Back Number
2019/Text No.011
※画像は北海道警察ホームページより。
当サイト情報提供者の方より教えて頂いた入札結果情報。ありがとうございます。
道警にもいよいよ可搬式オービスが導入されるという事で、その機器納入に係る
落札業者が発表された。LSM-100Kおよび300を扱う(株)カナデンは落札できず、
沖電気工業(株)が落札。沖電気はスウェーデンのセンシス・ガッツォ社の国内代理店。
という事は同社が開発した「センシスSSS」が道内に入ってくるという事になる。
過去に撮影して頂いたセンシスSSS。面白いのはコイツの測定方式。今をときめく
レーザー式ではなくレーダー式。しかしレーダー探知機によっては対応できていない
機種もあるという。
可搬式とは言うが、そんなに頻繁に場所を移動できる設置形態でもない。基礎を
埋設してそれなりの施行工程が出て来る。道警はコイツをどこに設置するんだろうなぁ。
早くすっぱ抜きたいねぇ。
平成30年度中に納品される。なので春先にはお目見えだ。もしかすると報道機関を
招いてのお披露目も考えられる。今後も皆様からの情報をお待ちしております。
当サイト情報提供者の方より頂いた170系クラウン覆面画像。ありがとうございます。
撮影は平成31年埼玉県警察年頭視閲式にて。コイツはゲタ運用と思われる。だが、未だに
こうして使用されている個体も残っているんだなぁ。しみじみしてしまうね。
天候にも恵まれた中での開催。陽光が車体に輝く。
R34スカイラインGT-Rパンダ。強烈なインパクト。カッコいいなぁ。
別個体。バグガードがまたイイ。グリルのGT-Rバッジは無く、桜の代紋がそこに。
210系クラウンパンダ。交取用のアスリート。
こちらも同じく。だが警ら用なのでロイヤル。POLICEマーキングが入る。
リアバンパーにも同マーキング。
奥がかすむまで並ぶ白バイの列。すげぇな。CB1300P。
交機隊エンブレムシールのヨレヨレ仕様。
「機動捜査隊では今、この車種を使っています」と教えてくれているの図。なんか
ひっかかるなその言い方。なんだよそれ。フフフ。後期型130系マークX。
タイヤもピカピカ。ユーロアンテナがありがたい。
幹部用ゲタ車。左から200系クラウン、4代目LS460、クラウンコンフォート。
目印。
多目的災害活動車。メルセデスベンツ・ウニモグ。
ウインチ。
銘板。英語がカッコいい。読めないけど。
広域レスキュー車。高圧ガスステッカーが貼られている。
Identificationと書かれたジャンパー。鑑識ですな。今回は会場の様子を撮影して
いたそうだ。メタリカのロゴに似ているかなと思ったけど、そんなに似てなかった。
アスリートとGT-R。馬力だけ比較したらアスリートの方が上という面白い状態。
あくまでも数字だけ。GT-Rは自主規制下の280馬力。アスリートは自主規制撤廃下の315馬力。
視閲を受ける為に入場の交機隊員。
いやぁ、視閲式って本当にいい物ですね!
ゴールドウイングを先頭に視閲用車両入場。130系クラウンの儀礼用オープン仕様。
希望ナンバーは「・110」
視閲中。
ゴールドウイング。
会場をはけていくR34スカイラインGT-R。
警護隊によるデモンストレーション。警護隊はナンバーを隠さないというスタンスなんですね、
埼玉県警は。
210系ハイラックスサーフ警護覆面。
BMレガシィ同覆面。
箱乗りヤッホ~。
要人がやってくる。ワクワクですね。
要人の乗るLS600h警護覆面。
いよいよお出ましだ。
!?
リアルさを追求するとこうなるのか埼玉県警。外国からやってきた大統領とその夫人という
設定。ステレオタイプすげぇな。というかこの衣装どこから手配したんだよ(笑)。
当サイトではこの二人をピエールとキャサリンと呼ぶ事にする。それもまたステレオタイプ。
歓迎ムードの所、申し訳ないがという事で検問を突破してきたという設定の不審車両が
会場へ。これは大変だ。
色めき立つ現場。右奥のBMレガシィ警護覆面がスクランブル。
不審車両の行く手を阻止。
!?
テロリスト役がかぶるマスクもまた面白い。ジグソウ(ビリー)っぽいけど違うね。なんだろね。
なお、この大騒ぎゾーン手前に写る皆さんは、沿道の観衆役。警察官新規採用が予定
されている皆さん。
テロリスト役の仕草が切ない。もう「待ち」の演技になってるね。
ピエール、キャサリン、逃げろぉぉ!!!!
これからパーティ行くねん。
両名車内へ。警護隊隊員が構える銃はワルサーP38。そんな訳あるかよ。
現場はもうそりゃ大騒ぎさ。
今後も皆様からのイベント画像をお待ちしております。