2003.9.14 日曜日
ミケパパランドオフ!恒例・ぶどう狩り〜!

去年に引き続き、ミケパパさんのBBSの「ぶどう狩り」オフに誘っていただいた。なつゆうさんは、きめ細かくみんなの希望を聞いてくださり、みんなの希望通りに実現させようととっても苦労してくださいました。ありがとう〜。
家を出発
当初、計画段階で、松代PAに9時集合案が出てました。「え゛ーっ、まじでー?」ごるりんと二人びっくりしたが、計画通りに進めるにはその時間しかないなら従うしかあるまい・・・。その時間だと、途中途中休みながら、無理のないように行くには、家を4時頃出るようかも・・・。ぐうたら麦家では「じゃあさー、前日の夜に出てどこかのPAで寝ようよ。」と言う意見がまとまった。麦は、梅吉の父母と暮らしているのだが、この梅吉父というのがすんごい早起きで、毎日4時半から洗濯機を回しているのでR。彼は「遊ぶ」という事がだいっキライで「遊んでるやつはばかだ」という人生哲学のように、ほーんと遊ばないの。だから、私は早朝に起きて遊びに行くって言うのが、すごくすごくいやなのよ〜。だってしかめ面して働いてるんだもん。早朝から。だから、顔を合わせずに出かけたいわけ。そう言った理由から、TDRに行く時も「3時おき」とか「5時出発」とかって、すごくしにくい家なのよー。私だけがそう思っているんだけどね。

・・んな訳で「前日出発」と言う方向でいろいろと計画していた。結局松代に10時集合になったので、前日に出なくても大丈夫な時間になったんだけど、心はすでに「前泊」でo(^ー^)oワクワクだったので、結局「前日出発」で行く事に!

私は、夕飯食べて、お風呂に入って出かければいいかなー?と思っていたんだけど、梅吉は「飯食ったら出て、どこかで温泉に入ろうよ」と言った。最近「Hanakoちびexcellent日帰り温泉・立ち寄り湯」という本を買ったのよ。その本で、いろいろとどこがいいか調べてたの。中央高速には乗っておきたいから、東名降りた御殿場あたりから、中央高速乗り口の一宮御坂までの間で入れるところ・・・と思っていろいろと探しました。そしたら24時間営業のところがあった。河口湖近くの「湯〜園」(ゆーえん)と言うところ。平日1000円、土日祝1200円。少し高いけど、夜中までやってるところはそこしかないからしょうがない。そう言えばここ「むぎむぎひろば」で二児のママさんが行ったって言ってたなー。
二児のママさん、気にしないでねー!もしも、ここが汚くて、高くて、古くても、夜中でも入れるところはここだけだったので、ここに行くしかないんでーす!二児のママさんが責任を感じなくてもいいんだよー。それに、よかったよー。ここのお風呂。少し古い感じはしたけど。駐車場も広くてね。しかし、やっぱり夜中までやってるのがここだけなのですごく混んでました。駐車場にはキャンピングカーや滋賀ナンバーのバイクとか、もちろん普通の車もいーっぱい停まってた。洗うのに(シャワーと水道待ち)みんなが裸で10人くらい列を作っているのはびっくりしたー!休憩できる大広間は11時の時点でもこんなに賑わっていました。
PAでおやすみなさい
さて、お風呂を出て、休憩室で水分を補給して、出発!二列目を倒して小さなBedにする。さくらは、すぐに寝てしまった。しかし、連休なので、けっこうこんな夜中でも車が走っている事にびっくり!そして、前を行く車が、どんどんラブホテルに入って行くので2度びっくり!みなさん、お盛んね・・・。

私と梅吉は「どこまで行くー?」と相談しながら車を進めた。できるだけ前に進んでおきたいよね。0時くらいまではとりあえず走ろう。0時過ぎたので八ヶ岳PAに入ってみた。白樺湖に行く時、みんなと会った場所だー。ここはそんなに広くないけど、電気が煌々と着いていて明るすぎたので、出た。次は中央道原PA。私、今までここは「ちゅうおう・みちはら」って読むのかと思ってたら「中央道・原」だった。原村にある中央道のPAだからそういう名前らしい。ひとつおりこうになった。ここは、いい感じに小さくて暗かったので、はじっこに車を停めて、三列目も倒し、毛布とカーテンを用意した。うちの車は運転席・助手席・リア以外はかなり怪しい濃いスモークガラスになってるけど、光を遮るためにはカーテンはやっぱり必要。100円ショップで買ったのれんと、突っ張りポールでカーテンにしてるの。朝日で目がさめてしまうのを防ぐためもある。私が寝た方側は、それでも明るい電気がついていたので、バスタオルをポールにとめて寝た。いつもは窓も少し開けて寝るのだけど、この辺の気温は18度くらい。涼しいのと、窓を開けると車の音がかなり聞こえるので、窓は閉めたまま。このところ毎日8月よりも暑いので、きっと、朝は朝日と暑さで5時には起きてしまうに違いないと思いながら寝た。

そしたら、寒かった〜。ぶるぶる震えるほどではなかったけど、けっこう涼しくてよく眠れた。薄いお布団持ってくればよかったー。って感じ。もちろん、夜中に何度か目を覚ますんだけど、なんと朝7時20分まで寝てしまったわー。うれしいっ♪
おはよう!朝だよ〜
イズさんから7時16分にメールが来た。「梓川SAにいます。よかったら寄ってくださいねー」えっ?梓川ってすごく先じゃん。「ごめん、今、中央道・原で起きたところ」とメールして、先に行ってもらった。私達はカーテンを片付け、着替えて、PAの自動販売機で焼きおにぎりを買って朝ごはんを食べた。それから顔洗って、歯を磨いて、8時頃PAを出発!松代PAには9時過ぎに到着!PAに入る時、前を行く、黒いステップワゴン。梅吉が「あっ!前の車なつゆうさんだ!」と言った〜。ほんとだー。9時5分には、松代に、イズさん、なつゆうさん、麦一家が揃いました。なつゆうさんが「さくらちゃん、うちの車、今リロ&スティッチやってるよー。」と誘ってくださり、さくらはなつき君、ゆうき君と一緒にDVDを見させてもらった〜。9時半頃にはらんさんも到着!なつゆうさんと、梅吉は「なんか食って来る」とPAに行き、私とイズさんとらんさんはダッジの中でおしゃべりしてた。あとは、ごるりん&ゆうたママさん一家と、ミケパパさん一家を待つだけ。別に時間に遅れてるわけじゃないけど、「まだかなー?おそいなー」なんて言っちゃって、ごるりん達がかわいそうだったわ。結局10時5分頃着いたかな。
みんなの到着を待ってる間、イズさんのコペンのルーフを自動で開ける所を見せてもらったり、かわいいミッキーのCDを見せてもらったりして、楽しく過ごしたわっ。このミッキーのCDいいなー、欲しいな〜♪
ぶどう園に出発!
さて、みんな揃ったら車が6台になりました。なつゆうさんが「6台引っ張って行くのは自信ないんで、女王をダッジに派遣します。道は全部知ってますんで。」という事になり、なつゆうさん、ミケパパさん、らんさん、麦、イズさん、ごるりんの順にPAを出発!女王様と梅吉と麦の3人で楽しくおしゃべりしながら走った。さくらは、すっかりなつゆう家の子どもになっていたわ。次のICの降り口に車は向かっているけど、前方にミケパパさんちの目立つ黄色い車がいないので「ねえ、ミケパパさんとかもう行っちゃったの?いないみたいだけど」と私が聞くと、梅吉が「いないみたい、先に行っちゃったみたいだ」と言い、女王様が「いけなーい!降りるのここじゃなくて次だったー!ごめーん!」と言う事で、また高速に乗る事になりました。ごるりんとイズさんには電話で連絡〜!ごめんよーっ。またUターンして乗って、次のICまで行きました。そしたら、混んでいたのか、料金所にまだミケパパさん達の車が見えていた。ほっ(∨∨)・・・。私達が料金所を抜けると、なつゆうさんから電話があり「渋滞してるので、右折して抜け道に入り、ローソンに行く事」との指令が出た。私、ごるりん、イズさんはそのルートでローソンへ。そしたら、なつゆうさん、ミケパパさん、らんさんはまだ着いていなかった。みんなはまだ渋滞にはまっているから。道を間違えてのろかった私たちの方が早く着いた。ちょっとうれしい♪

このローソンでおにぎりなどの穀物(!)子どもの飲み物を買い、ぶどう園へ。
少し前フラワーフェスティバル?が開かれていたそうで、道の両側にお花がたくさん咲いていて、きれいだった。
←このブルーのお花は、この地方で開発?された「ヘブンリーブルー」と言う新種の朝顔だそうです。一日中咲いてるんだって。すごくきれいだったわー♪
ぢつは、ぶどう園に行く時も道に迷っちゃったわさー。なんと、女王となつゆうさんは、今朝早く、この道に一度来てぶどう園の場所を女王に教えたんだそうな。すばらしい。ありがとう!幹事をしたばっかりに痩せちゃわなかったか心配。ほんときめこまやかな計画ありがとうございます。女王様は「朝、来たばっかりなのにわかんなーい!ごめんなさーい!」と言って、なつゆうさんにSOSの電話を入れた。「迷った〜!来て〜。○○の建物のある広い道のところー!」と言ったら「すぐに行くからそこで待ってて。」となつゆう仮面はすぐに迎えに来てくれた〜!すごーい!ありがとー。この夫婦(なつゆう&女王)ってすごくナイスカップルだよね!確かに畑って目印とか住居表示も表札もないからわかりにくいよなー。・・・んなわけで、ぶどう園に到着!
はさみとかごを借りてわらわらと散って行く。袋のとれているものをとってくださいと言われた。よかったー。見えてるものの方がわかりやすいよね。大きい房ばかりでうれしかった〜♪3房1000円なので、我が家は6房とりました。さくらの持っている大きなぶどうを見て〜!6房入ったかごはずっしりと重たかったよー。このぶどう園でおいしいりんごもご馳走になった。おぢさん、おばさん、ありがとー。
バーベキューの広場へ
さてさて、次なるメイン・イベントはバーベキューだよ。バーベキューする場所へ行くぜっ!また、女王様に乗ってもらいました。さくらはまたまた、なつゆう家の娘になりました。ここはね、私達が温泉探していた時に目をつけていた高山村の「YOU遊ランド」というところに隣接した、新しい名もない公園なんだって。9/1から使えるようになったばかり。すごくきれいで、洗い場もあり、テーブルと椅子も、トイレも、東屋(パーゴラとも言う)もあるサイコーの場所だった。車も来ないし、目も届くし、しかも、私たちの他にはだーれもいないっ!貸切だったの〜!
バーナーで炭に火をつけます。暑い!熱い!なつゆうさんと梅吉 子ども達は仲良く遊んでいます。イズさんのCDがとても活躍しました。 らんさんは豚汁を作って来てくれました。具と汁を別々にして来てくれたんだよ。
女王の大好物のサザエをいっぱい買って来ました。長野県民はサザエが大好きなんだって。 これが噂の「大あさり」身がたっぷり入っていておいしかった。前回買った蛤よりも大きかった。 サザエより大きいあさりって・・玉ねぎの輪切りよりも大きいのわかります?
女王様のもつ煮。やわらかくてすごくおいしかったです♪ 焼き鳥屋「ミケパパ亭」オープン 子ども達は自由に遊んでます。
皆様の持ち寄り料理と、お肉や野菜、貝などのもりだくさんのバーベキューでした。我が家は、貝を買って来ただけで、ほんと申し訳なかった。だけど、女王様となつゆうさんがよろこんでくれたので、とってもうれしかったです♪お天気がよくて、ものすごく暑かったけど、陽が傾いて風が吹くとすごく爽やかでいい陽気だったよー。子ども達も元気に走り回ってご機嫌だったー。子どもを放し飼いにしておけるって言うのが、一番いいよねー。大人は安心しておしゃべりできるし。

さて、ひとしきり食べて遊んだので、そろそろ清算と片付けに入りましょう。清算は、両替用の千円札、小銭もたっぷりと用意してくれたごるりんがやってくれました。なぜかなかなか合わなくて大変でした。ごるりんお疲れ様。今回は大人約2400円子ども約1200円くらいの会費でした。お腹いっぱい!おいしかったです♪片付けもみんなでやったら早く済みました。この後、プールに入る事になっていたのですが、もう閉まっていたとの事で、入れなくなりました。楽しみにしていた子ども達が泣いちゃう一幕も・・・(みゆきちゃんとさくら)
肋骨に入ったひびを治すべく、カルシウムをいっぱい摂るため、焼き鳥をかかえて食べるなっぽん姫
買い物ツアー
お片づけも終ったところで、希望者だけ、なつゆうさんの車で、オプショナルの「買い物ツアー」に出かけました。参加したのは、らんさん、らんさんのお義姉さん、ゆうたママさん、イズさん、麦の5人。おかかえの運転手、なつゆうさんの案内で街に行きました。

ここの街は、「景観指定区域」みたいに蔵みたいな外観の家やお店がいっぱいあってすごくいい雰囲気でした。酒屋さんでもらったパンフによると「蔵の町 須坂」っていう風にしているみたい。昔ながらの蔵というよりも「蔵風」に新築されたものの方が多いように見えたけど、とっても日本っぽい街並だったわ。まずは「渓流」というお酒を造っている「遠藤酒造場」さんへ。
瓦に大黒様が乗っていた。 いい感じの入り口 心惹かれるよね。日本人なら。
ここでは、ゆうたママさん、らんさん、らんさんのお義姉さんが一生懸命選んでました。ここのお酒は世界の大会で賞を取った有名なお酒なんだって。
次は土屋味噌醤油醸造場。なつゆうさんの会社では、ここが「一番おいしい味噌と醤油」と言われているらしい。お店にはお味噌はたくさん出ていたんだけどお醤油はなくて、聞いてみたら「ありますよ。お醤油は一種類だけなんです。」という事で、出して来てくれた。麦はお醤油お買い上げ〜!おかかえ運転手のなつゆうさんが「もう一軒行きますので、ここで買い過ぎないように」と小声でアドバイスしてくれたので、それだけにしておきました。
次は、わたし的に一番の目的であった「塩屋醸造」です。白樺湖でなつゆうさんにいただいたお醤油がとってもおいしかったので、絶対にまた買いたいと思っていたの。麦はここで、この間もらったお醤油、万能つゆ、たまり醤油、白味噌をお買い上げ〜っっ!梅吉が白味噌大好きなの。特にこれからの季節、白味噌でお鍋をするのが大好きなのだー。うれスィーっ。らんさんも、お義姉さんもいっぱい買ってたぞ。お店のお兄さんも感じがいい人でした。さて、これで買い物ツアーは終わり。果樹園も行きたい?と前もってメールで聞かれていたのですが、青森の親戚から段ボール二箱のりんごをもらったので果樹園はパスする事にしました。
買い物もいっぱいして満足して公園に戻りました。子どもと、お買い物に行かなかった方々は、この公園の下の「YOU遊ランド」に行っていました。子どもはアスレチックで泥だらけの汗まみれになって遊んでいました。もちろん大人は、ベンチに座って休んでいたんだと思いますが。(子どもと一緒に遊んでくださった方ありがとう<(_ _)>)えと、梅吉に聞いた話だと、室内の温水プールはまだやっていたと言う事ですが「もうプールはやってないよ。」と言うことで入らなかったのには何か訳があったのでしょうか??ま、どうでもいいんだけどね。けっこう、泥まみれ、汗まみれだったから、入れたらさっぱりしたんじゃないかなー?なんて思うんだけど・・・ってプールをお風呂代わりにするなってか・・・
わかりますかー?この広々とした感じ。後ろのお山が繋がってるでしょー?ここで思いっきり走り回ったのよ。きっと子ども達は楽しかったと思うなー。5時だから、けっこう日差しが夕暮れっぽいよね。
みんなでお蕎麦屋さんへ
お買物ツアーは予定通り4時から5時の一時間で終了。この後の予定は、5時からオープンするお蕎麦屋さんに行く事です。子ども達を拾い集めて、体を拭いたり、服を着替えさせたりして、お蕎麦屋さんへ!お蕎麦屋さんに着いた途端「牛がいるっ!」と子ども達は全員走り出して牛小屋に行ってしまいました。若くて元気なごるりんだけが、ついて行ってくれた。一通り牛を見たあと、牛追いのように、子どもを連れて来てくれた。ありがとよ。ごるりん。君は本当にえらい!

お蕎麦屋さんまでの道のりでは、さくらは、ごるりん家の子どもになり、お蕎麦屋さんでは、ミケパパ家の子どもにしてもらいました。一人っ子だから、きょうだいにしてもらえるのがうれしくて仕方がないみたい。みなさま、さくらを仲間に入れてくれてありがとう♪

我が家は、このお蕎麦屋さんまでの道のりの間に「Hanakoちびexcellent日帰り温泉・立ち寄り湯」をぱらぱらとめくり、この近くに温泉がないかを調べました。候補が二つあり「湯っ蔵んど」「山田温泉大湯」をカーナビで調べて見ると、両方とも15分程度で行けるという事で、ICから近い、「湯っ蔵んど」に寄って帰る事に決めました。

ここのお蕎麦屋さんはメニューにいろんなものがあり、決めるのに迷っちゃうほどでした。さくらは「ざるそば」(この子は、外で食べるとき、一人前全部食べられるものが「ざるそば」しかないのでR・・つまりお蕎麦好きなの)梅吉は「ソースカツどん」麦は「栗わっぱ」にしました。イズさんの「ざるそば大盛」が運ばれて来た時、「うわーっ、すっごーい!まじですかー?」と思った!・・・だけど・・・上げ底だったー。さくらは全部お蕎麦をたいらげました。エライ!アイスクリームも食べました。子どもの中にはけっこうねむねむの境地に引きずり込まれそうな子もあらわれ、ごるりんもすごーく眠そうだった(一番子どもに年が近いから?)。大丈夫かーっ?

さて、ここで解散となりました。ちょうど7時頃だったかなー?
だらだらと帰りました。
我が家は「湯っ蔵んど」へ向かいました。そこへ着くまでの15分で、さくらは、もう、うとうとし始めましたが、着いたら起こして、お風呂に入りました。「Hanakoちびexcellent日帰り温泉・立ち寄り湯」に載ってた金額は650円だったけど、5時過ぎていたので500円でした。子どもは250円。ラッキーヾ(*^ー^*)ノ ワァイ!いろんなお湯がいっぱいあって、けっこう楽しめた。公園にいる時は、爽やかな風が吹いて、体もさらさらって感じがしたけど、裸になってお風呂に行ってみたら、体中ペトペトしてた〜。シャワーを浴びたら油臭い匂いがプーンとした〜。よかったーお風呂に入れて〜。ひとしきり、あっちのお風呂、こっちのお風呂と渡り歩き、出た後は、5分100円のマッサージ機で、全身と足裏をマッサージした〜。さて帰るかっ。車に戻ると、さくらは「お風呂に入ったら目が覚めちゃった」などと言っていたけど、走り出したらすぐにまた寝ちゃった。

前回のぶどう狩りの時も帰りに寝た「姨捨PA」に入り、1時間くらい寝ました。お風呂にも入ったし、いい気持ちだった。姨捨を10時過ぎに出て、たらたらと帰りました。途中、渋滞表示が八王子40キロとかなっててびっくり!家に着いたら1時ちょっと過ぎてました。もうお風呂にも入ったので、そのまますぐに寝ました〜。
楽しかったです。
とっても楽しい一日でした。なつゆうさんと女王様がほんとうにきめ細かく、みんなの希望にできるだけ沿うように考えてくれたので、きっとみんなも大満足できたと思います。

一泊の方がいいって思う人もいると思うけど、私は今回の旅程でちょうどよかったな。「三連休の中日」って事で、一日目の休みに、材料の買出しに行ったり、テーブルと椅子を準備したり、着替えなど持ち物の準備をしたり、持ち寄り料理の方はお料理を作ったりできたよね。そして二日目の一日はめいっぱい遊んで、遅くに家に帰っても、次の日もお休みだから、ゆっくりできるしね。これが一泊だと「せっかく一泊したから」って事で一夜明けた日もどこかで遊んで、帰るのが遅くなったりすると「次の日は仕事だ〜学校だ〜」と忙しい・・・・。私はとってもよかったー。

むぎむぎひろばで、はる夏のママさんが麦さんとこは温泉に寄ってからかえったのね〜そうゆう行動力がすばらしい・・うちの旦那にも見習わせたい。ほんとに・・。って書いてたけど、ぜんぜん「行動力」とかじゃないんですよー。ただ怠け者なだけ。疲れたら、休み休み行きたいんだ。そもそも、ダッジを買ったのも「どこでも寝れる」ように買ったんだー。うちの夫婦はね、(さくらもだけど)考え方が似ててね。だから結婚したんだし、それで長年(今月末で19周年、20年目に入ります。)連れ添って来たから、やっぱ似た者同士っつうんでしょうか?たとえばさー、知らない町を走ってて、何か、心惹かれるもの(お店とか建物とか)があると「今の何あれ?行ってみよう!」とか言って、逆戻りして、地元の変なスーパーなんかにも入ってみるようなヤツなのよー。だから、目的地に到着するまでになーんだかやたらと時間がかかる一家なの。私の「絵日記」とか見てるとわかると思うんだけど「別に他の人は気にならないような事」が、気になったりして、足を止めたりするもんで・・・・。「現地集合・現地解散」が一番気楽かな。「みんなと一緒が苦痛」とかじゃないんだよ。私はみんなとおしゃべりするのも大好きだし、わいわいやるのがほーんと楽しくて大好きなんだよ。だけど、時々「立ち止まってよーく見たい」って言うわがまま心もあるので、みんな一緒だとメーワクかけてしまう事もあったりするので、申し訳ないなーと思ったりするの。

今回もなつゆうさんやらんさんの話に出てた「コメリ」というホームセンターにとっても寄ってみたかった〜!別に行ってみたら「フツー」かも知れないけど、心惹かれた〜。

はる夏のママさんちも、中でお昼寝できる車なので(だよね?)たまには、「なまけもの」になってみてはいかがでしょう?じゅんさんも、来年は、どこかで一泊してぜひ葡萄狩りに行きたいな〜(日帰りじゃ、運転がきついとパパが言っていますので。。)というパパに立ち寄り湯で休憩室があるところもあるんで、そういう所を利用するという手もあるよ!とパパに教えてあげましょう!

後日談・・・我が家は車で寝る時にだけ突っ張りポールとカーテンを出してつけるのですが、なつゆうさんちの車を見たら、突っ張りポールが常設になっていました。それはとってもいいIDEAだと思い、さっそく昨日タイラップ(結束バンド)で、カーテンクリップを通したポールを設置しました。これで、お昼寝までの時間がずいぶんと短縮できます!いやあー、勉強になった!