各Nxlの特性


覚え書には4つのプラグインが添付されています。
以下にその特性を簡単に説明します。

StdNet.nxl

旧バージョン同様にUDP/IPのブロードキャストにより対象を検索します。
データ送信も旧バージョンにTCP/IPで行われますが、そのプロトコルを改善し安定性とスピードを向上させています。

Mltcstsrch.nxl

データの通信方法はStdNet.nxlと同様の方法を用いていますが、送信対象を検索する方法にマルチキャストを利用しています。
マルチキャストを利用すると、ルータ越え等に関する設定が楽になる場合があります。

email.nxl

e-mailに使用されるSMTPプロトコルのクライアントを実現したプラグインで、小片の内容をe-mailとして送信する事ができます。
このプラグインはPOP3をサポートしていないため、受信をする事はできません。

LegacyProtocol.nxl

旧バージョンのプロトコルをサポートしたプラグインで、NodeList.iniも一部サポートします。
ただし、NodeListによってサポートされるのはSEARCH/ISOLUSTIONだけで、エリアス機能等はサポートされません。
旧バージョンとの互換プロトコルは移行時にのみ使用し、移行後には使用しない事をお勧めします。

■StdNet.nxlとMltcstsrch.nxlの違い

この2つの通信プラグインは、小片データ送信時のプロトコルやデータの管理方法等、基本構成は全く同一です。
異なる点は、送信可能対象を検索する際に使用する「エントリ開始コマンド」の送出方法です。

1つのサブネットしか存在しないようなLANの場合には、上記のどちらを使用してもほぼ同じ結果が得られます。

しかし、IPルータなどが存在し、複数のサブネットが存在している場合には恐らく「Mltcstsrch.nxl」に大きなアドバンテージがありそうです。

というのも、「Mltcstsrch.nxl」はその名の通り送信可能対象を「マルチキャスト」を使用して検索します。この「マルチキャスト」は「ブロードキャスト」と異なり、ルータの先にあるサブネットのブロードキャストアドレス等を考慮せずにルータの向こうのサブネットにコマンドを到達させることができます。

今までの覚え書では、ルータの向こうに存在する送信可能対象を検索するためにはNodeList.iniに[SEARCH]等を特別に記述する必要がありました。しかし、この「マルチキャスト」による検索によりそれらのわずらわしい設定は不用になるのです。

しかし、問題が全く無い訳ではありません。

「マルチキャスト」という規格は比較的新しいもの(といってもそんなに新しいものでもないのですけれど……)であるため、ルータによっては対応していないものもあるようです。

さらに、比較的大きな組織のLAN等では(TTLに大きな値を設定してしまったりすると)意図しないような(多量の)検索結果が得られてしまうかもしれません(これはオプションで明確な検索フィルタを設定することで回避できます)。

基本的には、(ルータ越えも可能なのですから…)StdNet.nxlの使用をお勧めします。

最終的にどのプラグインを利用するかは、利用するネットワークの管理者に相談することをお勧めします。

覚え書は複数の通信プラグインを同時に使用する事ができますが、複数のプラグインを同時に使用する事は、プラグイン毎の送信対象検索パケットが余分にネット上に流れる事になるため、余計な負荷をネットに掛けること可能性がある事をご理解下さい。
なお、email.nxlは実際に小片を送信するまでパケットをネット上に流す事はありませんので、email.nxlを併用しても負荷を掛ける事はありません。


戻る使い方へ