ホームページへ戻る

前のページに戻る

「ワールドマスター」の世界の風俗

1.マルカム王国カレンダー
2.マルカム王国の衣服
3.マルカム王国の建物


1.マルカム王国カレンダー

 1月  2月
10 11 12 10 11 12
13 14 15 16 17 18 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 25 26 27 28 29 30

【主な行事】

 1月 1日から 7日
新年のお祝い : 文字通り、年が改まったときに行われる祭り。初夢、初荷、書き初めなど、日本に通じるものもあるが、「初づくし」であらゆる行事が行われるため、ひょっとすると、一年で一番忙しい祭りかも知れない。
 2月22日
国王誕生日 : これも文字通り、カンパミ王の誕生日。
 3月  4月
10 11 12 10 11 12
13 14 15 16 17 18 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 25 26 27 28 29 30

【主な行事】

 3月 3日
ワールドマスター祭り : ワールドマスターという仕組みが誕生した記念日とされているが、ワールドマスターを祭ることで、天候の安定、ひいては作物の豊作をお祈りする祭りでもある。
 4月10日
種蒔き祭り : これも豊作祈願の祭りの一種。旧来からある祭りで、伝統がある。
 5月  6月
10 11 12 10 11 12
13 14 15 16 17 18 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 25 26 27 28 29 30

【主な行事】

 5月21日
成長の祭り : 雛祭りと端午の節句が一緒になったようなもの。早い話が「こどもの日」。10才未満の男の子は、東の城門から西の城門まで走る(マラソン)競技がある。7才未満の女の子は、花を集める競技(?)がある。
 6月18日
虫祭り  : これも豊作祈願のお祭りの一種。虫が受粉に関わっていることを知っている「花と虫の祭り」と、作物を食い荒らす害虫を退治する「煙と虫の祭り」が1年ごとに交互に繰り返される。
 7月  8月
10 11 12 10 11 12
13 14 15 16 17 18 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 25 26 27 28 29 30

【主な行事】

 7月 2日
星祭り  : この時期に流星がよく見られることから、行われるようになった祭り。流星が不吉なものを表すことから、その数や方角で、一年間の吉凶を占う。
 7月 10日
花祭り  : ほとんどの作物が花を咲かせる時期がくることから、行われるようになった祭り。
 8月25日から 8月30日
収穫祭  : 収穫のすんだ作物が城下町に集められる事から始まった祭り。
   25日:
開祭   : 各地から、税金として納められる作物の第一陣が城下町に到着する。その地方の特産物が様々な装飾を施されて城下町をパレードする。
   26日:
子供祭り : 本祭りの前の子供御輿によるお祭り。
   27・28日:
本祭り(山車、御輿など) : 山車はいろいろな神様の館をかたどったもの。御輿は、神様に捧げるものを載せたりします。
   29・30日:
お供え  : 届けられた特産物を神様にお供えして、宴会を開くお祭り。
   30日:(夜から)
夜会  : 若い男女の出会いの祭り。アメリカの高校のダンスパーティーと雰囲気が似ているが、日本で言うなら、「若者だけの盆踊り」といったところでしょうか。お見合いの席もかねてるし。ここでカップルが生まれることが多いんで、「ねるとんパーティー」と言えないこともない。
 9月 10月
10 11 12 10 11 12
13 14 15 16 17 18 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 25 26 27 28 29 30

【主な行事】

 9月26日
祖先祭り : 日本で言うなら「お盆」と、「お彼岸」と、「敬老の日」が合わさったようなもの。お年寄りを大切に、ご先祖を敬いましょうというお祭り。(うまく説明できない)
10月14日
はらわた祭り : スプラッタなお祭りではなく、体の健康を祈る祭り。餅の早食い、大食い競争がある。たくさん食べて、好き嫌いをなくして、健康な体を作ろうというお祭り。好き嫌いがあると、それを食べさせられるという、お祭りでもある。
11月 12月
10 11 12 10 11 12
13 14 15 16 17 18 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 25 26 27 28 29 30 31

【主な行事】

11月11日
数字の日 : というか、「勉強の日」もしくは「教育の日」。10才未満の子供には、「計算コンテスト」がある。また、物差しや天秤などの、量を測るものを大切にしようという日でもある。
12月20日
蔵掃除の日(大掃除の日) : 王宮が飢饉に備えて蓄えていた食料を国民に配給することから始まったお祭り。これのおかげで、どんなに困窮していても、安心して年を越せる。(なんていい国なんでしょう)
12月30日
時の祭り : 一年を締めくくるためのお祭り。いわゆるカウントダウンを国中でやってしまうというお祭り。ただし、閏年の場合、12月31日が存在するのでその日もお祭りになる。

2.マルカム王国の衣服

平服 上流階級用 生地は絹が基本。男は、やや丈の長いポロシャツのようなものを上に着て
足首くらいまでの長さのズボンをはく。
女は、少し軽い感じのワンピースを着ることが多い。
庶民用 生地は綿が基本。男は上流階級とはデザイン的に差がない。
女は、ツーピースを着ることが多い。布を二重に巻き付けて紐で留めるスカートがある
旅服 上流階級用 デザインはがらっと変わって、イスラム風か中世アラビア風に近いものになる。
庶民向けの服とは、保温性の高さで異なる。
庶民用 デザインは上流階級ものとはそれほど違いがない。ただ、保温性が悪いため、
マントをまとうことが多い。
正装 上流階級用 男は、中世スペイン風の、肩や腰に膨らみがある服。
女は、ロングドレスで、スパンコールをあしらったものが多い。
庶民用 庶民もほぼ上流階級と同様の服を着る。略式用に、絹織物の一部を肩から掛ける
という方法もある。
華服 女性用 夜会専用のドレス。これには、上流階級と庶民の区別がない。デザインは花が基調。
どんなに困窮していても、親は娘のために華服だけは用意すると言われている。
ウェディングドレスよりも金がかかるという話もある。
男性用 男の場合は華服とは言えない。正装の格好が一般的だが
燕尾服に似た上着を着ることがある。

3.マルカム王国の建物

1.王宮

  イメージとしては、中世ドイツの古城に近い。そのわりには、尖塔が中央に複数建っているところが、イギリスの古城を思わせる。

2.道場

  武術道場は、マルカム王国では、カンボジのところしか公認されていない。その作りは、マルカム王国では珍しい漆喰を塗り固めた高い壁で大きな空間を作っている。通気性を保つため床下は高く作られている。床は板張りで、夏涼しく、冬暖かく過ごせるようになっている。

3.旅館

  客室は、一部屋に二人が基本で作られている。ベッドは木で組み合わせて簡単に作られている。マルカム王国では、客のために用意できるのは寝室のみで、浴室や食堂、トイレも共同という作りになっていることが多い。

4.食堂

  食堂単体で営業している店はまずない。旅館と同時経営かタイアップになっている。大きな食堂は、港町に多いが、城下町は人口が多い割に小さな食堂が多い。むしろ酒場の方が、食堂よりも大きな作りになっている

5.道具屋

  RPGでは定番の道具屋。この世界では、いろいろなものの売買が行われていて(これも定番)、店ごとに特色を出している。

6.武器屋

  これもRPGでは定番。特殊な武器は、どこかのダンジョンかお城の中を探すと出てくるかも知れないが、堅実に装備を調えるなら、武器屋に行くべきであろう。

7.通常家屋

  人が住んでいる家は、平屋が普通で、ちょっとリッチになると地下室を最初に作る。2階建て、3階建てが建てられるのはかなりのお金持ちといえる。基本的には煉瓦作りだが、天災に耐えるため地中に杭を打ってしっかりとした土台を作っている。


ホームページへ戻る

前のページに戻る

このホームページのご意見・ご感想は次のメールアドレスまで

mailto:nv4wm@opal.famille.ne.jp