初なんだよ。 それを発見したのが、最初のサービスエリア。 説明してあったよ、次の給油所がいかに遠いかをね。 ここから岩手山SAは約109キロってあった。 残りのガソリンで109キロ、走れるよね? ゲージによると1/4は残っているはずだし、 いかに燃費の悪いうちの車とて、リッター8キロは走れる筈。 満タンが約60リッターだから、残り15リッターとして、 あと120キロは走れるはず。。。はず。。。 とはいえ、超、心細い思いで、岩手山SAまで一気に 走り抜けたんだよ。とにかく給油したくって。 |
|
![]() |
もちろん、結果はオーケー。 無事に岩手山SAに到着して、すぐに給油を完了。 この時点で朝の2時を過ぎていたよ。 子守達はやっと安心できたので、そこで朝まで 休憩したんだよね〜。 でも、本当によかったよ、深夜の人気のない高速で 立ち往生なんてことにならなくってさ。 ガス欠なんて、JAFだって同情してくんないよ、絶対。 本当に馬鹿だよね、子守。 行きのSAはどこで給油可能か全部調べて行ったのに、 帰りのことは全然考えてなかったんだって。笑。 みなさんも東北道に乗るときは給油所に気をつけてね! さて、岩手山SAで5時くらいまで休んだ後、 ロビン家は東北道を一気に駆け下りたんだ〜! 函館を出る時の激しい雨が嘘のように、東北道は晴れてました! (上の写真を見てよ!青空広がってるでしょ?) やっぱ、僕って晴れ男だよね? ←そしてこれは渋滞した首都高の中の僕。 参りました。東北道はあんなにスイスイ走れたのに、 首都高は超ノロノロ〜だったわけ。 |
|
![]() |
右回りで行くか、左回りで行くか悩んで、 珍しく左回りにしてみたんだけど、駄目だったね。 どっちも最初っから渋滞のマークは出ていたんだけど、 こっちのほうがいいかもって思ったんだって。 実際にはね、走りなれてる地域を行く右回りに すべきだったんだよ。 そしたら、どこででも高速を降りて下の道を走って 帰れたんだからねー!ぷんぷん! 夜通し走って疲れているところにこの渋滞は はっきり言ってきつかったよね。 S子なんて、妙にハイになって、 都内観光写真をバチバチ撮っちゃうしね。 もう、やけになってるとしか思えなかったね。 ←これは羽田空港に行くモノレールだよ。 |
|
![]() |
←こっちは、単なるビルの写真に見えるけど、 実は真ん中の遠いほうのビル、 ちょっとY字型っぽい形をしているやつが 六本木の森ビルだよ。 S子が「あっ、森ビルだぁ〜!」なんて言いながら 写真を撮ってました。はぁ〜っ。 結局、余りに酷い渋滞に業を煮やして、 途中で首都高は降りたよ。 どう考えたって、下の道のほうが速く走れるんだもの。 馬鹿馬鹿しくって乗ってられないよね。 ってことで、旅の最後は、戻ってきた東京にうんざり〜! って感じで締めくくることになっちゃったよ。 それでなくても、戻った途端、東京の熱気と湿気に 参っていたのに、その上に渋滞ときちゃあねえ。 今すぐにも北海道にとって返したくなったのは 僕だけじゃないよ。 |
|
![]() |
←そしてこれが、今の僕。 すっかりいつもの生活に戻ってしまったよ。。。 あーあ〜。。。 北海道、楽しかったのになあ。。。 結構暑かったけど、湿気はなくって、緑が広々としていて いい土地だったのになぁ〜。。。 一体、いつになったらロビン家は北海道に 移住できるんだろう?! そうそう、転がっているのは、マータン家から 略奪してきたおもちゃだよ。 別室にちゃんと置いてあったのに、勝手に持ち出してきて 僕のものにしちゃったのさ♪ 優しいマータンのパパさんとママさんが、 そのままお土産にもたせてくれたんだ。 本当に、何から何までありがとうございました。 今、僕は、このオモチャを噛みしめて、 北海道を思い出しているよ。 また、早くお小遣い貯めて北海道に行くんだー♪♪ |
|
![]() |
||
☆☆☆ これで今回の北海道旅行記はおしまいだよ。長々と読んでくれてありがとう! ☆☆☆ | ||
◆◆ 目次 ◆◆ | ||
◆ おまえはロビンのトップページへ飛ぶ! ロビンのオリジナルHPだよ。 ロビンの日記はここから始まってるんだ。 |
||
◆ 日記のカバーページへ飛ぶ! |