テストサイト

ここからダウンロードしたものは、再配布禁止です。

ここは、現在開発中のバージョンを公開しているところです。
ここで公開するモジュールは以下の点に注意して使用してください。


シン覚え書

windows vista以降のversionで、シャットダウンのシーケンスが変更になっている点に合わせて処理を修正。

正規にリリースすればよいのかもしれないけど、試験する時間がない(さすがに10年も経っていると、動作確認するのが困難な状況でもあり)ので、ここで公開。

実行体がかなり大きくなっている(500k強→3M強!)のは、開発環境の変化によります。

お気づきの点などありましたら、ご連絡ください。情報をもとに正規リリースにできるかもと思いますし、ご協力お願いします。

利用方法

リリースバージョンをインストールした後に、このファイルを上書きします。
ただし、リリースバージョンの実行体については、リネームするなどして保存しておいておくなどして、戻せるようにしてください。また、合わせてデータバックアップしておいてください。

SOboe20160807.zipDL Mark

▽zipのHASHは下記のとおり
CRC32: 55F5724D
MD5: F5E9E7E6E8AF645E3E19C435649B0EF4
SHA-1: 63EBA64FDA39748C22565ED9FFCC26E452753B2B


eMail.nxl version 2.11

お・ま・けとして公開していたPOP3対応版のeMail.nxlです。

eMail_2110.lzhDL Mark
./WS2/email.nxl
Windows 98/Me/2000/XP (Winsock 2.x)用
./WS11/email.nxl
Windows 95 (Winsock 1.1)用

マルチ設定ファイル(ユーザごとの設定ファイル)

マルチユーザは、OboeGaki.iniに

[Default]
MU=1
と、書かれていたときに、設定ファイルとして起動フォルダの「UserID.ini」を設定ファイルとして利用する機能です。

UserID.iniはユーザごとに準備します。既存の環境からの移行には移行ツールとしてS2M.exeDL Markを作成しましたので、ご利用ください。
シン覚え書をインストールしてあるフォルダにコピーしてご利用ください。

念のため、変換前に[OboeGaki.ini]はバックアップしておいてください。

また、OboeGaki.iniを

[Default]
MU=1
UserID=Iniファイルへのパス
とし、起動フォルダ以外にiniファイルをおくことができます。


テレビ番組情報でぴっ! SNEAK PREVIEW 03−'99/10/09

インターネットTVガイド[http://www.tvguide.or.jp/]のテレビ番組情報を元にタイマ付き小片を作成するツール。

結構お勧めです。是非一度お試し下さい。

★TVPi本体TVPiSP03.lzhIcon
インストールは「TVPi.exe /R」で行います。詳しくは、本体に付属のReadMe.txtをご覧ください。

また、他のアプリでも利用できるようにする為にTVPi.exeは拡張DLLをサポートします。詳しくはサンプルソースをご覧ください。

★拡張DLLサンプルソースTVPiDLL01.lzhIcon


シン覚え書ぴっ! Beta1−'00/06/01

前回のバージョンアップから時間の経過すること丸2年以上。大幅に機能アップしたその名もシン覚え書ぴっ

どんなことができるかというと、Internet Explorer(4or5)から文字を選択し、小片を直接作成できるようになります!。

いち.
小片にしたい文字列を選択肢してぇ
IEでも文字列を選択
にぃ.
左クリックのコンテキストメニューから「小片作成」を選ぶと、
コンテキストメニューを開いて
さん.
ほら、できた!
小片の出来上がり!

この機能は、デフォルトでは以下の小片を生成します。
これらを変更したい場合、インストール先のCreateChip.htmlSOboePi.txtを元に変更してください

シン覚え書ぴっを使うためには、本体が2.04正式版以降でなければなりません。また、作成個数に制限を持たせる機能を実装している2.20(Beta含む)以上でのご利用をお薦めいたします。制限機能についてはSOboePi.txtをご覧ください。

当然、以前までのバージョンの機能もきちんとサポート!

この「覚え書 ぴっ!」は、覚え書のユーザインターフェイスを改善するツールです。
このツールの導入により、キーボードだけでの新規作成や、デスクトップ(あるいはフォルダウィンド)の右クリックからの新規作成、エクスポートファイル(*.mrd)をダブルクリックしてのインポート等が可能になります。

このバージョンは、インストーラが付いています

ダウンロードした「SOgPiB1.lzh」を適当なフォルダ(インストール先じゃないところ)に解凍して、その中のSetUp.exeを実行して下さい。後は全部セットアップがやってくれます。
インストールが終わったら、解凍したファイルは消しちゃってかまいません。

インストール後は、今まで通りにOboePi.exeを直接起動した利用も可能です。

Beta 3では、起動オプションが増えました!
 -R:常駐で起動
 -T:常に先頭で起動
 -N:新規作成
 -C:貼り付け作成
 -L:小片リストの表示
 -D:削除済みリストの表示
 -S:直接送信
詳しくはインストール後に出来る「OboePi.txt」を参照して下さい!

Iconシン覚え書ぴっ Beta 1−'00/06/01

ところで、これを自動解凍方のインストールに変えるのはどーすればいいンだ?cabとかでSETUP.EXE指定の自己解凍だとうまくいかないし……なぞ。
おしえて、インストーラのえらい人。

スクリプトを使ったデモのページを作成しました。インストールが終わったら覗いてみてください。


もどる

































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































ここ































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































もうッ、Ctrl+ENDでズルしたでしょおぉぉ!
来過ぎだよぉ。真ん中ぐらいだよっ!