![]() |
![]() |
さてさて、マータン家を後にした僕達は、前日とおなじ湯の川温泉のお宿で更に一泊し、翌朝は朝から次の宿泊地、札幌に向かってドライブしたんだよ。 湯の川温泉のある函館から札幌は通常約5時間のドライブなんだけどさ、うちにはね、いるんだよ、「欲張りな子守」が。。。 それもね、自分は運転しないくせに人に長距離ドライブを期待するトンでもない欲張りな奴が。。。 お陰で札幌はとんでもなく遠かった! そのせいで運転手のS夫はつかれきってしまって、遂にタオルを投げたんだよ! |
日にち: 2007年9月10日(月)〜11日(火) 北海道旅行 その2 函館→神威岬→札幌 | ||
![]() |
←これっ! ぶれぶれで見にくい写真だけど、 なんだか判るっっ?? 僕だよ僕っっ!!! 酷いと思わない〜〜? 荷物じゃないのに、台車に乗せられてるんだよぉ〜〜! そりゃね、本当はこのお宿は大型ワンは駄目だよ。 だから廊下はハウスに入れてくださいって言われたよ。 んでもさぁ〜、こんなに可愛くて大人しい僕をだよ、 こんな台車で運ぶなんて酷いよ〜〜。 ここに泊まっている間中、 お散歩に出るたびにこういう目にあったんだよ、僕は! フレンドリーなフロントの人も、これだけは妥協して くれなかったね! だからー、このお宿の評価は僕的には低いよ! だって僕は大浴場の豊富なお湯なんて 関係ないんだからね! 僕的には、ここは☆2つだよ!! |
|
![]() |
ということで、ペットセーフティシートの使用方法は、 ↑の写真の通り、 函館(湯の川温泉)のお宿での廊下歩行の為、 というのが正解だったんだよ。 でもね、このお宿は小学生みたいな子供の 修学旅行生が沢山いて、廊下を走り回って、 犬よりずーーーっとうるさいんだよ!! あいつらが廊下を歩けて、僕が歩けない理由が 判らないよね! ぷんぷん!! それでも泊めてくれたんだから、 良しとしなくちゃね。(S子) そして、9月10日(月)。 子守達の朝食後、早々にチェックアウトして、 今日の長いドライブに出発したんだよ。 ←ここは函館から1時間弱くらいの森町。 道の駅、YOU・遊・もり。 ここは3年前のGWに綺麗な桜を楽しんだ場所だよ。 道の駅にオニウシ公園って素敵な公園がついているんだ。 |
|
![]() |
この公園、犬の放し飼い禁止って至る所に書いてある。 んだけど、この時はまだ朝で、雨が降り始めたから、 誰もいなかったんだ。 だから、ちょっとだけ、僕は脚を延ばさせてもらっちゃった。 その間S子が僕にくっついて一緒に走ったんだよね、 雨の中だから傘さしたままね。笑。 これならリードがついているように見えるだろうって。 でも誰一人周囲にはいなかったんだし、 傘差して犬と走る人間ってちょっと不気味だったかもね。笑。 朝から台車に載せられてむっとした僕は、 ここで思いっきり走れて嬉しかったよ♪ やっぱりドライブ先では自由に走り回りたいよね〜。 ←落ちていた木の実?を拾ったS夫と それを興味深々に眺める僕。 |
|
![]() |
←これはタコ?の滑り台。 森町とえばイカ飯で有名な町。 だから、イカの滑り台ならわかるんだけど、 これは真っ赤だったからタコ?かと思う。 もしかしたら赤イカなのかもしれないけど。。。? スロープを歩いて上ろうとしたら、 ズルズルと落ちてしまったよ。 ちなみにこの写真はデジカメの電池をセーブする ために携帯で撮ったの。 携帯って便利だよね。。。写真、ちっちゃいけど。(涙) |
|
![]() |
さて、森町を通過したあと、国道5号を北上して、 長万部を経由(ここまで函館から通常1時間半) 国道5号のまま、黒松内というところにある ←道の駅で休憩した。 ここには人気のベーカリー、トワ・ヴェールII(ドゥー) があるんだよ。 この日、午前中は曇りの上、雨まで降っていたから なんだけど、この道の駅には綺麗な芝生に囲まれた前庭に ワンコと座って寛げるベンチもあるんだ。 リードフックまで完備なんだよ。 但し、リードフックは小型ワン専用だったけどね〜。 |
|
![]() |
雨模様なので外のベンチでご飯はあきらめて、 お昼のパンを買って、車に戻ったんだ。 本当はハムとかの入ったものを買えばよかったのに、 S子ったらガーリックの入ったバゲットの小さいのみたいのを 買っちゃってんの〜。 でもこれが美味しかったんだって♪ あとからS夫と最後の一切れを取り合ってたよ。 僕のこと食欲がすごいなんて言ってるけど 自分達だってゴル並みじゃないかよ、ねー。 ここは、農産物の即売所もあって、 お野菜がとっても安かったんだよー。 後から気付くんだけど、北海道の道の駅ってどこに行っても 農産物の即売してたんだよね。 これって、収穫の秋だからだろうか?? でも、旅行中にお野菜買い集めても仕方ないので、 ミニトマトだけ買ったんだ。 そして、その後、国道5号とお別れして、 日本海側に北上し、そのまま日本海側に沿って ぐんぐん車を走らせ、ついたのがここ! 積丹半島から突き出した神威岬(カムイ岬)。 |
|
![]() |
上のお写真、リード外してるの、見えちゃったね。 へへへ。。。 すいません、この一角だけ誰もいなかったので、 僕、ちょっとだけストレスリリーフさせて頂きました。 でも、ほんの一瞬よ。 すぐにリードつけました。ごめんなさい。 ここは他の人のブログで見て、素晴らしい景色だったから 是非とも行って見たいって。。。S子が決めたんだ。 それでなくても函館から札幌って結構遠いのに、 ここに行くために積丹半島をぐるりと回ったんだよ! ここについた時点で既に5時間超のドライブになったよ。 お天気がイマイチ曇っていたので、 期待したような積丹ブルーの海では無かったけれども、 見下ろしてみると綺麗な海が〜! 写真で撮ると大したことない海に見えちゃうのが悲しいけど ネットサーフィンするともっとお天気の時の、 いいお写真が一杯でてくるから 是非みなさん、暇なときにやってみてね♪ ここは、海に突き出した岬の先頭まで遊歩道で行けるんだよね。 でも、途中道が細かったり、つり橋状態の場所を 歩かなくちゃいけなかったりするんだ。 だから高所恐怖症のS子がそんな場所、 歩けるわけないよね。へへへ〜。 S子曰く、「今日はお天気もイマイチだし、 入り口付近だけお散歩して帰ろうか?」(言い訳だぜ!) ってことになり、遊歩道には入らず、門の所で写真を撮って 退散したんだ。 |
|
![]() |
上の写真は神威岬の遊歩道の入り口の門から、 遊歩道と岬の方向を背景にした写真だよ。 この遊歩道は本当に、滑りやすそうで、かつ、 先の方は狭いんだ〜。 この入り口の門まで来て、危なさそうだから引き返す 子供連れの人やご年配(あ、S子もその一人か!笑)も 結構いたよ。 そうそう、門に書いてあるけど、この先は昔、女人禁制 だったんだってー。 今は、モチロンそんなことないけどね。 けけけ、でも「ワンコ禁制」とは書いてないよね〜♪ なんだか優越感〜♪♪ これは、同じ門のところから、反対側を見下ろした写真だよ。 駐車場はあの下のところ。 曇っていても壮大な景色だったけど、 お天気がよければ、最高の眺めだろうねえ〜。残念。 |
|
![]() |
さて、あっという間に神威岬の見学を終了して、 今度は小樽方面から札幌に向かうドライブに。 いつもならドライブ中、車からバンバン写真を 撮るS子なんだけど、今回はデジカメの電池が ないもんだから、ドライブ中の写真がないんだよね。 残念だよ〜。 ←これは、神威岬から降りてきた先にある古平川。 通りがかったら沢山の釣り人がいたんだ。 すぐにS夫が「サーモン釣りに違いない!」って言って 急遽ユーターンして見に行ったんだよ。 S夫の推測はビンゴ! 古平川には鮭が子供を生むために戻ってきてたんだ。 川では鮭を釣るのは禁止されていて、釣り人はみんな 河口の釣り禁止地区ぎりぎりの入り口で がんばっていたよ。 |
|
![]() |
僕達も川原に下りて行って鮭ちゃんがいないか 川の中をじーーっと見つめたんだ。 途中、黒ラブを飼っているという人にもあったよ♪ 川原にいると水面に光が反射してしまうから 水の中は見えないんだよね。 時々魚が跳ねるんだけど、なかなかその瞬間を 捕えるのが難しい。。。 S子は一回だけ跳ねた魚を見て「鮭だ!」って 叫んでいたけどね。(駄洒落?笑) さっき通りがかって釣り人を発見した川にかかる橋が あるんだけど、その上から川を見下ろしている人が 沢山いたから、その橋に戻ってみたんだ。 そしたら、川の影の中に結構沢山の鮭ちゃんを 見ることができたよ〜♪ おお、戻ってきたんだね〜〜♪♪ 美味しいイクラちゃんも入っているんだね〜♪ |
|
![]() |
長距離ドライブでへこたれていたS夫も、 意外な場所で鮭の遡上が見られてご満悦♪ これであと数時間札幌まで運転を続ける気力が できたみたいだったよ。 古平川で時間を使っちゃったので、札幌に入るころには すっかり暗くなっていた。 途中、小樽を通過したんだよね。 本当ならここも要観光スポットなんだけど、 時間の都合で今回はあきらめたんだよ。 どうせ、テラスのあるワンコオッケーのお寿司屋さんも 見つからなかったしさ。はーっ。。。 ←これが、札幌で泊まったホテルの部屋だよ。 「ホテルハイランド」。 ここもね楽天トラベルで見つけたんだ。 ススキノに程近いホテルで、大通公園とかにも十分 徒歩でいける距離だからとても便利なんだ。 ワンコは全然自由に歩き回っていいから、 ここなら台車で運ばれる心配は無かったね。よかったよ。 (当然廊下ではリードをつけてるけどね!) |
|
![]() |
これがホテルの外観。 後ろの一番背の高いベージュのビルだよ。 僕達が泊まったのはツインの部屋だったけど 上の写真を見ても判るようにベッドだけで一杯だった。 この写真のためにカメラを構えた場所に、 本来なら小さい冷蔵庫があるんだろうなと思える スペースがあって、それだけが僕のスペースだった。 荷物を置く場所が殆どないので、小さなテレビが 乗っているテレビ棚の下に荷物を並べて入れた。 そうなると荷物の出し入れがちょっとつらかったので 結局何かする時にはベッドの上ですることになったよ。 でも、狭い部屋には慣れているからね。笑。 いつもベッドの上に乗ってるのは不便だけど 苦じゃあなかった。 それもたったの2晩だけのことだしね〜。 |
|
![]() |
←そうそう、これが黒松内の道の駅で買ったミニトマト。 すごい量でしょ?これで100円ぽっきりよ! 今回の旅行中、このミニトマトがマイブームになってしまい、 どこの道の駅に行ってもトマトばっかり購入してたんだ。 これならさっと洗って、ぽんって口に入れられるからね。 もちろん僕も食べたよ! とっても甘くって美味しかったぁ〜♪ |
|
![]() |
9月11日(火)。 今日は札幌観光の一日の予定。 ホテルは頼めば朝食も用意してくれたんだけど、 うちは完全素泊まりにしたから、朝から時間も気にせず 適当に大通公園にお散歩に繰り出した。 まだ7時半くらいなのに、お日様が強くて暑かった〜。 ←は大通公園にあった、イサム・ノグチの作品。 滑り台になっているんだけど、僕の脚が心配だからって 登らせてはもらえなかったんだよ。 ま、暑くてそれどころじゃなかったっていうのもあるんだけど。 周囲は出勤で忙しく歩く人とか、 出勤前に公園のベンチで休む人とか、 結構人が多かったよ。 でも、立ち止まって写真撮ってる僕達みたいな 観光客はまだあんまりいなかったね。 丁度朝食時間だから、観光客はまだホテルだろうしね。 |
|
![]() |
公園だからモチロン噴水もあるよ〜! 本当はタワーも見えていい景色だったんだけど、 上手く全部をカメラに収められなかったんだよね。 それになにしろ思ったより暑くて、 S夫が日陰にずんずん歩いていっちゃうもんだから、 僕もポーズなんて取ってる暇がなかったんだ。 でも、憧れの大通公園を散歩できて、 僕は満足だったよ〜♪ 前回は雨で全然来られなかったからね。 でもさ、楽しみにしていたとうもろこしの屋台がね、 まだ早朝すぎて準備中だったんだ。 当たり前だよね、8時だもんね。 だから、大通公園のとうきびっていうのを 試すことはできなかったんだよね〜。残念! |
|
![]() |
暑い、暑いって文句を言うS夫を引きずって、 欲張りなS子は、しっかり時計台まで歩いたんだよ! さすが時計台! すでに観光客の人が写真を撮っていたよ! でも、早朝だからポーズする場所に並ぶ列は 超短かったんだ〜♪ だから、撮れちゃったよ! ←時計台をバックにポーズする僕と子守〜♪ この写真は来年の年賀状のお写真候補ナンバー1だね! よく見たら時計台の時計が時間も示しているから いい記念になるよね〜。 あ、僕の顔が不自然にカメラを見てるって? そう。。。実はS子が時間短縮のために、 僕の顔をカメラに向けているんだよ〜。 |
|
![]() |
その後、ホテルに戻り、一息ついて、 じゃあ、今日は何をしましょうかって話になったとき。。。 S夫が一言、 「今日は運転したくない」 って言ったんだ。。。 え?運転しない? って、車が無いってこと? って、じゃあ僕はどこにもいけないってこと?? そりゃあ、S子も免許は持ってるよ。 でも、うちの車がオートからマニュアルになって以来 すっかりペーパードライバーになってしまったから、 とてもじゃないけど一人で運転なんてできないんだよね〜。 ま、東京からずーっとドライブし続けだったから、 運転したくないってS夫の気持ちも判るってことで、 仕方なく、今日は僕とS夫はホテル待機の日になったんだ。 |
|
![]() |
そう、だからまた、ロビンの知る由もない部分になるのだけれど、 私はここまで来てホテル待機はごめんだったので、 一人で地下鉄に乗って羊が丘公園に遊びに行きました〜! ホテルから一番近いススキノ駅まで歩いて、 そこから緑の南北線に乗って一駅、大通駅で東豊線に乗換え、 終点の福住駅で下車。 そこからバス乗り場に並んで (バスは何故か20分位遅れていたのよ〜。涙) バスで羊が丘公園へ。 実は、電車で行くことなんてさらさら考えていなかったので、 公園の地図上の場所はちゃんと把握していたのに 交通機関のチェックは事前チェックを全然してませんでした。 だから、ガイドブックに書いてある通りに行ったのですが、 事前チェック不足で、ちょっと失敗。 |
|
![]() |
いや、迷ったりはしなかったのだけど、札幌って 地下鉄とバスを乗り継ぎできるんですよね〜。 それを知らなくて、素直に地下鉄は地下鉄の切符を買って、 バスはバスでまたフル金額払っちゃいました。涙。 (本当なら割引がついて安くいけるのです) 途中で、「あら?」とは思ったのだけど、 まあいいかってことでとにかく公園に着いたのでした〜。 そして上から写真は、羊が丘公園の羊ちゃんとコスモス♪ クラーク博士の像と、その後ろに札幌ドーム♪ ←そして、これがお昼ごはん♪ ラムソーセージと札幌クラシックビール♪♪ (実はこの前にラム肉まんも食べている) 観光客の皆さんがクラーク博士と写真を撮るのを 羨ましく見ていたんだけど、今日は車もないし、 運転手もいないからいいよね?ってことで、 お昼からビール♪ (いつもは運転手に遠慮してあまり運転中は飲まないのです) |
|
![]() |
一人で札幌観光なんて〜と思っていたのに、 一人なお陰で好きなだけ時間を使って休んだり お土産を見たりできて、それはそれで 楽しかったりしちゃいました♪ 公園の中のジンギスカンレストランの匂いが とっても魅力的で、入りたかったけど、 さすがに「一人ジンギスカン」は虚しすぎるので それだけはしませんでしたけどね〜。笑。 ←これが購入したお土産。 ジンギスカンふりかけと、ほら吹き芋焼酎。笑。 観光地ってこういうベタなお土産があるから好きよ〜♪♪ そして、さてそろそろホテル組みも待ってるし 最初に来たバスに乗り込みました。 でも、よく見るとこのバス「札幌駅行き」って書いてあるのです。 てことは、ずーっと乗ってればホテルのそばまで帰れるじゃん? でも、お高いのかしら? って、気になって運転手さんに聞いてみたら、 地下鉄に乗り継ぐよりずっと安く帰れることが判明! ラッキ〜〜♪ (以上 S子記) |
|
![]() |
僕達がホテルのコインランドリーでお洗濯をしている間に、 S子はなんだか楽しく遊んでいたらしいんだ。 お洗濯物を乾燥している間に何度も、 ソーセージとかビールの写真が携帯で送られてきたよ。 ちっ、僕なんて狭い部屋でS夫とべったりしてるだけなのに。 ま、S夫とべったりは嫌じゃないんだけどさ。 ←で、S子の買ってきたお土産がこれ。。。 くん、くん。。。 どっちが僕の? 両方とも?? ごめん! どっちもロビンのじゃないのよ。笑。 (S子) あ、またまた、いけない写真を載せちゃったね。 えー、すいません! このホテル限定で、僕、ベッドに乗っちゃいました〜! だって、歩く場所もないくらい狭いんだもの〜。 ベッドカバーの上限定で、かつ、ベッドカバーは 帰る前にコロコロでお掃除させて頂きましたっ m(_ _)m ちなみにカーペットにもコロコロかけておきました。。。 |
|
![]() |
で、S子も無事かえってきたことなので、 そろそろお散歩にでも行こうかと、ホテルから歩いていける ←中島公園に遊びに行ったんだよ。 ここなら車を使わなくていいからね〜。 今まで行った北海道の公園はみんなそうなんだけど、 よくお手入れされているんだよね〜。 芝生が青々としてて、とっても綺麗なんだよ。 ここは中心街の公園ってだけあって、 人もワンも結構いたから、 さすがの僕もずーっとリードをつけてお散歩したよ。 この公園には札幌コンサートホールが併設されているんだ。 で、そのホールの施設でkitaraっていうレストランがあるの。 ここは、テラス席があるんだよね。 確かここはワンコ連れでもオーケーってどこかに 書いてあったと思う。 でも、僕達は行かなかったから、行く人は事前に チェックしてね! |
|
![]() |
そうそう、テラス席といえば、 今回の旅で、僕が入れるレストランが無いか、 子守は随分情報を探したんだよね。 札幌にも数件ワンコカフェやワンちゃんオーケーのお店は あるんだけど、こちらとしては観光しながら行くようなお店が 見つけたかったんだ。 でさ、外でジンギスカンやってるお店ないかな?って 探したんだけど、あんまり見つからなかったの。 で、サッポロビール園のビアガーデンが9月中旬までだったのと、 ツキサップっていう大きなジンギスカンレストランにテラスが あることは判ったんだよね。 どちらもホテルから車で行く距離なんだ。 ツキサップは羊が丘公園の近くだったから、ものは試しに 「テラスに犬連れていっちゃ駄目ですか?」って 電話して聞いてみたんだよ。 そしたら、駄目だって断られちゃったよ〜。 残念〜。 サッポロビール園にも電話しようと思ってたんだけど、 こちらは夜限定のお店だから、面倒になって、 (昼からビール飲んじゃったしね)電話はしなかったよ。 でも、きっとこっちも断られるんだろうねえ。。。 犬&ジンギスカン。。。無理なのかなぁ? |
|
![]() |
||
☆☆☆ そして、旅は更に続くんだよ〜。 この続きは、ロビンの日記 page43 でね! ☆☆☆ | ||
◆◆ 目次 ◆◆ | ||
◆ おまえはロビンのトップページへ飛ぶ! ロビンのオリジナルHPだよ。 ロビンの日記はここから始まってるんだ。 |
||
◆ 日記のカバーページへ飛ぶ! |