![]() |
![]() |
トマムのジャグジーは楽しかったよー!! 滅多にこんな広いお部屋に泊まることは無いから、ロビン家にとっては何もしなくても楽しい旅行になったね。 日記のこのページはそんなトマムを大解剖! ネガティブな情報も満載しちゃったけど、だけど、それはトマムを嫌いっていうこととイコールじゃあないんだ。 生の現実を見つつ、これから頑張って欲しいって思っているからのレポートだよ! |
日にち: 2007年9月14日(金) 北海道旅行 その4 トマム→洞爺湖 | ||
![]() |
9月14日(金)、 早いものだよね、トマムの2泊も終わってしまった。 朝ごはんは、前日富良野のスーパーで購入した コーンフレークだよ。 ホテルの朝食ったらこれでしょ? 部屋で食べてるのが寂しいとも言うけどね。笑。 あ、今回の旅行、コーヒーと紅茶はずーっと持参してたの。 だから、どこのホテルでも朝の飲み物はお部屋で ちゃんと楽しめたんだよ♪ このホテルは部屋に空の冷蔵庫を用意してくれてたから、 買ってきたミルクも冷やせて便利だったよ。 でさ、このコーンフレークなんだけど、 S子が差し出すからくれるのかと思ったのに、 なんだい、結局一緒に写真撮るだけだったじゃん! 昨日のソフトの恨みも忘れてないんだからね〜! 酷いよ子守!! へへへ、ごめんね〜♪ (S子) |
|
![]() |
そんなこったから、 朝から僕はまた、フテることにしたよ。 ここのセンターラグはフカフカで気持ちいいんだ。 あ、そうそう、昨夜、 僕が本当にジャグジーに飛び込んだと思った人、 まだまだ甘いよ〜! 子守がいかに僕をモデルとして酷使しているか 知っている人なら騙されないね。 もちろん、ジャグジーに飛び込んだのは、 子守のほうだよ! ふーっ。。。 ちなみに、この部屋はワンコ用の部屋にするために 絨毯を全部剥がしたんだって。 だから普通の部屋はみんな絨毯敷きの部屋 らしいよ。 |
|
![]() |
さて、ここからちょっとホテルツアーをしてみるね。 僕は犬だから、ホテルのフロントとか正面玄関は 歩いちゃいけないんだ。 そして、もちろんエレベータにも乗せてもらえないんだよ。 これが小型ワンとかで抱っこできるんなら話は別だと思う。 それなら問題なくどこでも抱いて出入りできるはず。。。 だけど、僕は抱っこは好きじゃないから (いや、そういう問題じゃないんですけど。笑。。。S子) 出入りは全て階段経由裏口使用だったんだよ。 ここからのお写真は、部屋からどうやって外にでるか、 そのルートを撮ったものなんだ。。。 ←これがお部屋の外の廊下だよ。 このへんは歩いて構わないらしい。 それに、ここでは誰にも会わなかったよ。 |
|
![]() |
←そして、廊下の隅にあるPRIVATEと書いたドア。 このドアを使うことになっていたんだよね。 ま、PRIVATE って書いてあるってことはさ、 他のお客様は入っちゃいけない場所ってことだろ? つまり、僕だけ優遇されているとも言える訳よ。 有名人がホテルとか泊まるとさ、 ファンの子が群がっちゃうから、ホテルの人が 「すいませんが、裏口をつかってください」 っていうのと似ているよね? (そ、そうかぁ〜??? S子) とにかく、そうでも思わないとちょっとやりきれない気分に させられるものがあったんだよね。。。 |
|
![]() |
どうしてやりきれない気分かって? ←これが PRIVATE のドアを開けた先の光景なんだよね。 コンクリート剥き出しの天井が見えるでしょ? 壁もなんだかペンキで補修しっぱなしでね、 薄暗いわけよね。。。 うーん、やっぱり裏口入学って、こんなもの? って思ったんだよね。 (ロビンさん、言葉間違ってますけど。。。S子) ここって素晴らしいつくりのホテルなんだけどさ、 なのにこういう光景を見せられてしまって、 正直、舞台裏を見たぞ!って気持ちに なっちゃったんだ。 そりゃあ、僕が犬で、抱っこが嫌いなのがいけないんだろうね。 だけど、やっぱり、一応お客さんなんだからさー、 もう少しだけ配慮があってもいいんじゃないのかなって。。。 思うのは僕の我儘かな? 僕の泊まってたのは3階なんだよ。 だからさ、せめて、せめて、1階から3階の間だけでも、 もうちょっと綺麗に見せる努力っていうのを、 してもいいんじゃないのかな??? |
|
![]() |
でね、PRIVATE のドアを開けた先は、 まだ階段じゃあなくって、その先のドア (←写真の中央に見えるドア)を開けてやっと 階段にでることができるんだ。 。。。こうい場所の床だってペンキ塗りっぱなしなんだよね。。。 いいんだよ、文句を言いたいわけじゃないんだ。。。 でもね、でもね、なんだかやっぱり 犬は駄目って言われているような気がするんだよね、 こういうのを見ちゃうとね。。。 そりゃあ、ワンコの泊まれるのは2部屋だけだからね、 超マイナリティだし、その中でも僕は、抱っこできる ダックスくんとか、チワワくんとかじゃないものね。。。 僕はこういう場所を歩いて当然なんだよね。。。 台車で運ばれないだけありがたく思わなくちゃ いけないんだよね? って、思っちゃったよ。。。 |
|
![]() |
そして、これが階段。 さらに補修しっぱなしの床が続くんだ。。。 僕達はトマムに2泊したから、 最終的にはこの階段にもなれてきちゃったんだけど、 長い旅をした後に「やっと目的地についた〜!」って 思った時にこの階段を上がらせられたのには ちょっとがっかりだったよ。 そうそう、ロビン家、フロントには最後のチェックアウトまで 一度も行かなかったんだ。 S子が一度だけ自主的に写真を撮りに行っただけでね。 ていうのはね、 車をタワーの前につけた途端に、 フロントの人が車に走り寄ってきてお出迎えしてくれたんだけど、 僕達が、犬連れで大型ワンだって判ったので、 そのまま、裏口経由で階段を上って客室に通されたんだ。 だからフロントにいく必要がなかったんだよ。 でも、そのせいでフロントには色んな掲示物とかあったのに、 全然気付かなかったんだよね。 |
|
![]() |
あっ、でもね、ホテルの名誉のために言っておくけど、 走り寄ってくるのは犬連れのお客さんだけにじゃないんだよ。 どのお客さんでも新しくついた車にはすぐにフロントの人が 寄ってきて、駐車場を教えたりチェックインを助けたり してたみたいだからね。 だから犬連れだからって隔離する目的で走ってきた ってわけじゃあないからね。 あくまでもサービスの一環だよ。 ただ、フロントに一度も行かなかったせいで 色んな情報を見逃してしまっていたことを後で知って ちょっとショックだったよ。 それに、フロント以外にもショップや 無料でコーヒーや紅茶の飲めるラウンジがあることも、 教えてはもらえなかったんだ。 あとでS子が自分で見つけたけどさ。。。 |
|
![]() |
そして、階段を下りて、1階のドアに到着。 ここも、ドアを開けてもすぐ外の廊下にでるわけじゃないんだ。 も一つ部屋があって、そこを通って外に行くんだよ。 ←壁が相当ボロボロでしょ? このホテルに到着してね、フロントには寄らないから、 すぐこの階段を上がるんだよね。 だから、ホテルについて一番最初に目にするのは、 この光景なんだよね。。。 それが、こんな暗くてボロい感じだから、 「ええ?何これ?」って思っちゃったのは 僕らが悪いんじゃないと思うんだけどな。。。 でもね、メンテナンスが行き届いていないのは、 階段に限ったことじゃあないんだよね、実は。 それは更生中のホテルだから仕方ないんだろうね。 普通の人の使うパブリックスペースの床とかも結構 メンテナンスがまだまだだったもの。 |
|
![]() |
階段を1階のドアから出ると、業務用エレベータのある ←この小スペースに出る。 やっぱりここも壁はメンテされてないよ。。。 そうそう、このホテルは元々豪華さを売りにしていた訳だから、 色んな施設が敷地内にあるわけなんだよね。 でもね、そういう施設もまだまだメンテナンスができてない って感じだったんだよ。 ロビン家は敷地内施設を殆ど使わなかったんだけど、 チェックアウトした後に、あちこち車で立ち寄ってみて ちょっとしたゴーストタウン風な状況に驚いたもの。 ちなみに、ここは敷地が広すぎて とてもじゃないけど歩いて他の建物に行くことはできないんだよ。 だから他の建物にあるレストランやプールに行く時は フロントに頼んでバスを呼んでもらう必要があるんだ。 敷地内バスはモチロン無料だよ。 バスにはワンコは抱っこしないと乗れないみたいで、 だから僕は駄目って言われちゃった。 |
|
![]() |
←ここも1階の階段から出た場所のお写真だよ。 あっちのドアを開けると遂に廊下にでることになるんだ。 何故か、このドアだけ、右下にネコのドアみたいに 一部が切り欠いてあるんだよ。 その部分を押すとそこだけ開くんだ。 でもなんでだろうね? ネコちゃんのため??? ちなみに、S夫は荷物が重くて足でドアを支えようとしたら、 このネコドア部を押しちゃって、そのせいでドアは全然 おさえられなかったって驚いていた。 トマムの敷地内には結構沢山建物があるんだけど、 その大半は使用されてない感じだったよ。 でね、使用されてない建物はドアや窓がベニヤ板で 打ち付けられていたり、ガラスの無い窓から 家具が積み重ねておいてある中の様子が伺われたりして ちょっと寂しい感じだったんだ。 ちなみに、トマムにタワーは4棟あるんだ。 スィートルームばっかりのガレリアタワーが2棟と、 普通のルームの入っているザ・タワーが2棟。 でもね、ガレリアの2棟のうち1棟は、恐らく使われてなかったよ。 だって夜になっても電気のついている部屋がなかったもの。 |
|
![]() |
←ここが1階のドアをあけて出た廊下の様子だよ。 写真真ん中のドアから、今、出てきたところ。 ほら、ドアの下部にネコドアがあるの、見えるだろ? 自動販売機のビールは350mLが350円くらいだったかな? まあ、それはホテル価格だから普通だよね。 むしろ、スィートルームのホテルでは安いくらいかも? 向かって左側に行くと裏口にでるんだ。 そして、向かって右側に行くと、 もう一つのタワーの1階にあるフロントに行ける。 僕は、ここから裏口しか使えなかったから、 ここより右の様子は知らないんだけど、 S子がひとりで探索に行ったから、下のほうに 写真がでてくるよ! |
|
![]() |
←そして、上の写真を撮るために立っていた場所 あたりの光景がこっち。 何故だかわからないけど大きなツアーデスクみたいのが おいてあるんだ。 傷とかあって、けして綺麗なデスクじゃないから、 なにもわざわざここに置かなくても。。。 とは、思ったよ。 まあ、他に置く場所がなかったのかもしれないよね。。。 このあたり、床の絨毯もシミがあってあんまり 綺麗ではないんだよね。 ま、それも、更生中のホテルってことで、 見逃すしかないんだろうね。。。 |
|
![]() |
上の上の写真でコーラの自販機があるけど、 その横を入っていくとこうした人間用の エレベータホールがあるんだ。 S子たちも僕が一緒でなければエレベータが使えるから、 時々使っていたんだけれど、エレベータの中の壁も 結構メンテが必要な状態だったらしいよ。 あと、朝食に行く時子守が何も考えずにエレベータに乗ったら、 上層階にあるレストラン「雪花」のマークが、 31Fと32Fの両方のボタンについていたんだって。 だから、まづ31Fを押して行って見たら、 ドアが開いた途端、ぎょっとしたらしいよ。 そこは暗くて家具が置かれている倉庫状態だったんだって。 一瞬「オバケ屋敷〜!こわいよぉ〜!」って 思ったって、S子はね。笑。 気を取り直して32Fを押してさらに上がってみたんだけど、 ドアが開いたらまたオバケ屋敷じゃ怖すぎるからって 恐る恐る外をみたら、ちゃんとウェイターさんが 立ってて、ほっとしたらしいよ。 |
|
![]() |
ちなみに、←はさっきの自販機のあるホールから 裏口に向かって歩いた右手にあるんだ。 電話ブースだったらしいんだけど、 公衆電話は全て取り外されていたよ。 でもね、トマムって山の中にあるから、 携帯の電波が危ないんだよ! 今回、MOVAは大丈夫だったけど、 FOMAはバリが立たない状態だったって。 なんか、場所にもよるみたいだったけどね。 でも、これだからS子はMOVAがまだ手放せないんだよね。 |
|
![]() |
さて、それでは先に進みます〜 ←これは上の写真の公衆電話置き場を右手にして 裏口に向かった写真だよ。 さすがに寒い北海道の冬のリゾートだけあって、 ドアは2重になっているね〜。 開きドアの向こうが自動ドアで、その先にもまだ廊下が 続いているんだよ。 ここをずーっと歩いて、突き当たりの右手に 階段が数段あって、その先が裏口なんだ。 廊下がたくさんあるのはなんだか豪華な感じだったよ。 ただ、絨毯とかカーテンとかをよく見ちゃうと メンテナンスが必要だよなぁ〜って また思っちゃうんだけどね。 |
|
![]() |
←さて、これが突き当たりのお写真。 再び?なんだけど、 使ってないデスクとかベンチが放置されているんだよ。 そりゃあね、裏口だし、普通のお客さんは こっちのほうには来ないんだろうと思うよ。 でも、使ってない、壊れたデスクとかがゴロゴロっていうのは やっぱりホテルとしてどういうものなんだろう? 僕、思うんだけど、このホテルこんなに大きくて 使ってない部屋とか場所とかも相当あるような 気がするんだよね。 そういう場所に、こういう要らない家具をしまうっていう意見は どうなんだろう?駄目なのかな??? こういうものをちょっと運ぶのって、 男性2、3人いれば小一時間で出来ちゃうことなんじゃ ないのかな??? |
|
![]() |
←これが裏口だよ。 ここにも要らない机とか傘とか箱とかがおいてあった。 傘はお客さんが勝手に使えるように置いてあったのかしら? 絨毯が破れているのはご愛嬌だね。 このホテルはね、ワンコのお部屋を予約するのに、 電話をしなくちゃいけないんだ。 普通に代理店とか、ネットとかを通して予約を入れた後、 ワンコ用のお部屋にしてくださいって電話で頼むんだよ。 S子は6月に電話でワンコのお部屋を予約したんだけど、 その時にホテルの人に僕がゴールデンレトリバーだって 話して、抱っこできないから歩かせるけど、 他のお客さんを刺激しないように外にでられる ルートとかありますか?ってきいたんだよ。 ホテルの人は、まだワンコ用の部屋を始めたばかりで、 それは今検討中ですって答えたんだ。 それから3ヶ月。 裏口を使うお客は僕が初めてだったのかもしれないけど、 検討した結果のルートにこうも不要物がゴロゴロ置いてあるのは、 やっぱり不思議だった。 |
|
![]() |
←裏口はこの押し扉を手で開けるんだよ。 自動ドアが隣にあるけど、こっちは使えないんだよ。 ま、自動ドアなんかなくたって僕は全然構わないし、 ドアの鉄枠が錆びているのは、まぁ、ホテルの状況を 考えると目を潰れるよね。 なんだか、すごく辛口な説明ばっかりになっちゃったけど、 僕としてはこのホテル好きなんだよ〜。 他のホテルにはわりと甘口の説明をしてたりするんだけど、 ここは、素敵でがんばってほしいから、 思わず正直に感想をのべちゃったんだ。 だって、どう頑張っても古くてどうしようもない旅館とかに 辛口の意見を言ったって無駄でしょう? それに比べればこのホテルは、まだまだ見込みがある、 というか、とにかくこのホテルには頑張ってほしい!って 気持ちがあるから、ついつい、言いたくなっちゃうんだよね〜。 |
|
![]() |
←これは、裏口から出た外の風景。 ドアの真正面に駐車スペースがあるので、 早めにチェックインしたり、ホテルに戻ったりすれば、 このドア直近の駐車スペースが使えて便利だよ。 あと、もうひとつ、辛口な説明をしちゃった理由はね、 僕の後に大型ワンの人がここを使うっていう場合、 こういう状況だからショック受けないでね!っていう 説明をしたかったのもあるんだ。 余計なお世話? んまぁ、そうだけどさ。 このホテルもこれから頑張ろうってしてるんだから、 今はまだこういう状況だけど、理解してあげてねって 気持ちもあるの。 あとは、この後、ホテルが努力して、僕の気付いた点を どんどん改善したとするじゃん。 そしたら、ここに泊まった大型ワンのお客さんが この日記にくらべて「こんなに良くなったんだ!」って ホテルの頑張りを確認するのにもいいじゃん? |
|
![]() |
←さて、こっちが、僕の入れないご禁制スペースにある フリーラウンジだよ。 僕達の泊まっていたタワーから廊下続きでフロントに向かう 途中にある、もと喫茶店なんだ。 S子は子供のように、ホテル探検に行ってこのスペースを 見つけたんだよ。笑。 実は僕達の部屋のジャグジールームの窓から このフリーラウンジがよく見えるんだけど、 なんなのかあんまり考えなかったんだ。 だけど、行ってみたら驚きだよね。 コーヒーの機械と、ティーバック、ミルク、砂糖が置いてあって、 コーヒーもティーも自由にお飲みくださいって書いてあった。 そのうえ、このラウンジには、自由に使える ネット接続したPCまで置いてあったんだよ! なんだよー、早く言ってよね〜!って感じ。笑。 |
|
![]() |
フリーラウンジは天井が高くて、大きなガラス窓に囲まれて、 とっても素敵な雰囲気だったよ。 殆どの宿泊客が忙しくてこのスペースを使っていない みたいだったけど、もったいないよねー! S子はPCがあると知って、夕方と、翌朝、ここに来たんだけど 他には2,3組のお客さんが訪れただけだったって。 でも、折角来ても、S子がPC使い込んでたから、 PC目当てのお客さんはがっかりだったろうね。笑。 このラウンジから廊下を挟んで反対側にショップがあるんだ。 こちらのショップは店員さんがいないの。 だから、何かほしい時にはフロントまでお願いすることになってる みたいだったよ。 でも、売っているのはお土産品ばかりだったみたいだけど。 |
|
![]() |
←これがラウンジにおいてあるPC。 誰も使ってないときに行くとこんな感じでパスワードの 画面がでているんだよね。 あら?パスワード??ってS子も思ったらしいけど、 試しに何も入れないでエンター押したら問題なく入れたって。 考えるよりやってみるのが大切ってことだよね! 大体、間違ってたって、エンターキー押したくらいじゃあ PCなんて壊れやしないって!(笑) S子はここでお友達のブログとか ちゃっかりチェックしたんだよ。笑。 |
|
![]() |
←これがフリーラウンジから見た僕の泊まったタワー。 丁度目の前に僕の部屋が見えるんだ。 向かって左の白いカーテンの掛かっている窓を数えると 階数がわかるでしょ? 下から、2階、3階、4階ってなるわけ。 で、僕らの泊まったのは3階の部屋だから、下から2個目の 窓のある部屋なんだよ。 で、その右にある反射ガラスの部分がジャグジー。 僕の部屋はS夫が朝ジャグジーするためにブラインドを おろしていたから、反射ガラス越しでもブラインドが 降りているのが見えるんだよね。 こうやって見ると、ワンコ用のお部屋っていうのは、 ジャグジーのある最低階なんだね。 ま、それは階段で上り下りする僕のための配慮だって 判ってるよ。 |
|
![]() |
これが初めて見たフロントの風景。 その前の晩にも、実は、お散歩に行くのに懐中電灯がほしくて 外のドアからフロントに入って、懐中電灯を借りたんだけど そのときは一番手前の部分しか見なかったから こういうフロントの全貌は判らなかったんだって。 ちなみに、非常用の懐中電灯は各部屋に取り付けてある ってことだったから、あとで部屋を探してみたら、 主寝室のベッドのサイドテーブルの下部に懐中電灯が 取り付けてあったよ。 最初から気付けばこっちを持って出たのに、 馬鹿だね子守。笑。 |
|
![]() |
なにしろ、ガレリアタワーの周囲はうっそうと木が生い茂っていて 森の中にいる雰囲気なんだよ。 だから、日が落ちてからのお散歩は相当暗くて怖いんだ。 まさか熊ちゃんまで出てくるってことはないんだろうけど? だからお散歩には懐中電灯は欠かせないよ。 ←こちらがガレリアタワーの正面ドア。 フロントの横の掲示物の向こう側にある。 普通のお客さんはここから出入りしているんだ。 周囲には色んな掲示物がある。 アルファリゾート・トマムには雲海テラスっていうのがあるんだ。 要は、敷地内の山の上のカフェが早朝から開いていて、 運がよければ、そこのカフェより下に雲海が広がるの。 そうなると広々とした雲海を眺めながら朝のコーヒーが 楽しめるって訳なんだ。 でも、雲海って毎朝発生するってもんではなくって、 このフロントには雲海の予測とか、朝になると雲海テラスの 状況とかが掲示されるみたい。 |
|
![]() |
最終日の朝、チェックアウトするためにフロントに行ったとき、 掲示をみたら雲海テラスは本日は中止って書いてあったよ。 聞いたら、霧が濃くてテラスでの視界不良のためだって。 ちなみに、雲海テラスに行くには、フロントで頼んで 敷地内バスを手配してもらうか自分の車でゴンドラの出る駅 までいく必要があるんだよね。 で、そこからゴンドラに乗って山頂に行くんだけど、 これが大人一人1500円だったかな。 このゴンドラには、ワンコも乗れるんだよ。 これは大型ワンの僕でも乗っていいって言われたんだ。 でも、疲れてた子守達は結局2日とも行かなかったんだけどね。 どちらの日も雲海はでなかったらしいけど。 |
|
![]() |
上の写真は、ザ・タワーのほうの前の駐車場から写した 施設の写真だよ。 右手の2棟がガレリアタワー。 手前の緑のブロックみたいのが、ザ・タワー。 施設の壁がボロボロなのがわかるかな? トマム内の施設はみんなこういう感じだった。 これから星野リゾートが頑張って再生してくれるんだと思う。 上手くいくといいよね〜。 あの豪華ジャグジーのあるタワーが取り壊しなんかになったら 悲しすぎるもん。 こちらは唯一とても綺麗に手入れされていた施設。 ゴルフ場。上の写真を撮った場所の背中側にあたるんだ。 |
|
![]() |
って、すごい色々勝手なこと書いてきちゃったよね。 これで僕達のトマム宿泊感想は終わるんだけど、 僕達、本当に、この旅行、ここに泊まることを楽しみに来たし、 実際とっても楽しく過ごしたんだよ。 どれくらい楽しかったかって? ←このS子の満足そうな顔で判るだろ?(笑) 註:映像には一部変更を加えております。笑。(S子) 最後に、これまでお部屋の紹介が少なかったので、 どれくらい僕達がお部屋の広さや設備に感動したか 手に取るようにわかるビデオをリンクしておくね。 ここをポチットしてね!→ ガレリアのお部屋! あまりにはしゃいでいるので恥ずかしいんだけど、 ま、ロビン家ってこんな庶民的な程度ってことさ。笑。 ビデオでアメニティが殆ど無いって言ってるけど、 普通のホテルにある程度のものはちゃんとあったからね! S子、興奮して適当なこと言ってるんだよ! (すいませ〜ん。。。S子) 本当に、これから、どんどん色んな場所を改善して ワンコも人間も楽しめるより素晴らしいホテルとして 再生してくれることを心から祈っているよ。 |
|
![]() |
さて、そうして僕達の旅もすっかり後半に入るんだ。 ←これは、トマムからの帰り道、占冠の道の駅だよ。 占冠(しむかっぷ)って読める? S子はなかなかこれが読めなくて覚えるのに 時間がかかったんだよね。笑。 北海道って不思議なところなんだよ。 だってさ、道の駅にふつーにこうして綺麗な芝生の広場が ついていたりするんだよ。 東京じゃあ考えられないよー!! まだ早い時間(って言っても9時半くらいだけど。笑) で人もいなかったので、ちょっとだけ僕は脚を伸ばさせて もらっちゃったー。 すごいよね、綺麗だよね。 |
|
![]() |
ここの道の駅は町民館みたいな機能もあるみたいで、 そんな建物があったよ。 ←僕の後ろにはステージもある位だから、 この広場も何かの時には町の皆さんで使うんだろうね? 盆踊りとかしちゃうのかな?? 今日は、僕が一人で盆踊り状態だったけどね。笑。 |
|
![]() |
←これが道の駅の全体像。 向こうに見えるピンク色っぽい建物が道の駅だよ。 お店が何軒か入っているんだけど、 この時は一軒の売店を除いて全部閉まってた。 朝の9時半はまだ早すぎたんだろうね。 でも、すでに活動している観光客はいて、 何台かの車から人が降りてきて 中が開いてないのをみてがっかりして去っていったのを 目撃したよ。 僕達も、「ここの道の駅はトマト売ってないね〜」って がっかりしながら、自動販売機の飲み物を仕入れて ドライブを再開したんだ。 |
|
![]() |
トマムへの行きの道とは変わって、 今回は最短距離を行くって感じで、 夕張を抜けて千歳に到着〜! 綺麗な川でしょ? ここは千歳にある道の駅、サーモンパークだよ。 この時期には、卵(イクラちゃんだよ♪)を一杯抱えた 鮭ちゃんたちが、この川を遡上してくるんだ! このパークにある千歳さけのふるさと館では、 そんな状態の川の中を覗き見ることができるんだ。 ここについた頃にはお天気もすっかり良くって 暑いくらいだったよー。 北海道って暑いんだよ、もう9月中旬なのに〜〜。 |
|
![]() |
ここはとっても綺麗な公園になっているんだよ。 小川も作ってあって、入っていいのかちょっと?だったけど 子供も入って遊んでいたから、 ちょっとだけ足を冷やさせてもらっちゃったよ〜。 なにしろこの日は暑かったからね! 日陰とか冷たい水とか、何よりも嬉しかったよ。 |
|
![]() |
公園内をずんずんと入っていくと、 名物(?)インディアン水車を取り付けた 千歳川がみえる橋があるんだ。 この時期はどの観光客も鮭を見ようと この橋から身を乗り出して川の中を見ていたよ。 えっ、S夫〜! なにがみえるのぉ〜? 鮭ちゃんが見えるよ。 泳いでいるよ。(S夫) |
|
![]() |
これが噂のインディアン水車だよ。 これを使ってうまく鮭ちゃんを捕獲するらしいんだ。 鮭ちゃんは写真の手前からインディアン水車のある方向に 向かって遡上してくるんだよね。 で、この金網みたいのがどう作用するのかわかんない んだけど、とにかく、この金網のあたりで鮭ちゃんたちが ウロウロしていたよ。 まだ時期が早かったのか、 それともここに来たのが丁度お昼時間で休憩中だったのか、 とにかく、鮭の捕獲は行われていないようだった。残念。 |
|
![]() |
ってことで、鮭の捕獲はみられなかったけど、 観光客としてやるべきことは写真撮影! 観光写真用に置いてある (いや、というより説明用でしょう?S子) インディアン水車の前でポーズをとる僕だよ。 暑いから写真はさっさと撮ってもらいたかったよね。ふん。 なんて言ってすぐ手を下ろしちゃうから いいお写真が撮れなかったじゃん〜!(S子) |
|
![]() |
そして観光客のもう一つの目玉と言ったら、 これっきゃないよね! 鮭ちゃんのお腹からイクラになった気持ちになって 顔を出しちゃったよ〜! あれ?僕の顔、見えてる?? ちなみに、鮭のふるさと館の中で、 遡上してくる鮭ちゃんを見たい〜ってS子は随分悩んだんだよ。 だって、僕を入れてくれるはずなんてないでしょ? でも、この気温で僕を車に置き去りなんて到底できないし、 ましてやその辺に繋いでおくなんてもってのほか! 最後の最後に、受付まで行って犬を連れて入っては駄目か きいちゃったんだぜ! 答えは勿論ノー。 時々そういうお客様が居ますけど、その辺りに繋いで 待たせてますよって言われて、 「繋いで待たせるなんてとんでもない!」って 勝手に怒って戻ってきたよ。笑。 そうだよね、犬馬鹿でない人って、犬の盗難の危険なんて 考えもしないんだろうね。 |
|
![]() |
で、仕方ないからここでお昼を食べることにしたんだ。 うまいことに外にテーブルや席があるんだもの。 じゃあ、鮭ちゃんを見ることができないんだったら、 せめて鮭ちゃんをたべちゃおうか! って訳じゃあないけど(笑)、 肉まんに見えるのは、「さもんまんじゅう」だよ。 中にサーモンが入っているんだ。 コロッケにもサーモンとかが入っていて、 そして、メインがいくら丼。 いくら丼840円っていうから「超お買い得?」って思ったけど、 値段に匹敵するサイズだったよね。笑。 でも、これくらい食べるのが一番美味しく食べられる 量なのかもしれないな、ってS子が言ってた。 くやしいからそう言ったのか、本当にそう思ったのかは 謎だけどね。(笑) あら、でも美味しかったわよ〜♪(S子) |
|
![]() |
そして、サーモンパークを後にした僕らは、 次の目的地、支笏湖に向かったんだよ。 ←ほら!これが支笏湖だよ! 前回北海道旅行をしたときにも通りがかって、 立ち寄りはしなかったけど、次回は是非って思った場所なんだ。 その後、北海道に住むいろんなゴルちゃんたちが この湖で遊ぶのを見て、いいなぁ〜って 思っていたんだよね。 だから、今回はお天気がよければ、是非、 この湖に立ち寄りたかったんだよ。 そして、↑にも書いたけど、 今日は暑いくらいで、湖に行くのに丁度よかったんだ! |
|
![]() |
ここはブログお友達のラル君のところで紹介されていた 支笏湖の美笛のキャンプ場だよ。 入るのに一人500円の入場料を払わなくちゃいけないんだ。 でもね、それを払うと、釣りとかしても入漁料は 払わなくていいんだってさ! 来年辺りから漁業組合が出来る予定なので、 入漁料を払わなくちゃならなくなると思うって、 管理人の人が言っていたよ。 でね、ここで、ワンコはリードを離しちゃいけないんだよ。笑。 いや、でもさ、ちょっとだけボールのレトリーブの練習を させてもらっちゃったんだ。 金曜日の午後で、人もまだ少なかったから、 ちょっとだけ、ちょっとだけね。 |
|
![]() |
ここは急に深くなったり、水が冷たくなったりする場所が あるから、人間は水泳禁止なんだよ〜。 ま、それもあって、僕は水の中でノーリードしちゃったんだけど。 人の邪魔にはならないからね。 (言い訳、言い訳〜) 管理人の人に熊ちゃんはでますか?って聞いてみたら、 キャンプ場にはでませんって言われたよ。 でも、もっと山の中とか行くと出会っちゃうことがある んだってさ! この管理人さんも2度、ヒグマちゃんに遭遇してるんだよ。 どこか山の中に釣りに行ったときらしいよ。 でも、ヒグマちゃんのほうが逃げていくから、 大丈夫ですよって言ってた。。。本当? |
|
![]() |
ここはいい湖だったよー。 S夫は釣り道具を持ってくればよかったとか、 これならここに泊まることにすればよかったとか、 後悔していたよ。 僕はぬれた身体を乾かすために、 こうして砂場でゴロゴロと。。。 そういうことするから、何度も水に戻して洗うはめに なっちゃうのよぉ〜。涙。(S子) そんなこと言ったってゴロスリは僕の犬生そのものだもの これを抜かして喜びは表現できないよー。 |
|
![]() |
僕は水の中でレトリーブを楽しんだけど、 泳ぎはしなかったよ。 というのは、溺れるといけないからって、 子守が浅い場所にしかボールを投げなかったんだよ。 馬鹿にしてるよね〜! 。。。とはいえ、最近泳いでないから 自信はないんだよ、本当のこと言うと。。。笑。 そして、この湖でしばしまったり時間をすごした後、 僕達は今夜の宿のある洞爺湖に向かったんだ。 |
|
![]() |
そうそう、ここは洞爺湖へ行く途中にある道の駅、 「フォーレスト276大滝」だよ。 ここには3年前の旅行の時にも立ち寄ったんだ。 今回もあの、一億円のトイレを見たくて ついつい立ち寄ってしまった。 ←これがトイレの入り口だよ。 自動ピアノが演奏しているんだ。 それにしても、ここのトイレが一億円かけて作った ものだなんて、前回は知らなかったから面食らったよ。 |
|
![]() |
変態だと思われると困るけど。。。って言いながら S子はちゃっかりトイレの中で写真まで 撮ってきたんだぜ。 これは女子トイレの化粧直し場所。 豪華な感じがするでしょ? 男子トイレにもこういのはあるのかなあ? |
|
![]() |
そしてこれは女子トイレの個室。 すごくない? 壁は大理石だし、洗面所が中についていて、 この、ランプもお洒落じゃん! でも、全ての個室にこうした洗面台が ついているわけじゃあなかったよ。 今回はぐるーっと見渡したんで、判ったって S子が言っていたもの。 |
|
![]() |
そして、遂に僕達はこの旅の最後の宿泊場所に到着した。 ←ここは、洞爺湖畔にある旅館、 「洞爺山水ホテル和風(かふう)」だよ。 ここがワンコと同室で泊まれるって判ったのは じゃらんのペットと泊まれる宿の検索からだよ。 洞爺湖には前回泊まったログハウス「しずく」もあって、 今回も本当はそちらに泊まるつもりだったんだよね。 だけど、後からこちらを見つけて、 一度も泊まったことのない場所のほうが興味深いから ってことでこちらにしてしまったんだって。 和風はネットで見ると、普通の旅行者には、 一泊2食で7500円〜って、 かなりリーズナブルな価格の宿泊を提供しているんだよね。 でも、ワンコ連れだと1泊2食(部屋だし)で13650円だよ。 その違いってなに?ってちょっと思っちゃったんだよね、 出かける前はね。 ワンコ連れだけ足元見て重く課金してるお宿なの?って。 でも、それは間違っていたんだよ。 |
|
![]() |
入り口を入ってみてすぐに、 このホテル、ちゃんとしてるなって判ったんだ。 きちんと綺麗に整備されていて、いい感じだったんだもの。 それに、いつも同様、先に人間だけでチェックインしようとして、 「犬連れで予約しているんですが」って言ったら、 すぐさま「どうぞ、お連れ下さい」って当然のように言われたんだよ。 洞爺湖の温泉街もどこの温泉街とも同様、 古い宿泊施設がおおくて、集客に苦労してるんだろうなとか、 このホテルも古そうだからなとか、思っていたんだけど、 それでも、きちんとするぞって気持ちが伝わってくるんだよね。 それに、ワンコ連れにも見下したような態度はないし。 そして、お部屋まで自由に歩いていくことができる。 (エレベータにも乗れたよ!) あ、もちろん、廊下はリード付きで歩くんだよ。 お部屋は15畳+椅子のスペースと広かったよ! チェックインした時に夕食と朝食の時間をきめたんだけど、 時間がきたら、夕食をお兄さんが運んできてくれた。 ←これは遊びつかれて眠る僕だよ。笑。 |
|
![]() |
←運ばれてきた夕食がこれ。 メインは豚しゃぶ。 左上の紙のお鍋でお野菜と一緒に豚をしゃぶしゃぶ。 たれはお宿の自慢のゴマドレッシングだったみたい。 美味しかったって。 手間を省くため?とか言ってたかな、 そんな理由でデザートも一緒に持ってきましたって。 右上にある小鉢に入った白玉あずきがデザートだったよ。 「食べ終わったらフロントに電話ください」って 言われるんだよね。 フロントに連絡すると、しばらくして下げにきてくれる。 そして、お布団まで敷いてくれるんだよ〜。 いやぁ、日本の旅館って普通そうだったんだよね? 僕が一緒だとそういう旅館に泊まることがないので、 こういう普通の対応が妙に嬉しく感じるって S子が感動していたよ。笑。 そうそう、夕食の前にS子は早速大浴場を 楽しんできてたよ。 ここは夜の9時から9時半の間に男女のお風呂が 入れ替わる制度なんだ。おもしろいね。 |
|
![]() |
ご飯を食べたら疲れたからすぐ眠くなるかと思ったのに、 意外に元気だった子守達は毎晩開催されている 洞爺湖の花火を見物しに湖まででかけることにしたんだ。 湖に沿って建っているレイクビューのホテルに泊まっている 人たちはお部屋からそのまま花火が見えるんだけど、 和風は湖から二本はいった道路に建っていて、 高層階に泊まっていないかぎり、湖にいかないと花火が 楽しめないんだ。 花火の時間が迫ると、ぞくぞくと色んなホテルのお客さんが 湖に集結してくるんだ。 ワンコ好きなお客さんもいて、僕はいろんな人に ナデナデされちゃったよ。 |
|
![]() |
遠くのホテルからかな?バスでやってくる人たちもいた。 花火のあいだ、花火観覧船というのがでていて、 バスで来た人たちはツアーなのか、その船に乗り込んでいたよ。 花火は湖上のあちこちの場所で打ち上げられるんだけど、 観覧船はその花火の見えるいい場所を追いかけて 動くらしいから、ずっと花火が楽しめるらしいよ。 しかし、見ていたらこの花火はすごかったよ。 モーターボートで仕掛けの係りの人が湖上を走り回って 点火するんだよね。 だから、ボートが湖上をすごいスピードで 縦横無尽に駆け抜けてるって感じだった。 思わず、「命がけの花火だね」って言っちゃったよ。 |
|
![]() |
←これが花火観覧船だよ。 結構華々しいでしょう? 花火もこれだけ近いと、音がすごいよね。 僕、普段は花火なんてなんとも思わないんだけど、 この時ばかりは、爆音にどきっとしたよ。 でも、花火そっちのけで僕をナデナデしてくれる若者とかがいて 僕は花火なんて見てる場合じゃ無かったよ。 S子も僕が妙なものをもらい食いなんてしないように、 ずっと僕の見張りをしていたものだから、 花火ばっかりに気をとられているわけにはいかないって 言ってた。笑。 |
|
![]() |
とはいえ、近くで見る花火は綺麗だったので、 無駄と知りつつ、デジカメで写真を撮ったよ。 ←こんなちゃちい写真になっちゃったけど、 ほんものはもっとずっと大きくて迫力だったんだよ。 それに、もっと短時間の行事かと思っていたら、 結構長々とやるんだ! 子守達は途中でつかれて、終わる前にホテルに戻っちゃったよ。 でも、ホテルに戻ると9時半とかで、 ああ、だからこのホテルは夜の9時から9時半の間に お風呂の入れ替えをするんだなと納得した。 一番空いている時間なんだろうね、花火のせいで。 残念ながらここには一泊だけだったし、 何度もお風呂にはいる元気もなかったので、 S子は一箇所しかお風呂を体験できなかった。 でも、お風呂場もちゃんと整備されていて、 たっぷりのお湯に浸かって疲れを癒せたって言ってたよ。 ああ、そして、これが今回、北海道での 最後の夜になるんだよね。 |
|
![]() |
||
☆☆☆ そして、旅は遂に最終日に続くんだ。 この続きは、ロビンの日記 page45 でね! ☆☆☆ | ||
◆◆ 目次 ◆◆ | ||
◆ おまえはロビンのトップページへ飛ぶ! ロビンのオリジナルHPだよ。 ロビンの日記はここから始まってるんだ。 |
||
◆ 日記のカバーページへ飛ぶ! |